━ OMC━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 不定期発行 ━ 桶川モーターサイクリスト メールマガジン 8 号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ─【クラブ運営情報】────────────── クラブ運営予定につきまして、15年5月29日(土)高速1週ぐるっとくん に行く予定となっていましたが、希望者が少数のためコース変更とします。 そのため今月は下記のとおりにツーリング内容を変更します。 HP予定ですと茨城方面となっていますことから・・・ 筑波山方面を予定しています。 参加者の希望を受け付けします。 参加希望者は、5月21日(金曜日)給料日までに、新井(326)ご連絡願います。 連絡方法は電話、メールなんでもOKです。 天候により延期場合あり 最終申し込み5月21日までコース等希望がありましたら326まで 最終決行人数4以上 ゲストの参加OK できましたら、アマチュア無線機免許所有の方は無線機をお持ちください。 5月9日現在 出席予定者:326 V-MAX ゲスト出席予定者:ご連絡なし 欠席者: 追伸 前回5号にて日光ツーリング?(北関東横断ツーリング)について  マサト様・満広さんからデジカメデータ‐の提供がありました。    ありがとうございました。無事HPにも車乗りしかできない撮影を   していただき、リアルな写真を反映できます。   近々クラブ員ならびにゲストの方に回覧したいと思っています。 ──────────────────────────────────── □今回のもくじ ■OMSニュース  ●ツーリングコース変更について  ●HP新作情報  ●バイクの高速道路2人乗り、来年半ばにも解禁か  ●高速道路のバイク2人乗り解禁…警察庁が教育方法を検討  ●首都高速道路で夜間割引社会実験を再実施!   〜夜間割引社会実験を4月27日から再度実施します〜 ●高速道路の夜間長距離割引社会実験について ■ツーリングコース変更について   ● 今回イベントにて高速1周ぐるっとくんを開催予定で参加者を申し込み    を受付したところ、希望者が少数のため・・・内容変更します。     行き先:筑波山方面     コース:分庁舎〜加須〜R125〜筑波山〜八郷村〜石岡市〜R355〜         霞ヶ浦〜霞ヶ浦大橋〜霞ヶ浦町〜土浦市〜桜土浦IC(常磐自動車道)         〜渋滞情報を見て変更する予定         ルート1〜三郷JCT〜東京外環自動車道〜         川口JCT〜東北自動車道〜蓮田SA〜久喜IC〜桶川         ルート2〜R354〜水海道市〜境町〜五霞町〜         幸手〜久喜〜桶川(ちょっとルートが難しいです。)    ご要望がありましたら、教えてください。    前回イベントとしては初めてのアマチュア無線機を使用してのツーリングでした。    326と参加車両の3台で会話しながら走行したのですが・・・    一般道・山道・高速道など会話ができて無線機の重要性がはっきりわかりました。    だって無線機がないと、信号機で停車しないかぎり会話できませんが・・・    (それも大声で)だから・・・重要性がはっきりわかりました。    無線免許お持ちの方、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?    ちなみに326はヘルメットに内臓マイクをとりつけて走行しましたので    たのしかったです。    詳細はHPを見てね    http://www.uranus.dti.ne.jp/~pob ■HP新作情報  ●BBS(掲示版)更新(パスワードは創刊号みてね。)  ●HPの容量の関係でH15のツーリング写真など・・・削除いたしました。   ご了承ください。  ●運営日程コーナーに期間限定動画コーナーを開設   金精峠の動画状況など記録しています。ご確認ください。   (有効期限次回ツーリング開催時点まで)   動画に関しましては、下記のPCでないとちょっと再生は難しいと思います。 【ご注意】 動画はMotionJPEGコーデックのAVIファイルのため、 DirectX8以上等をインストールする必要があります。 ※MotionJPEGコーデックがないNEC PC-98シリーズではご覧いただけません 【対応OS】 Windows XP Windows 2000 Windows Me Windows 98 Second Edition 【動作環境】 CPU PentiumII 266MHz以上 メモリ 64Mバイト以上 DirectX8.0以上 ビデオメモリ 4Mバイト以上 CD-ROM 4倍速以上 【推奨環境】 MediaSinkのMPEGエンコード機能を使用する場合の推奨環境 PentiumIII 500MHz相当以上 メモリ 128Mバイト以上  ●クラブ員の車両コーナーやイベントに参加してくれたゲストの車両などを   HPにアップしましたのでアクセスしてみてください。  ●マサト氏・満広氏から写真データーを頂きましたので、日光ツーリングコーナー   の内容を変更しました。各自ご確認ください。  ●クラブ員バイク紹介の更新しました。(SRX・TDM・TRX更新) ■バイクの高速道路2人乗り、来年半ばにも解禁か  2004年3月1日  警察庁はこのほど、改正道路交通法案を国会に提出した。 