|  |  | 
    
      | ● |  | 
    
      | ◆山本ひろ子「魔多羅神」 | 「図書新聞」2022年12月17日 | 
    
      | ◆黒古一夫「焼跡世代の文学」 | 「図書新聞」2022年8月6日号 | 
    
      | ◆谷知子・島村輝「和歌・短歌のすすめーー新撰百人一首」 | 「図書新聞」2021年5月24日号 | 
    
      | ◆わが風月夢幻 | 立命館大学哲学同会会報 2019年8月26日号 | 
    
      | ◆福島泰樹歌集『下谷風塵録』 | 「図書新聞」2018年3月3日号 | 
    
      | ◆清田由井子歌論集・書評 | 「図書新聞」2017年6月3日号 | 
    
      | ◆戦慄歌わん | 「曠野」第86号 | 
    
      | ◆辻井喬=堤清二 文化を創造した文化人 | 「図書新聞」2016年6月5日号 | 
    
      | ◆高橋たか子著『終わりの日々」書評 | 「図書新聞」2014年5月号 | 
    
      | ◆修羅鎮めても鎮めても | 「曠野」 | 
    
      | ◆幻想論序説(安森敏隆第一歌集『沈黙の塩』解説 | 現代短歌社 | 
    
      | ◆北大路魯山人のこと |  | 
    
      | ◆葛藤する辻井喬の”戦後”とは何か | 「図書新聞」 | 
    
      | ◆憂愁禁じがたしーーわが永代橋 | 埼玉文芸 | 
    
      | ◆解体と悲劇のパトロジー | 「図書新聞」 | 
    
      | ◆孤高の修羅よ瞑らざれーー高橋和巳生誕八十年没後四十年 | 日本近代文学館・会報 | 
    
      | ◆城下町・人形のまち | 埼玉文芸風土記(さいたま出版会) | 
    
      | ◆書評:梅原猛『世阿弥の神秘』(角川学芸出版) | 「図書新聞」 | 
    
      | ◆花吹雪広小路彩容 | 立命館第大学哲学同総会五十周年記念誌 | 
    
      | ◆わが西行桜 | 大法輪 | 
    
      | ◆詩歌の風景ーー”あはれ”と”しほれ”のパトロジー | 高翔 | 
    
      | ◆書評:梅原猛『神仏のしづめーー(角川学芸出版) | 「図書新聞」 | 
    
      | ◆書評・梅原猛『京都発見 九』(新潮社) | 「週刊読書人」 | 
    
      | ◆書評・橋本安央『高橋和巳 棄子の風景』(試論社) | 「図書新聞」 | 
    
      | ◆至純の美と魂(「心に滲み入る和の音」VOL3 | チラシ | 
    
      | ◆御風雅いかが候や | 連句誌れぎおん | 
    
      | ◆書評・梅原猛『歓喜する円空』(新潮社) | 「図書新聞」 | 
    
      | ◆増補 高橋和巳序説 | 日本ペンクラブ電子文藝館 (評論研究)
 | 
    
      | ◆書評・立松和平『不憫惚れーー法昌寺百話』(アートン) 
 | 「図書新聞」 | 
    
      | ◆波瀾の”烈々たる魂”ーー三上於兎吉小論(埼玉文芸家集団編) 
 | 荒川流域の文学 | 
    
      | ◆馬を洗はばーー塚本邦雄氏のこと | まほろば | 
    
      | ◆「奈良本辰也記念文庫」を訪ねる | HP花月列伝 | 
    
      | ◆奥吉野、夢覚めぬゆめ | 文藝家協会ニュース | 
    
      | ◆書評・やすいゆたか『評伝 梅原猛ーー哀しみのパトス』(ミネルバ書房) | 「図書新聞」 | 
    
      | ◆落涙の意味は問うなよーー福島泰樹論 | 短歌四季 | 
    
      | ◆書評・林廣茂『幻の三中井百貨店』(晩聲社) | 「図書新聞」 | 
    
      | ◆書評・田村志津枝著『若山牧水 さびしかなし』(昌文社) 
 | 「図書新聞」 | 
    
      | �埼玉の文学ルネッサンス | 埼玉文藝家集団会報 | 
    
      |  |  | 
    
      | ◆書評・『和田周三全歌集』(短歌新聞社) | 「図書新聞」 | 
    
      | ◆詩情湛える静かな世界ーー明石長谷雄を悼む | 「現代詩手帖」 | 
    
      | ◆書評・白川静・梅原猛対談『呪の思想』(平凡社) | 「図書新聞」 | 
    
      | ◆書評・関口安義『恒藤恭とその時代』(日本エディタースクール出版) | 「図書新聞」 | 
    
      | 関口安義『恒藤恭とその時代』 |  | 
    
      | ● |  | 
    
      | ◆孤立の憂愁ーー高橋和巳の立命館大学講師の時代 
 | 季刊月光 | 
    
      | ◆高橋和巳の憂憤ーー33回忌に 
 
 | 「図書新聞」 | 
    
      | ● |  | 
    
