アマチュア無線局開局(免許状)について


 
免許取得の方、もしくは試験・講習会受講し、新たに免許取得の方

  次は、免許状取得(無線局開 設)をしなければなりません。
  じゃないとコールサインが取得 できませんよ。
  また、開局していないで運営す ると電波法違反ですから・・・

 とちょっと脅かしてしまいましたが・・・でも本当の話ですよ。
 
 ここのコーナーでは開設についてのご説明したいと思います。
 
  
無線設備を操作するための資格である「無線従事者免許証」が交付されると、
 次はいよいよ運用するために「無線局免許状」を申請することになります。
 ここでは初心者の方のために、開局手続きの手順をお知らせします

 トランシーバーなどの無線設備
  アマチュア局にはたくさんの周波数帯が割り当てられ、周波数帯により運用スタイルが異なります。
 また、トランシーバーもハンディ機、モービル機(車載用)などがありますので、
 あなたの運用スタイルに合わせてトランシーバーを購入しましょう。

 個人・社団用開局用紙
  開局手続きに必要な個人・社団用開局用紙はJARL会員事業課
 (TEL 03-5395-3118)または全国のハムショップで定価 840円(税込)で販売しています。

1.無線局の免許申請手数料(収入印紙)

種 別 区 分 空中線電力 手数料
無線局の
免許申請
手数料
開局申請 50W以下 4,300円
50W超 8,100円
再免許申請 3,050円
無線局免許状の再交付申請 手数料 1,300円

  コールサイン決定 !!  
  申請書類を提出すると、あとは楽しみに待つだけです。
 世界にただ一つ、申請者だけのコールサインが記載された無線局免許状が届く と、
 いよいよ楽しいハムライフのスタートです。


 有効期限は開局後5年間有 効です。
  また年 間1回周波数使用手数料は手数料を納税する義務が
 発生します。たしか1周波数 500円だったかな?

 
  開局する時点で無線機を購入しないと申請できませんので 
 無線機の紹介、ならびにショップの紹介をしたいとおもいます。

  
周辺店舗紹介はこちらをクリック

  無線機種類はこちらをクリック   してね。

   
       とっぷ    一つ前にもどる