『ちょっとコーヒータイム』


さて、ここからが本番になるのですが、ちょっとダラダラと長くなり過ぎたかも知れませんね。 でも本当はもっともっと色んなことがあったのですが・・・。

「出来るだけ二股をかけるような交渉はやめよう」とはいつも思っていましたが、時期的にはかなりオーバーラップしたメーカーもあります。 ここには書いていないけど、住宅展
示場も色々回って殆どの住宅メーカーの家を一応は見ました。 構造も色々教えて頂きました。 展示場での私たちの口癖は「このモデルハウスで言えば坪いくらです
か?」とか「40坪だったら平均的にはいくらかかりますか?」とか・・・・。 馬鹿な質問なんですが、展示場や実際の分譲地でこういう質問を繰り返す事で大まかな数字を
掴むことは出来たと思います。

土地にしたって、「買う」という目的で空き地を見ていくと色んなことがわかってきます。 こういうことの繰り返しで私たちが当初にたてた「予算=○○○○万円以下」は、い
くら福岡のグアムとは言え、多少無謀であることにも気が付きました。

間取りについても、「広い部屋(特にLDK)」でも長方形的な部屋に大きな窓を組み合わせた部屋では実際にはTVやらステレオなど置く場所がなくなってしまうという事に
も気が付いたし、ロフトの取り方だって・・・色々あるものです。

実は途中に、2度、「住宅金融公庫」の申込みもしました。 当然、辞退届を出すハメになったのですが・・・。

「お金(申込み金)は返せない⇔返してくれ」、「費用が発生している⇔そんなの知らない」というようなバトルも何度かありました。 それに、1月から始めてこれまでに何
回・・・いや何十回グアムまで足を運んだ事やら・・・。 ガソリン代や高速代だけでも相当な出費になっているハズ。

でも、今思えば、こんなことが色々あったからこそ、「家作り」について多少なりとも知識を持つ事ができたのだと思います。

そういう意味でこれまでにこんなバカな私たちと真剣にお付き合い頂いた方々には本当に感謝しています・・・。