|
12月に入り、今度はインテリア・コーディネーターさんとの打合せが始まった。 私たちの担当はKAさんという女性。 まず初めに営業のKさんから現在の見積範疇のものは
VARIOシリーズの装備を一応標準にしているとの説明があった。 外観等の建築的要素(おまけに金額も)がVARIOからは良くも悪くも大きく逸脱してしまったから、「内装
や設備には気を付けましょうね」という警告の意味もあったのかも知れない・・・?
|
|
・フローリングは「CTF」というもので色は明るい色と暗い色の2色。
|
|
・壁紙はQシリーズ(九州シリーズということらしい)。
|
|
・システムキッチンと洗面台はVARIO指定のもの。 等。
|
|
インテリア・コーディネーターさんとの打合せは、ヨメが前から楽しみにしていたものであり、「やる気マンマン」で臨んだのだが・・・。 建築的な要素も関係する部分は、設計
士のOさんも同席して頂いた。 結局、インテリア関係の打合せも週末土日のどちらかの半日を使って、計5回ほど打合せを行った。
|
|
KAさんとの打合せはもっぱらKAさんとヨメが中心になって打合せをし、その横で営業のKさんと私がオブザーバーで見ているという感じ・・・結構、横で雑談していました。
|
|
最初に大ざっぱに床も壁紙のイメージもさっさと決めていき、それをじっくり1つ1つ検証していくという方法で打合せは進んだ。 まず、フローリングだけは割合簡単に(?)決
まった。 普通の人ならフローリングの選定には時間が必要かも知れない。 無垢材など予算的に無理なので決めるのも簡単! 1Fと階段までが明るい色の方の標準
品を選び、2Fは全て標準品の暗い色の方を選択。 ドアの色や廻り木、幅木、ケーシングの色の選定に入ると段々疲れが・・・ヨメが時々判断を求めてくるが「別にそれ
でいいんじゃない?」という感じになってくる。
|
|
その他KAさんとの打合せは、照明の打合せ、カーテンの打合せもあり、結局最終的にまとまったのは年も明けた上棟時になった。 膨大な時間を要し、実は土日の打合
せだけではまとまらず、平日にヨメとKAの2人だけの打合せも数回行った。 一旦決めたと思った事が、やっぱり考え直して変更、そして更に変更ということが何度もあった。
時にはKAさんから『え〜っ! 本当にそんな色にされるんですか? それよりこちらの方が・・・』と警告をうけるも突っ走った部分も結構あるし、特に子供部屋の壁紙につ
いては子供達がみんな女の子ということもあって、私たち夫婦とKAさんは可愛い花柄の入った壁紙をベースに考えていたのに、子供達は『こっちの方がいい!』と言って指さ
したのが、真っ白(青系〜冷たい感じ)の壁に、正に真っ青の天井(夜は蛍光塗料により光るヤツ)。 これにはKAさんも私たちもマイってしまったのだが、同席してくれてい
た営業のKさんが『そうだよね。 お父さん達が選んだ分よりこっちの方がいいよね。』と言って子供達の味方をしたものだから・・・そのまま決定になったり・・・。
|
|
とにかく、特に壁紙だけは「標準のQシリーズ」も使ったけど「Mシリーズ」、「Cシリーズ」、「ボーダー」、「特殊シリーズ」と正に『やりたい放題』状態。 部屋毎に色分けする
ならともかく1つの部屋の中の面で色を変えたり色々やってみました。 見切りをつけるのが大変でしたが、KAさんが色々工夫してくれたので、きっと上手く行っていると思い
ます(?)。 完成が楽しみ!
|


|