著書紹介

清かなる夜叉

発行:月光の会
発売」弥生書房
1990年11月発行
定価3800円(本体3689円)


第一歌集 「清かなる夜叉」(1998年3月)〜「朱雀門」(1990年3月)までの418首。

●帯文:塚本邦雄
世に述志の歌寥々たる今日、太田代志朗の、ほとばしる清水、
咲き散る火花さながらの心情吐露は、襟を正させるばかりである。
巻中の「わが名月記」など、まさに白眉、[世上乱逆追討耳に満つ 
詩歌あざむくためなる朝焼け」にも、
この乱世を生きねばならぬ「ますらを」の爽やかにいたましい悲願がこめられているのだ。

●解説:福島泰樹

●栞
梅原 猛「新たなる人生の出発」
小松左京「壮大なるロマンを」
奈良本辰也「あの憂鬱な影」
井波律子「京都、そして対話のころ」
永田和宏「静かなる熱血漢」
小石原昭「黙示の人」
中西省吾「復た還らず」
持田鋼一郎「太田代志朗の面」
依田啓一「われらが十代の青春」ほか

装丁:間村俊一


「清かなる夜叉」について

このひとときは風にみち

発行: 白地社
1996年1月発行
定価2000円(本体1942円)


■挫折から甦生の日々にくぐもる一途な真実を求めて、
60年世代の青春群像を鮮やかに書き上げる長編傑作。

■風が立ち、淡く過ぎ去っていく日々。
わたしたちは不在の愛を確かめあっていた。
さようなら、わたしたちはいつも流離っていたーー。

■晩秋の高原のホテルに、ひとりの女がうなだれている。
その女の回想のページが、そっと開かれるーー。

■1960年、京都。安保闘争に激しく揺れる学園で、
4人の若者がそれぞれの青春を送っていた。
それから、7年。挫折と悲哀の中で彼等は逡巡しながらも、
自己を厳しく確かめあう。
空白の60年世代の鎮魂曲だった。

■物語は模索と彷徨をゆるやかに繰り返し、漆黒の闇のように混沌たるうねりをもって展開する。
遥かに困難な現代の啓示としての痛切なロマンを内包しながら、愛と苦悩にみちた歳月。
そのひたむきな生の遍歴。京都からパリへ、そして、東京、軽井沢への回想の25年。
 
装丁:中島かほる

高橋和巳序説
ーーわが遥かなる日々の宴

発行:林道舎
1998年4月発行
定価4000円(税別)


●第1章
高橋和巳序説
孤高の修羅
●第2章
憂愁の宴
微笑みやめよ
日記抄
●第3章
【対談・梅原猛】
高橋和巳の文学とその世界


■「高橋和巳序説」200枚の書き下ろしに、
これまで各誌に発表された文章で纏められている。

■高橋和巳のすべてを再読し、
実際に鎌倉、京都、大阪(西成)を踏査していく中で、
またゆえしれぬ滂沱の涙を流していた。
  
■あの60〜70年代を駆け抜けた極限と褐色の文学を、いま一度、確認しておかなければならなかった。
絶望、破滅、堕落、暗黒という下降意識に添った無骨な日本ラディカリズムともいうべき情念の噴出する小説世界の構造にも迫りたかった。

■終世、やみがたい憂憤に駆られていた高橋和巳の鮮烈な夢とは何だったのだろう。
私にとって、<高橋和巳>とは、とりもなおさず永遠の謎であり、永遠の序説である。

増補 高橋和巳序説 (進行中)


●解説
高橋和巳短編集

発行:阿部出版
1990年発行
定価:1800円

【目次】
片隅から
月光
淋しい男
退屈に就いて
老牛
藪医者
古風
飛翔

【序文】梅原   猛ーー高橋和巳の小説
【解説】太田代志朗ーー孤高の修羅


●共著
【没後20周年記念】
高橋和巳の文学とその世界

発行:阿部出版
1991年6月発行
定価:2200円

●共著
高橋和巳の文学と思想
ーーその志と憂愁の彼方に

発行:コールサック社
2018年11月



高橋和巳電子全集
2021年8月〜2023年5月

編纂・解題
小学館

 
▲TOP▲