日録●太田代志朗●2023年 |
6月28日(水) 梅雨晴れ酷暑。 小庭に水撒きをやってから公園ウォーク50分。 炎天酷暑、槿の花が咲き乱れている。 ・偽ボルサリーノ・パナマ帽かぶりゆく父は不義にて行方知れづも ・老いざればかくなりゆかむかそけくも武州浮雲のわれの水無月 ・かなしみよゆめよさらばとすべなきを遊星(そら)に擲(な)げやる蒼き手帖よ 6月24日(土) 星祭りに最終発信を寿ぐ。 『高橋和巳・高橋たか子電子全集』(小学館)もいよいよ最終コーナー。 「高橋和巳最終巻」(22巻)は、7月7日配信になる。 予定より2週間遅れ、大量の文章量で校正ほか作業に時間を要した。 関連資料はアーカイブ化され、厚みのあるデータベースになっている。 そして、ひきつづき没後50周年のありようなど総論として纏めたかった。68年問題に文学は滅び、解体したが、何をかいわんわが意地と痩せ我慢のセンチメンタリズムである。 しかるに書評紙などそれは及ばずとの沙汰のようで、脱構築の知とやらが朦朧老残の回想の美学を見向きもしない。ならばこれ以上、目くじらを立てることもない。武州浮雲の身はひねもすのたり、夢巻の書を座右に生死涅槃よとさざめいている。ーーまずは星祭りの日の最終発信を寿ぐ。 6月22日(木) 梅雨の雨。 雨が降り、小止みになったりでひんやりする。 長年苦しんだ愚妻の変形膝関節症だが、S院でその手術が9月に決まる。 その手続き、検査・診察で広い病院の各所をまわる。 K先生が治療方針について、懇切にお話しいただき安心する。 家族つきそいで、病院には8時30分~午後1時過ぎまでとなる。 愚妻が元気に歩けるようにとねがっている。 6月20日(火) 野田パブリックひばりコースで。 緑の芝生が萌え、鶯がしきりに啼いている。 いつになくドライバーが安定し、距離はないがこれでいい。 老いとの闘いもあるが、とまれマイペースでゆく。 酷暑炎天でなく、汗をかくこともなく快適だった。 ゴルフは奥深くボールに向かう面白さと喜び、めぐりあい。 気軽なノースルーの18ホール、楽しいラウンドに感謝。 河本、前田、太田の3サム。スコアは104(54:50)。 6月19日(月) 朝からどんどん暑くなる。 早朝起床。S歯科医院で定期治療。 暑く湿度あり、全身がかったるく、何もしたくない。 五木寛之:梅原猛対談『仏の発見』(平凡社:2011年刊)再読。 6月17日(土) ”京懐石 美濃吉(そごう大宮店)”で。 初夏、水無月の彩り。 愚妻の誕生日にて、大宮そごう”美濃吉”でささやかな宴。 老いていく自然の成りゆきにあれこれの日々。 一日一日を無事息災に過ごすのも大変だが、お互い元気で何より。 久方の料亭の味、昼懐石のすべてをおいしくいただいた。 6月16日(金) 青天、30℃。 晴れ上がり、30℃。一挙に夏日となる。 昼前、ぎらぎら照る陽の下を公園ウォーク60分。 パソコン画面に悪性サイトがはびこり、昨夜からお手あげだった。 今回もウィルスバスタークラウドに申し込み依頼。懇切なサポートで修正回復し、漆黒のディスプレイがよみがえる。仮の世をわたるさかしらの言説空間なりてよ。 6月15日(木) 蒸し暑く、雨。 T病院(整形外科)で家人の診察に同行。椎間板狭窄&変形性左膝関節症につき、K先生から懇意な説明うける。手術などお任せすることになる。 昼頃から雨がじとじと降る。 AQUAの5年点検。走行距離29.500㎞。バッテリー交換32.000円也。 