[3月9日]

先週末までに外壁塗装が完了し足場も外れる予定だったが、天候が悪かった為外回りの工事は1週間延期となっていた。 今週は天気も比較的安定していて月曜日
から外壁塗装が始まったらしい(見に行けなかったので現場代理人のYさんからの報告)。 報告によれば『一度塗った後チェックした処、一部ムラがあったので再度塗り直
しをして金曜日には足場を外します』とのこと。 いよいよ週末になり、期待に胸を膨らませる一方で何故かしら不安一杯で現場に向かいました。

どうして「不安」なのか?・・・それは、外回りの色決めが一番悩んだから・・・です。 『外壁はフィオーレ・イエロー、窓の飾り枠やサッシ類はホワイトかパール、破風けらば
(屋根のエッジの部分)もホワイトという組み合わせはとてもスッキリしているし、このコンビネーションを採用されるお客様は多いですよ!』と設計士のOさんも営業のKさんも
薦められました。 確かに、このコンビネーションの三井ホームは近くにも建っているし、実例集にだって結構載っています。 けど、変わり者の私達はそのお薦めを断ち切っ
て、数ある「黄色」の中からコロニアル・イエローを選び窓の飾り枠と破風けらばはアイビーグリーン、サッシはアーモンドステンを選択したのです。 狙いは特にありませんが、
「キラキラ」よりも「多少地味目」の方が・・・と考えた訳です。 ついでながら言うと「雨どい」もエコグリーンという何だかハッキリしない色を選びました。 「黄色と緑」の相性
は悪くはないと思うのですが、コロニアル〜とアイビー〜とエコ〜のマッチングが良いのかどうか全然わからないまま決めてしまいました。

結果は下の写真をクリックして下さい。 取り敢えず、ここでは恥ずかしいのでセピアにしています・・・(笑)。



クリック! 



足場の隙間から覗いていた風景とは違い、何だかとっても「普通の家」のような感じでちょっとつまらないです。 悩みに悩んだ外壁の色も、黄色と黄土色を足して2で割っ
たような感じ・・・。 見慣れると良いのかも知れませんが、「もっと変わった色にすれば良かったかな?」と私自身は思います。 他の「緑系」とのマッチングはそんなに悪くは
ないと思いますが、例の「赤いドア」は絶対アンバランスでしょう・・・・(苦笑)。 今はまだ養生されていてバランスの確認はできませんが、今後施工される玄関タイルとドア
と外壁のバランスは笑えるハズです! ただ1つだけサッシのアーモンドステンはそれ自体は結構イイと思います(主観的ですが・・・)。

室内の方はボードのパテ塗りも終わり、来週からいよいよ壁紙貼りです。

[今日一番嬉しかったコト]
今日現場に付くと、廃材入れの袋に「あきちんさんへ: 室内の木工事は全て終わりました。 使えそうな木片をまとめていますので、よろしければお使い下さい。」と大工
工事をして下さっていた大工さんからのプレゼントが置いてありました。 建方工事が始まった頃大工さんに「木片は残しておいて下さいね!」とお願いしていた事を憶えて
おいて頂いたのだと思います。 毎週土曜日か日曜日には私達が現場に来ては小さな木片でも持ち帰っていたのを見ておられたのでしょう。 今週も私達が来る事を予
想し、ご配慮下さったのだと思います。 もしかしたら、もう現場でお会いする事はないのかも・・・と思うと神妙な気分になります。 この家は三井ホームの家ではあります
が、あなた(大工さん)が組み上げてコツコツと作業して頂いたおかげで「お家」に仕上がったのだと思います。 本当に有難うございました。。。。