『打ち合わせ〜建築編』


想像では、設計打合せはもっと楽しいものだと思っていたが、結構大変だ…というのが私たちの率直な感想。 でも雑談の中でちょっとした希望みたいなことを言った事を
忘れずにメモして頂き(三井ホームでは最初の営業段階の時から、必ず専用の打ち合わせシートにその日の打ち合わせ事項が毎回記入され、その日の終わりにお客さ
んにその写しを渡してくれる)、次の打合せ時には逆に提案として図面等に具体化されている。 打合せが終わればその2〜3日後にはKさんが「増減見積書」を作成して
くれ、建築コストがどうなるかを直ぐに報告して頂いた。 こんな風に1日約5時間程度の打合せを計5回程こなしてようやく建築図面最終バージョンが完成した。

        
   

間取り以外の点で決定した主なもの(細かいものまで上げるとキリが無い位)を列挙すると;
・外壁仕上げ:ソフトリシン吹付け、色はコロニアルイエロー。
・玄関ドアはVERYやVARIOで標準の輸入スチール製ドアで色はクレイキャニオン(ブルーが気に入ったのだが、「ブルーが一番の人気です」とのことだった為やめた。
・サッシ類は全てアルミクラッド樹脂サッシだが、色は「一番ポピュラーな白」を敬遠し、「アーモンドステン」にした。
・テラコッタ風玄関タイル(探してもらいました!)。
・LAN等への対応の為の各部屋、各コーナーへの空配管(CD管)10箇所。
                                 ・・・・等など

私たちの家の場合、かなり金額UPになった(けれど妥協できなかった)要素は以下のようなものです。

1.高天井(2.7メートル)仕様。
2.10/6高配屋根。
3.1.25坪バスユニット。
4.Rコントロールパネル(もちろん屋根のみ!)。

金額UPに対処する為、私たちが泣く泣く諦めた(当初は計画に入っていた)ものは・・・

・2F洗面台(配管工事を伴う為か削れば結構マイナスになる)。
・大きなバルコニー(結局約1.5畳分の赤ちゃんバルコニーに・・・)。
・コーナーモールディング(等の外壁装飾)・・・高い!高い!高い!
・コンクリート瓦(最後まで悩みました。結局、ニューコロニアルに。)

瓦だけは最後まで諦められなかったけど、やっぱり今でもちょっと不満足・・・でも「背に腹は変えられない」のです。

因みにここまでの打合せで、あえて「坪単価」の金額を言うと、約○○万円/坪である(「45万円/坪」なんて絶対できっこない!! こんなに質素な家なのに軽々とオー
バーしてしまった!)。 後は、インテリア・コーディネーターさんとの打合せで「更なる贅沢品」を追加しないようにすることと、営業のKさんにもっと無理を言ってみよう!と思
う。

ということで、設計士Oさんとのトータル20時間以上に及ぶ打合せが終わり、12月に入ると妻が待ち望んでいたインテリア・コーディネーターさんとの打合せです(私はもうす
っかりお疲れモードでしたが・・・)。