プチこぐまの運勢・運命をダウジングで知る方法

ダウジングチャートの作り方



・ダウジングチャートの作り方です。

 専用のものやきれいに彩色されているものは「JSD日本ダウジング協会」やAmazonなどで購入できます。
 他にも書籍の付録などでも手に入れることができます。

 購入しなくても簡単なものならば自作できますので、以下に作り方を記載します。

 市販ソフトを購入しなくてもフリーソフトで十分なものが作れます。

では、実際に私が作っている方法です。

1.一般ダウンロード用AR_CADにある「AR_CAD Ver1.x インストーラ(安定動作版) Ver.1.7.0(5,459KB)」
  をダウンロードしてインストールします。
  自動でVectorにリンクされます。

  VectorでのURLは「2D 汎用CAD AR_CAD」です。

  ダウンロードしたarc_f1700.exeを実行し 「次へ」→「同意する」→「次へ」→「次へ」→「次へ」→「次へ」→「次へ」→「完了」で
  インストールされます。

  readme.txtが開きますので、内容確認をしておくと良いでしょう。

  同一のものが窓の杜ソフトライブラリ内の「TOP > 画像・映像・音楽 > 画像・デジカメ > CAD > AR_CAD」にもあります。

  Jw_cadとかでも大丈夫ですが、凝ったことをするわけではないのでAR_CADで十分です。

2.デスクトップ上の「AR_CAD」アイコンをダブルクリックして起動します。

3.起動されると「新しい図面1」という名前でA4横サイズの用紙が開いていると思います。(下画像)


4.「新しい図面1」を最大化して、縮尺を「100%」、ペン番号を「Pen.9」にしましょう。


5.半円チャートを作成する場合は、画面左の直線を選択して下線を引きます。

6.円・円弧を選択後、画面上の円の種類を半円にして、半円を描くと、半円チャートの枠ができます。


縦に中心線を引くと2分割チャートになりますし、60度と120度に直線を引くと3分割チャートになります。

円形チャートの場合は画面の中心から全円を書くと円形チャートが作れます。

一般ダウンロード用AR_CADにはヘルプがありませんので細かい操作方法はAR_CAD MANIA
CAD初心者用フォーラムを検索してみてください。
どうしてもヘルプが必要な場合はSHFWEB会員に登録するとヘルプ付きのインストーラまたは
会員サイトからのヘルプファイル入手が可能です。


備考
塗りつぶしなどの色の付け方ですが、一度「ファイル」メニューから「エクスポート」でjpegやpng画像にエクスポートして
画像編集ソフト「ペイント」や「GIMP」などで色をつけます。
細かな色つけでなければ「ペイント」で十分です。

当サイトの無料ダウジングチャートはGIMPで色付しています。

AR_CADを提供されている「株式会社SHF」さまには感謝いたします。

簡単だと思いますので、一度お試しください。