6月12日(月) 梅雨の晴れ間に。 梅雨の晴れ間に公園ウォーク60分。 青空に雲が流れ、樹々の緑が目にしむ。 夏の陽が心身の細胞を開いていってくれる。 万歩計6.000歩、木陰のベンチでひと休み。 高温多湿、各地で熱中症がでている。 そして、パソコンにたたく妄想老残の自嘲的日録。 これもチャットGPTの作成であるというのかね。あいや、AIが大量の文章をつくる。 6月11日(日) 梅雨、南高梅。 梅雨で何とも気ぶっせな日々。 予約しておいた南高梅10㎏をスーパーにいって受け取る。 その2Lの梅を家人に手伝い水洗いし、塩をまぶし、大甕につける。 そして転寝、散読、サントリーレディスオープ(六甲国際GC)中継。 ーーされよ、きょうも雨に嘯く引籠り朦朧老体の「似非断腸亭日乗」なれ。 6月8日(木) 関東が梅雨入り。 その空がだんだん雲におおわれてゆく。 いよいよ梅雨入り、今夜から雨になるようだ。 ことしの小家の夏椿は次々と咲く。 何とも愛らしい風情がうっとりさせる。 一夜花で、あえなく一日にして散り落ちる。 天候がはきっりせず、気圧の変化で身体がだらだらしている。 6月7日(水) 新型コロナワクチン接種。 夕べの雨があがる。気持ちのいい目覚め。 6回目の新型コロナワクチン接種をF院でうける。 喘息持ちの愚骨忝く安寧なれど、「コロナは緩やかに増加」らしい。 栗田勇氏(作家、評論家)逝去。60年代京都で演劇仲間と一緒に講演をきき、その後「ロートレアモン全集」を読んだり、謹んでご冥福を祷ります。 6月5日(月) 青空に夏の雲、28℃。 晴れ。ベランダのハナキリン、クンシランが満開。 ビバホームで小庭用に腐葉土、赤玉土、化粧砂利など買ってくる。 SNSはやらぬ。A氏への手紙、ひとまずWORDにうつ。 6月4日(日) 晴れ。公園・道路の草取り。 台風や線状降水帯の発生で各地に大きな被害をもたらせた。 当地は何もなく安泰で、朝から晴れて強い陽ざし。 住宅自治会の草取り。年2回の大行事、家前の下水の泥をすくったりする。 第1期分譲から44年、住宅建て替え工事があちこちですすんでいる。 風あり。公園ウォーキング50分。 サッカーやテニスに興じる少年・少女たちで賑わっている。 6月2日(金) 大雨、河川氾濫。厳重警戒。 台風2号と梅雨前線の影響で九州、関西、東海へと河川氾濫。 関東も大雨、警戒。JR新幹線運休など交通網混乱。 当地では雨風がひどくなく、午後から家人のお茶会。 ご婦人がたのご来庵、この10年つづく月例の松風の会なり。 6月1日(水) 水無月。青天。 公園ウォーキング30分。アジサイ、スイレン、ハナショウブ。 可憐な花々が明るい陽の下で風にそよいでいる。 来客あり。近くの老舗せんべい家やで鰻重。 賑わう大宮や浦和とちがいさびれた小城下の昼さがり。 庭の見える昔ながらの小座敷で味もタレも薄めで極上。 歓談に話題もはずむーー真夏8月、名門茨城GCは楽しみだが、鬼怒川の湯遊びのほうは何とも気力なし。 ーーさてとWORDを打ちつづける。ヘタレの生成、変化、離絶の宿業かや。 それにしてもNECデスクパソコン(分離型)を新たにすべく相談、予算もだしてもらったが、連絡なくそのままになっている。 |
日録2010年1月~2023年6月 2017年10月、HPサポートでフレームページ修正により、 1部サイトは転送不備により削除されている。 本サイトは2002年7月から構成・発信。 |