この表はガマヨが勝手に思っている各国で一番高い所です。
もう登ったところ、トライして失敗したところ、いつか登りたいところ、自分の体力では絶対に登れる訳がないと諦めているところ、遠くから眺めるだけで良いから見てみたい所、いろいろですが、知っている限り集めてみました。
この表にない所、間違っているところがありましたら、ご連絡いただければ幸甚です。
| 難易度 | 国名・地域名 | 山名 | 読み | 標高 | 備考 | |
| 北朝鮮 | 白頭山 | ペットゥサン | 2750 | |||
| 韓国 | 漢拏山 | ハルラサン | 1950 | 済州島 | ||
| 日本 | 富士山 | フジサン | 3776 | |||
| 台湾 | 玉山 | ユシャン | 3997 | |||
| イギリス(スコットランド) | Ben Nevis | ベン・ネヴィス | 1343 | 済 | ||
| イングランド | Scafell Pike | スカーフェル・パイク | 978 | |||
| ウェールズ | Snowdon | スノードン | 1085 | 済 | ||
| アイルランド | カラントゥール | 1041 | ||||
| ドイツ | Zugspitze | ツーク・シュピッツェ | 2963 | すぐ横までロープウェイで行ける。最後のほんの少しだけ岩峰を登る。 | 済 | |
| オーストリア | Gross Glockner | グロース・グロックナー | 3797 | 氷河を2つ越える。山頂直下アンザイレン要。 | ||
| スイス | Monte Rosa | モンテローザ | 4634 | ヘリスキーあり(2005年時点) | ||
| リヒテンシュタイン | Vordergrauspitz | フォーダーグラウシュピッツ | 2599 | スイス国境。登山道無し。 | ||
| フランス | Mont. Blanc | モンブラン | 4807 | |||
| イタリア | Monte Bianco | モンテ・ビアンコ(モンブラン) | 4807 | |||
| オランダ | Drielandenpunt (Vaalserberg) |
ドュリー・ランデン・プント (ファールセルベルグ) |
321 | オランダ、ドイツ、ベルギーの3国の国境、ファールセルベルグ山 | 済 | |
| ベルギー | Signal de Botrange | シニャル・ドュ・ボトランジュ | 694 | 筆者が地図で探した限り、最高地点のようだが、不確実 | 済 | |
| ルクセンブルグ | 筆者が地図で探した限り、最高地点のようだが、不確実 | 済 | ||||
| デンマーク | Himmelbjerget | ヒンメルベルゲット | 147 | 「天の山」象徴としての最高点 | 済 | |
| Yding Skovhøj | ウディン・スコウホイ | 173 | 実際の最高点 | 済 | ||
| グリーンランド | グンビョルン | 3700 | 島の東部デンマーク領の最高点 | |||
| スウェーデン | Kebnekaise | ケブネカイセ | 2117 | |||
| ノルウェー | Galdhøpiggen |
ガルドハピッゲン | 2469 | 氷河を越える。 夏季は道標に従えば、ガイド不要。 |
済 | |
| Glittertind | グリッターティンド | 2464 | ガルドハピッゲン(Galdhøpiggen)が最高峰だが、雪に山頂を覆われたGlittertindの方が高いとのこと。地球温暖化が進めば前者が常に高くなる? | |||
| ? | フィンランド | (Raisduttarhaldi近傍) | 1328 | ノルウェーとの国境 | ||
| アイスランド | クバナダールスフヌークル | 2119 | 火山 | |||
| ? | スペイン | P. de Teide | ピコ・デ・テイデ | 3718 | カナリア諸島 テネリフェ島 |
|
|
Mulhacén |
ムーラセーン | 3482 | スペイン南部シエラ・ネバダ山脈 大陸上の最高点 |
|||
| アンドラ | 2761 | |||||
| ? | ポルトガル | Pico | ピコ | 2351 | アソーレス諸島、ピコ島。 | |
| Torre | トレ | 1993 | 大陸上の最高点。エシュトレラ山脈。自動車道で最高地点まで行ける。最高地点にはひなびたお土産物屋、レドーム等あり。昔の六甲山最高地点のような雰囲気。日本からわざわざ行くようなところではない。 | 済 | ||
| ? | ポーランド | Mount Rysy | 2499 | Tetra 国立公園内 | ||
| チェコ | Snežka | 1602 | ||||
| スロバキア | Gerlach | ゲルラホフカ | 2663 | |||
| ハンガリー | Kekes | ケーケシュ | 1015 | マートラ山地 | ||
| スロベニア | Triglav | トリグラフ | 2863 | オーストリア、イタリアとの3国国境。「国民ならば生涯に必ず1度は登るべし。」と言うような国民的人気の山。 | ||
| ルーマニア | Negoiu | ネゴイウ | 2548 (2535) |
調べた資料により違うことが書いてあり、どれが正しいのか不明 | ||
| Moldoveanu | 2543 | |||||
| ブルガリア | ムサラ | 2925 | ||||
| ギリシア | Olimbos | オリュンポス | 2917 | ギリシア神話で神々の住む土地 | ||
| 中国 | (Qomolangma Feng) | チョモランマ(エベレスト) | 8848 | |||
| ネパール | Sagarmatha (Mt. Everest) | サガルマータ(エベレスト) | 8848 | |||
| 合衆国 | デナリ(マウント・マッキンレー) | 6194 | ||||
| ? | 合衆国(アラスカ除く) | Mt. Whitney | マウント・ホイットニー | 4418 | カリフォルニア州 | |
| カナダ | Mt. Robson | マウント・ロブソン | 3954 | |||
| ? | ドミニカ | Morne Diablotins | モルネ・ディアブロティンス | 1447 | ||
| ? | パプア・ニューギニア | Mt. Wilhelm | マウント・ウィルヘルム | 4508 | ||
| オーストラリア | Mt. Kosciusko | マウント・コジアスコ | 2173 | |||
| ニュージーランド | Mt. Cook | マウント・クック | 3754 | |||
| マレーシア | Mt. Kinabalu | マウント・キナバル | 4101 | |||
| タイ | Doi Intanon | ドイ・インタノン | 2565 | インタノン山。チェンマイから南西に約100km 山頂に寺院あり。バスツアーあり。 |
||
| ベトナム | Fansipan | ファンシパン | 3142 | ファンシパン岳 トパス・エコロッジ HP:http://www.topas-eco-lodge.com/ Air BE-PAL2008/4/14山下 智菜美著より引用 http://www.vietnam-discoverer.com/climbs/default.htm |