
荒木さんは日本でまだ2setしか売れていないという超ハイエンドアンプのゴールドムンドミレニアムをお持ちなのだ!!!
私のオーディオ理論の最大の理解者でもあり実践者でもあります。私自信が現在持ちえるオーディオノウハウを限りなく発揮させていただいております。
そして、我がドルフィンに実験室として度々場を提供していただいており、こうして私が自信を持って製品をご案内できますのも彼の協力おかげです。
この場を借りてお礼を申し上げます。
荒木さん宅を訪れてオーディオに目覚めた人の数は数知れず、本当の意味での音楽・映画愛好家です。

映像ケーブル:JPS社特注品
オーディオラック:SRコンポジット
電源ケーブル:アルミネータ(JPS)
壁コンセント:CRYO-L2(PAD)
壁コンプレート:CPP-2SZ(オーディオリプラス)
兎にも角にも、荒木さんのオーディオシステムは限りなく「ピュア」と表現するしかない。
透明な音場、等身大の音像、明確な定位、「演奏者がそこにいるのでは?」と思わせる空気感、艶、余韻・・・
はっきり言ってとてもこの音がスピーカーから出ているとは到底感じられません。まさにそこで演奏者が弾き、歌手が歌っているのです!!
ここで音楽や映画を鑑賞させていただきますと、時間が過ぎるのが本当に早い! まるで飽きない!
オーディオの頂点、究極の到達点としてご紹介させていただきます。
下都賀郡 田口さんのオーディオルーム

ほんとオーディオが好きで、研究熱心で何時も「奈良岡さんさ〜」と疑問をぶつてけてきてくれます。
やはり私のよき理解者で私のオーディオ理論の実践者ですね。
出会った当初は音を聴くというイメージでしたが、今は田口邸では間違いなく音楽が流れています。
使用アクセサリーは
壁コンセント:CRYO-L2(PAD)
壁コンプレート:CPP-2SZ(オーディオリプラス)
ラインケーブル(DAC〜プリ間):SUPE R CUNDUCTOR 2-1.0XLR(JPS)
ラインケーブル(プリ〜メイン間):D olphin Analog(ドルフィンオリジナル)
田口さんこれからも一緒にどんどん音を良くして行きましょう!


氏家町 松村さんのホームシアタールーム

「奈良岡さんに全てまかせる!」と言って頂き本当に楽しく仕事をさせていただいています。 その甲斐もあって我ながら最高のセッティングができたと思っています。
当然、流れでる音は素晴らしく、集まった方々が音楽そして映画によいしれてます。

使用アクセサリーは
壁コンセント:CRYO-L2(PAD)
コンセントプレート:CPP-2SZ(オーディオリプラス)
ラインケーブル(DVDプレイヤー〜プリ間):SUPER CUNDUCTOR 2(JPS)
ラインケーブル(プリ〜メイン間):Dolphin Analog(ドルフィンオリジナル)
スピーカーケーブル:Dolph in SP Reference(ドルフィンオリジナル)
です。
烏山町 大崎さんのオーディオルーム

話し込んでいく中で、私自身のオーディオ理論に強く傾倒して頂き、今では荒木さんとともにその実践者となってくれました。
彼の部屋から出る音はまさしく音楽です。
あまりものニュートラルでハイファイな音楽再現に、時にはこてこてのオーディオオタクの方には誤解を受けることはあるみたいです。
なぜなら、あまりにもリアルすぎて、ニュートラルすぎて、生の音とはかけ離れすぎた音を再生してる方々にはためらいがあるみたいです。
逆に、オーディオに興味がない生至上主義者が聴くと「ステレオでこんな音出るんだね。」とびっくりしていきますよ。

スピーカーの存在は完全に消え、スピーカーの間そしてその両サイドにあまりにもリアルな音像が浮かぶのです。
先日、荒木さん、私、大崎ともう一人を含む4人で諏訪内晶子さんのコンサートに行ってきました。思わず、大崎さんの口から「同じ音が出てる。」と聴いたとき、嬉しかったな〜。
仕様アクセサリーは
壁コンセント:CRYO-L2(PAD)
コンセントプレート:CPP-2SZ(オーディオリプラス)
電源ケーブル:アルミネーター(JPS)
ラインケーブル(DAC〜プリ間):SC2 -1.0XLR(JPS)
ラインケーブル(プリ〜パワー間):D olphin Analog(Dolpin)
デジタルケーブル(ミメシス36+〜WA DIA10間):Dolphin Digital Refe rence(Dolphin)
スピーカーケーブル:Dolpin SP Re ference(Dolphin)
です。
宇都宮市 沼野さんのオーディオルーム

ごめん忘れた。許してくれ(笑)、でも、1年はたつよな〜!?
ただ、当時ホームシアターセット!?らしきもので聴いてたのを足をあらわせ2chの道に引きづりこんだわけです。
言っておきますが私はホームシアターを否定してませんから。「ただ、感動を得るためにはそれなりのクオリティーは最低限必要だろう」と言っただけです。
その中で、まず最初にキチッとした2chを決めようと・・・。

ただ、荒木邸に足を何度か足を運んでる事もあり、良い音に慣れすぎてるのが厄介なところです。
リクエストが凄すぎる(冷や汗)
おまえ〜な〜、あんな音簡単に出せたら苦労せんは!!!
ちょうど、彼には同い年で大学生の大島君と言う友達がいます。
意識してるんだかどうだか分かりませんが、二人とも尋常じゃない音を出しています。
近いうちに大島邸は紹介するとして・・・。
普段は写真の状態で音楽を聴き、映画を観るときはCRTで観てるみたいです。
それより、オープンのときの銀河高原ビールの差し入れサンキュー