このなかで、オートバイの高速道路での2人乗り解除については 「年齢20歳以上、経験3年以上の者は、高速道路において運転者 以外の者を乗車させて運転することができる」とした。 また、施行日については「1年以内に施行」としている。 通常、施行日は法案が成立・公布された日を基準にする。 このため、“解禁日”は早くて来年半ばになりそうだ。 ■高速道路のバイク2人乗り解禁…警察庁が教育方法を検討 2004年4月5日 警察庁はこのほど『自動2輪車の2人乗りに関する安全教育検討委員会』 を立ち上げ、9月をメドに2人乗りに関する安全教育方法をまとめる方針 を明らかにした。 警察庁は今国会に改正道路交通法を提出、高速道路でのバイク2人乗り について、経験3年以上、20歳以上を条件に解禁する見通し。 これに先立ち、規制緩和による事故増加を防ぐため、 有識者などの意見を踏まえて『交通の教則』などを改正する。 ■首都高速道路で夜間割引社会実験を再実施! 〜夜間割引社会実験を4月27日から再度実施します〜  平成15年度の夜間割引社会実験により、一般道路から首都高速道路へETC車 が転換するなど一定の効果が確認されました。これらを踏まえて、一般道路の 沿道環境改善効果、渋滞緩和効果、及び利用者サービスをより高める料金設定を 探るとともに、首都高速道路の利用状況などに与える影響等の検証を行うことを 目的として夜間割引社会実験を再度実施します。 1 実施期間   平成16年4月27日22:00から平成16年11月1日6:00前まで                 2 対象路線   首都高速道路 東京線、神奈川線 3 対象車両     ETC無線通行車両の全車種 4 割引内容   夜22:00から翌朝6:00前まで   ・東京線(普通車の場合)       700円 ⇒ 22:00〜23:00  5:00〜6:00 10%割引  (630円)        23:00〜 5:00         20%割引  (560円) ・神奈川線(普通車の場合)       600円 ⇒ 22:00〜23:00  5:00〜6:00 10%割引  (540円)        23:00〜 5:00         30%割引  (420円) 5 実施主体   首都高速道路夜間割引社会実験協議会      国土交通省関東地方整備局、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、 横浜市、川崎市、  首都高速道路公団により構成 ■高速道路の夜間長距離割引社会実験について 平成16年4月21日 国土交通省道路局 1.実験の趣旨  国土交通省では、日本道路公団の協力を得て、高速道路料金の平均1割 引き下げに向けた取り組みとして、高速道路の夜間長距離割引社会実験を実施します。  この社会実験は、夜間に高速道路を長距離利用する際の料金を割引することによる高速道路の 交通量や料金収入の変化等についてのデータを得るとともに、一般道路を利用している車両の 高速道路利用を促進させることによって、一般道路の沿道環境の改善等を図ることを目的と して実施するものです。 2.実験の概要 (1)実施期間 平成16年4月27日(火)0時から平成16年10月26日(火)4時まで (2)割引対象車両  ETCシステムにより走行する車両で、高速道路を連続して200km以上走行し、  かつ0時〜4時の間に高速道路を走行する車両※(全車種) ※ 0時〜4時の間に高速道路を走行する車両とは、次のT〜Vのいずれかに該当する車両  を指します。 T.0時〜4時の間に高速道路に流入する車両 U.0時〜4時の間に高速道路から流出する車両 V.0時〜4時を跨いで高速道路を走行する車両 (3)対象路線及び対象区間 高速道路のうち、長距離逓減制による割引が適用される全路線区間。 (4)割引率  高速道路の料金は、通常においても、長距離逓減制(100km〜200kmの走行部分→25%割引、 200km以上の走行部分→30%割引)により、長距離の走行に対して割引を行っています。 今回の実験では、このうち200km以上の走行部分における割引率を60%として料金を計算する こととしました。そのため、200km以上の走行について、走行距離が伸びるごとに 現行料金からの割引率が高くなります。 《距離帯別割引率表》 走行距離 200km 300km 500km 800km 1,000km〜       現行料金からの割引率 0% 約10% 約20% 約30% 約33%〜 ※実際の走行区間によっては割引率が若干異なる場合があります。 とゆう感じだそうですので、ETCを装着し、高速の旅もいいのではないでしょうか? ただし、深夜だけど・・・ 配信中止はこちらから→ ご連絡ください。 発行元 :326 ホームページ http://www.uranus.dti.ne.jp/~pob         Eメール pob@uranus.dti.ne.jp 「桶川モーターサイクリスト メールマガジン」はクラブ員みなさまのメールマガジンです。 【桶川モーターサイクリスト メールマガジンウは、転載, 複写, モラルを守ってくれる方のみ宣伝OKです。】 誤字脱字ご勘弁ねがいます。愛嬌でみてやってくださいね。(326) ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 桶川モーターサイクリスト メールマガジン━━