|
懇意にしている工事会社の方のスケジュールの都合上、エアコン工事は平日行われた為、勤め人の私は工事に立ち会うことは出来なかった・・・ハズだったのが、
夕方近くに私の携帯に「電源が200V来てないですよぉ〜。 どうなっているんですかぁ〜。 コンセントの形状も100Vのままだし〜。 一体こんなアホな工事どこが
やったんですかぁ〜。 ウチらから建築屋を呼びつけますんで、電話番号教えて頂戴!」と妙に明るい元気な声で連絡がありました。
|
|
『そんなバカなハズはない!』とは思ったものの心配だった為、仕事を切り上げて(半休とりましたよっ!三井ホームさん!)近くのホームセンターで200V用のコンセ
ントを買って急いで帰宅。 自らテスターで測ると、やはり100Vしかきていない! すぐさま工事担当のSさんへ抗議のTEL。 『直ぐに業者を手配します』・・・対応
は速かったデス確かに。 その後40分ぐらいで業者が来てキチンと対応はしてくれました。
|
|
しか〜し! 私の怒りは収まらないのです・・・いや益々怒りがこみ上げてきます。 『この家返品!』・・・したい気持ちでイッパイ!
|
|
引渡し直前の『エアコンスリーブの工事ミスその他』の件で「本当に契約破棄しようか?」と考えた程三井ホームとはモメたけど、その時、三井ホーム側は謝罪と共
に「以後充分に気を引き締めて、自社で責任を持って点検確認し作業を進めていきます」とのことでした。 その直後に三井ホームによる「厳格な社内検査」(←
大笑い・・・)が行われ、施主検査が行われたのです。 エアコン工事が当面先になることが確実だった為、「こことここはちゃんと200V来てますか?」と施主検査時
に尋ねた処、現場代理人のY氏及び電気工事業者共に「ちゃんと各々図面に照らし合わせながら、テスターで確認していますので大丈夫です!」と力強い答え
が返ってきました。 その席上、他にも三井ホームの営業のK課長、工事のS課長、その他関係者大勢・・・同席されていました。
|
|
あれだけ、大モメした直後の、しかも最終の社内検査の後の話でこのありさま!
|
|
・・・・些細なことばかりですが、三井ホーム側も本当に「懲りない面々」です。 あちこちのHPで『三井ホームは現場監理が厳しく、また社内検査も業界一厳し
い』なんて誤解をされている方が多いようです。 私たちもそうでした・・・数々のトラブルに直面するまでは。 実際、私たちも地鎮祭の時に下請けの業者さん達か
ら「三井ホームさんは現場もそして検査も、どこのメーカーよりも厳しいので気を引き締めてやっていきます」と聞いてこの言葉に妙に安心させられたものでした。
|
|
が、実際工事が始まると、職人さん達によるミスを三井ホームの現場代理人が気付いていない:代理人に何度指摘しても同様の姿勢は変わらない:責任者を
巻き込んでも相変わらず:中間検査や最終検査を経てもミスが発見できていない・・・・・などなど。 『業界一厳しい』と業者さんに言わせるための指導だけはしっ
かりしているようですが、実態はこの通り。
|
|
今の処、私が確認できる些細な部分でのトラブルばかりですが、この家全体が「三井ホーム独特のノリ」で建てられているので、素人にはなかなかわからない本質
的な不具合があるかも知れません(絶対にあると思います!)。 柱が2〜3本間引きされていたとしても、下請けが「ちゃんと入れてますよ〜!」と言えば検査は
通っちゃうんでしょうし、異臭プンプンのRコンだって搬入時に見える部分意外は空洞だったりするかも・・・知れませんね。
|
|
今、一番不安なのが「基礎」。 年末、小雨の降る寒い日に三井ホーム関係者不在の元(皆さん帰省されていました!♪)下請業者の判断で強行されまし
た。 年が明け、「三井の厳格な社内検査」(笑)があり『検査に無事パスしました!』との代理人からの連絡があり安心していたのですが、数々のミスを発見でき
なかった中間検査、そして色々トラブって細心の注意を払って行われたであろう最終検査では電圧チェックもミスってしまうという、こんなメーカーに「基礎の検査」が
できるのでしょうか?
|
|
もしも・・・もしも、また次に家を建てる機会があったとして、そしてもしも・・・もしもまた三井ホームの家を建てるようなことがあれば、次回は、
|
|
『施主側で現場監理人をつける』か『24H監視カメラで現場チェックをする』ことは欠かせません!
|
|
GWがあけ、拙宅の直ぐ近くで「素敵なお家」の建設工事が始まりました。 某Sハウス(積水じゃないですよ!)の現場です。 次のStageで拙宅の現場風景との
明らかな違いをご紹介します。
|
|