[2月23日]

今週は外構の打合せをするつもりでいましたが、業者さんの都合で1週間の延期!(3月末引渡しなのに間に合うのでしょうか?)。 当初1Fのカーテンだけでも三井ホー
ムにお願いする予定でしたが、アレコレ考えた結果、全てサンゲツに勤務する知人にお願いする事になった為、その知人から紹介してもらった業者さんと一緒に採寸の為
現場に行きました。 現場に到着して一見しても相変わらず外見はそんなに変わっていません。 丸い「妻飾り」が南面と西面に取り付けられ、吹き抜け部の窓に「飾り
枠」が付けられていたことぐらい。 でも、よ〜く見るとモルタルが乾燥してヒビが入った部分にキレイに塗り重ねしてあったり、サッシとの境界には正に「プロの技」と言える様な
パテ塗りがされています。 三井ホームのヘルメットを借りて足場を昇って細かい部分を見ていくと・・・・今回も色々と気になる点を発見してしまいました。

内部に入ると、2Fはもう殆どの部分のフローリングが張られてあり、その上から養生の為のベニヤ板が敷き詰められてありました。 ドアのケーシングや巾木や廻り縁、笠木
類の取り付けも着々と進んでおり、先週と比較すると随分と「部屋らしく」なってきています。

我家のフローリングはCTFという廉価版のもので12mm厚で色はOSMとOCNの2色。 1F全てと階段までがOCNで2Fは基本的にOSM。 但し、2Fの子供部屋の勉強
コーナーのみ明るいOCNに切り替えています。 巾木と笠木は基本的に床の色と同じにしていますが(一部例外あり)、廻り縁やドア、それにドアケーシングは「打合せ時の
気分」に任せて決めていったので、所々で面白い(?)つながり方が既に見え隠れしています・・・(?)。 子供達が『ねぇねぇ、どうしてここのドアだけ白いの?』、『ここは
明るい茶色なのに、どうしてここだけコゲ茶なの?』と聞いてきますが、「よその家で見ることができない個性だ!」としか言いようがありません(笑)。




クリック!


来週からいよいよ「外壁吹き付け塗装」です。 「フィオーレ・イエロー」を急遽キャンセルして「コロニアル・イエロー」に変更した経緯がありますが、どれだけ違うものか(ご近
所に「フィオーレ・・・の三井ホームが建っている)楽しみです。

それにしても最近、引越し屋さん、家具屋さん、カーテン屋さん、造園屋さんからのDMの数がスゴイ! どこから情報がリークするのでしょう? 申し訳ないけど、我家の場
合DM類は郵便ポストからゴミ箱へと直行する場合が殆どです。 でも、時々、封筒の表に『住宅メーカーの見積金額は市況価格の凡そ2倍です』とか『こんな時だから
賢く節約しましょう』との文言が入っているものがあります。 ちょっと気になる今日この頃・・・確かに、何もかも高いような気がしてきました・・・が、もう遅い!?