      | ◆火群ゆらぐをーー福島泰樹小論 | 短歌往来 | 
    
      | ◆凶兆の荒野ーー西川徹郎について | 茜屋通信 | 
    
      | ◆京住みの見者の美学ーー杉本秀太郎著『絵 隠された意味』書評 | 月光 | 
    
      | ◆折口信夫小論ーー遥かなる神々の詞章 
 | 現代詩手帖 | 
    
      | ● |  | 
    
      | ◆修羅と愛欲ーー謡曲『清経』 |  | 
    
      | ◆花と狂乱ーー謡曲『櫻川』 |  | 
    
      | ◆志賀の都は荒れにしをーー薩摩守忠度のこと 
 
 |  | 
    
      | ● |  | 
    
      | ◆ゆりまつり(率川神社・三枝祭) |  | 
    
      | ◆はつなつの恋と死--映画『外科室』の世界 |  | 
    
      | ・ |  | 
    
      | ◆太刀の鞘鳴りーー三島由紀夫小論 |  | 
    
      | ◆渋澤龍彦の声 |  | 
    
      | ・ |  | 
    
      | ◆ギュスタヴ・モロオの反世界 |  | 
    
      | ◆荷風散人の正月元旦 
 
 |  | 
    
      | ● |  | 
    
      | ◆魯山人・星岡窯の宴 
 
 |  | 
    
      | ● |  | 
    
      | ◆世阿弥流罪考 |  | 
    
      | ◆世阿弥の幻 
 |  | 
    
      | ● |  | 
    
      | ◆花洛列伝 
 
 |  | 
    
      | ● |  | 
    
      | ◆ヴェネツイアの夢(制作中) ◆文学に見るファッション(制作中)
 
 【備考】
 
 | 
    
      | 谷知子・島村輝編 | 和歌・短歌のすすめーー新撰百人一首 | 
    
      | 斎藤慎爾 | 逸脱する批評 | 
    
      | 福島泰樹 | 下谷風塵録 | 
    
      | 辻井喬=堤清二 | 葛藤の時代の”絢爛と憂愁” | 
    
      | 高橋たか子 | 終りの日々 | 
    
      | 権藤芳一 | 平成 関西能楽情報 | 
    
      | 梅原猛・観世清和:監修 | 能をよむ①② | 
    
      | 黒古一夫 | 堤清二論 | 
    
      | 梅原猛 | 世阿弥 | 
    
      | 井出彰 | 伝説の編集者ーー巌浩 | 
    
      | 梅原 猛 | 世阿弥のパトス | 
    
      | 宮本常一 | 私の日本地図14 京都 | 
    
      | 立命館大学京都文化講座 | 京都に学ぶ | 
    
      | 梅原 猛 | 神仏のしづめ(対話集) | 
    
      | 梅原 猛 | 京都発見 9 | 
    
      | 橋本安央 | 高橋和巳 棄子の風景 | 
    
      | 梅原 猛 | 歓喜する円空 | 
    
      | 立松和平 | 不愍惚れ | 
    
      | やすいゆたか | 評伝 梅原猛ーー哀しみのパトス | 
    
      | 林廣 茂 | 幻の三中井百貨店 | 
    
      | 田村志津枝 | 若山牧水 さびしかなし | 
    
      | 和田周三 | 和田周三全歌集 | 
    
      | 白川静・梅原猛 | 呪の思想 | 
    
      | 関口安義 | 恒藤恭とその時代 | 
    
      | 小川太郎 | 血と雨の墓標ーー岸上大作 | 
    
      | 三浦 浩 | 記憶の中の青春ーー高橋和巳 | 
    
      | 明石長谷雄 | 詩集 冬たんぽぽ | 
    
      | 福島泰樹 | 歌集 石榴杯の歌 | 
    
      | 杉本秀太郎 | 絵 隠された隠喩 | 
    
      | 持田鋼一郎 | 歌集 夜のショパン | 
    
      | ①書評メモ
 ②書評メモ
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      | ●サイト制作中 |  | 
    
      | ◆白川文字学の世界ーー壮大な漢字の宇宙 |  | 
    
      | ◆奈良本辰也先生のこと |  | 
    
      | ◆岡部伊都子さんの頬 |  | 
    
      | 
 |  | 
    
      | ◆『大菩薩峠』の闇 |  | 
    
      | ◆伊東静雄の手紙 |  | 
    
      | ◆京の茶数寄の世界 |  | 
    
      | ◆秩父困民党の山河 |  | 
    
      | ◆遥かなる神々の詞章ーー折口信夫小論 |  |