『打ち合わせ〜間取り・外観編』


契約後間髪を入れず、これまでに三井ホームに作成してもらった図面(既に3案ある)と購入が決まった土地の図面を照らし合わせながら、再度PCで自作図面を作成し
た。 土地が50坪と比較的タイトな土地なので駐車スペース(2台分)との関係がなかなか上手くいかない。 ビルトイン・ガレージがあればそんなに苦労しなくても良いの
であるが、当然ながらビルトイン・ガレージを作れるようなお金は全く無いのである。

ようやくできた自作図面をKさんに押し付け、更に4案の図面を作成してもらう。 それにしても、三井ホームからだけでも既に7案、他のハウスメーカーに作って頂いた図面
も含めると20近い「あきちん様邸新築工事」との同じ件名がついた図面が手元に残っている。 本当に多くの人の多大な手間(=コスト)をかけて我家の為に働いてくれ
たんだなぁ…と感激するやら恐縮するやら。

Kさんとの連日連夜の「精力的な打ち合わせ」の結果10月の下旬に基本的な間取りについては考えがまとまる;それは、

◇1F◇
・30畳弱のLDK(当初LDKの中に「琉球畳」を使った和室コーナーを設けたいと希望したが、Kさんより却下される…ウソウソ。 予算がなかっただけ!)
・バスは1.25坪(当初2F設置も希望したが、床面を上げるか1Fの天井が下げるかが必要だった為…ちょっと妥協しました!)
・トイレ(当たり前)
・2.7メートルの高天井仕様(契約前からこだわった点)
・階段下は勿論のことアチコチに収納スペースを。

◇2F◇
・20畳の子供部屋(内3畳はウォークイン・クローゼット)〜勉強コーナーとベッドコーナーに分けるつもり。 勿論、3人一緒の部屋!(3人姉妹なんだから仲良くしなきゃね
…)
・12畳の主寝室(内4畳はウォークイン・クローゼット)
・トイレ
・バルコニー(超小型!)
・子供部屋に4畳分、主寝室に3畳分のロフト(当然、スロープシーリングとの組み合わせ)
 
◇外観◇
当初、外観には私は全く関心がなかった(ヨメは「あった」らしいが…)。 が、三井ホームのカタログ類(スゴイ種類のカタログでどれも写真集のようなスバラシイもの! 
後々の設計士やインテリア・コーディネーターさんとの打ち合わせでも非常に有効なもの。 自分のイメージを伝えるのは本当に難しいもので、それを具体化させるのにとても参
考になるものです)を見ていく内に色んな欲が出てくるのである。

・本当は間取りとして考えるべきなのかも知れないが、見栄っ張りな私達は「外からは大きく見せたい」が「床面積は極力抑えたい=安くしたい」ので、LDKに4畳分程の
吹き抜けを設けることにした(後になってわかりましたが、実際は吹き抜けにしようが床を貼ろうがコストはそんなに変わりません!)。
・屋根形状は「寄せ棟」は止めて「切り妻」に(大きく見えそう…というこれも見栄?)。
・屋根勾配を10/5ではなく10/6の多少の急勾配型に(ヨメのリクエストです)。
・「丸い妻飾り」…最初はこれを通気口だと思っていたが「単なる飾り」とKさんから教えてもらった。「大した金額でなければ…」ということで入れてもらうことに。

以上で全てアウトラインは「まとまった」つもり。 図面の修正と見積をKさんにお願いする事に。 トータルで40坪強、間取りは多少のイレギュラーはあるが敢えて言うなら2
LDK(!)なのである。 私の個人的な希望では1LDK(1FにはLDK1つで2Fは寝室兼フリースペースの一部屋)にしたかったのですが・・・。 

1週間程経って、Kさんから図面と見積を受け取る。 「土地が当初の予算より安くなった分、家本体が多少高くてもトータルで修正予算の○○○○万円(他メーカーと
の交渉で当初の予算△△△△万円は絶対無理と悟った私達はいつの間にか予算を400万円上げてしまった…が、勿論自己資金が増えた訳でもなければ、援助が得
られた訳でもない・・・)には収まるだろう」と確信していたのだが・・・。 『ガ〜ン!』。オーバーしてしまった! しかも結構な額。

Kさんから「これからの打ち合わせの過程で必須なものとそうでないものとを検討しながら慎重に進めていけば近づけますよ。 きっと。」・・・『きっと』という言葉が余計なんだ
けど、まだまだ設備や内装関係のファクターもあることだし・・・と思って夢を追い続けることに。

そして「来週の週末から設計士とインテリア・コーディネーターとの打ち合わせを進めさせて下さい」とのこと。