ツー リングコースの考え方

 これも本に載っておりましたが・・・
目的地もなく、ただどこかに出かけたいのであれば・・電車やバスなど
に乗っていけば済むことである。
日常から抜け出して楽しむのですから・・・
目的地をもって行動すべきだとおもいます。
 
 我がOMCのH17の目標として、『
運営目的地を決 めて、実施する。
と決めておりますので、ただガムシャラに走るだけでなく、ある程度いろいろな
環境条件を考慮して決めて行きたいと思います。

 環境条件の理想としては・・
    平坦部・・30パーセント
    山地(峠)・・30パーセント
    高速道・・・40パーセント を目標にしたいですね。
  
  風の向くまま・気の向くままの無計画ツーリングもある意味楽しいけどね。

 一日の走行時間の推計だそうです。(みなさんご参考にしてね。)

一般道路
法定速度*60%*走行時間
高速道路
法定速度*90%*走行時間
走行時間(参考)
6時間が理想(昼食や休憩時間を除く)
一日あたりの走行距離(一般道)
200km〜250kmが理想 
300kmを超えるとあわただしいツーリングになってしまう。だそうです。
一日あたりの走行きょり(一般道・原付)
150km以下が理想
休憩時間
2時間に1回程度の小休憩・昼食時間・アクシデントマージンとして最低 1時間
通常時期のツーリング時間(理想)
がんばっても10時間いいとこ8時間
冬場時期のツーリング時間(理想)
6時間くらい

  距離をかせぐ方法
早朝に乗る
寒いけどね
昼休みの時間帯に走る
はらへった。
高速道路を使う
飛ばすぞ〜

  できれば避けたい方法 
   
夜間走行はしない
神経を使う。疲れる。早く着きたい。あせる。余裕がない。危険。
最初から一人旅は避ける
トラブルがあった場合など・・・最初のうちはできるだけ避ける。
観光地付近は避ける
渋滞にあう可能性あり

   とっぷ  ひとつ前にもどる