日録●太田代志朗●2022年 |
4月29日(土) 昭和の日、行動制限なしGW。 ゴールデンウイーク(GW)、コロナ禍の自粛が解かれ3年ぶりになる。 世は10連休にて帰省、旅行で各地が賑わっているようだ。 夕べもよく眠り、気持ちよく起きた。 小庭のエビネが侘介椿の木の下で雨に揺れている。 お三時はカステラに紅茶ーー老体の静かな日々。 気温が下がり、関東は夜にかけ雨風が強くなるようだ。 4月25日(月) 小庭の木々が緑いっぱい。 晴れ。25℃でカラリとした初夏の候。わが静かで穏やかな1日。 S歯科院で定期検診。昼食にソーメン。週1の1時間の整体マッサージ。 夕方、城址公園ウォーキング40分。欅の大木にみとれる。 愛蔵の三島由紀夫サイン入り『薔薇刑』特装版。 神田のM書院では保存状態如何により買取5~10万円とのこと。 4月22日(金) 晴れ、初夏の候。 夜半の雨があがり一気に25℃、初夏の陽気になる。 新緑に風も爽やか、藤、皐月、小手毬ーーウォーキング60分。 1日おいてゴルフ疲れも解消。さてと自分に気合を入れる。 4月20日(水) トチギノースヒルズCC( 旧・太郎門)で。 OUT8:50分スタート。6.718Y、18H、P72。 ティショットも軽やかに打つが精いっぱいの160Y。 アップダウンがきつい山岳コース、それでも1打1打。 メンテが今一つで、グリーンの至る所がはげている。 緑が映え、鶯がしきりに啼いている。 バックナインになり疲れが出るが、とまれ18ホール。 OB3発、グリーン回りも決まらずスコア112(57:55)。 久方のEGAメンバーにて老骨がきしむ。帰路、高速道(久喜より)帰宅4:30。 4月18(月) 花幾千。 ・清かなる夜叉にしあらば醒めゆきて花幾千の夢にまぎれよ * ・いかなればほゝゑえみたるを愛(いと)しきに祷らんとして紅きくちびる ・父は老い黄泉の比良坂転がりぬ夢もてきみに夕べ会はむを ・駆けたるを白きシューズのまぶしきにあはれ告げたる夢のことぶれ ・人はゆきわれもまたゆくその朝(あした)うたひ舞はむをなびく黒髪 昼前からやっとことで、明るい陽が照りだす。 重たい雨空の日がつづき、意気あがらぬまま過ごしていた。 公園ウォーキングにでると、青葉若葉が眩しく萌えている。 四方田犬彦・平沢剛編著『1698年文化論』(毎日新聞社)再読。 68年をめぐる言説、忘れられた記憶と歴史の息吹。 4月14日(木) 小雨、肌寒く季節逆戻り。 朝から小雨になる。昨日の夏日に変わり、肌寒く身がちじこまる。 S総合病院・呼吸器内科に診察書をだし手続き。8年間通院した国立病院機構から転院なり。 医長のN先生の診断でいろいろご相談申し上げ、これからのことお願いする。 喘息は治まっているが、つづけている薬が同じようにでる(5種類)。 ーー戦争とコロナ禍のニュースに身が塞ぐ。夕飯は筍ご飯。 4月11日(月) 夏日、落花、八重。 晴れて高気圧におおわれ25℃、夏の陽気になる。 公園に行くと落花が舞い、八重が咲き始め、若葉が萌えている。 2022 マスターズトーナメントも終わった。 オーガスタ・ナショナルゴルフクラブ の息を呑む圧巻のコース。 何とか気合いをいれてデスクに向かうが、右手薬指を突き指してから、少し曲がり、それがキーボードをうまく叩けない状態になっている。ーーS接骨院で1時間整体マッサージ。 4月9日(土) 晴れ。 早朝に起きだし、WORD原稿に向かうがいっこうにすすまず。 吉野・奥千本が繚乱とのことで、法隆寺・夢殿脇の枝垂桜はもう散っただろうか。 そして、斑鳩宮の花も遠い夢亦夢になった。 デスクの横では室生寺の十二神将像が恨み返してくれている。 晴れ。朝の玄関周りに花びらがいっぱい散っている。 春は一気に花を咲かせ、夢のように華やかな時をきざむ 黄泉比良坂で花簪をつけた娘が自転車に乗ってゆく・・・・。 薄曇り、花吹雪の下をぶらぶらしてくる。 このところ、花の古木がやたら気になる。オイオイ、ガンバッテルナ。 武州の里、落花を踏みわけ、いずくにか遊ぶ。 コロナ禍、世界の戦争ーー頃日、レモンサワーにほろ酔い。 4月5日(火) 落下繚乱。 朝の小雨があがり晴れる。 夕べは、なぜか見もしらぬ町を追われる夢ばかり見ていた。 校正1本終え、公園をぶらぶらしてくる。落花繚乱となる。 なるほど、新左翼の崩壊、三島、川端の自死、高度成長後に勃興のサブカルチャー、ポストモダン。そこから昨今の情報化のスマホ、SNS。ーー確かに、「日本」はどこかへ消えたのだ。 佐伯啓思の「本当の戦後、講和条約70年、日本は消えたか」(「東京新聞」4月4日夕刊)。 4月3日(日) 花の雨、大宮公園。 東武ラインの大宮公園駅で校友T君と待ち合わせ。 恒例の墨堤ウォーキングできず、小雨の盆栽村~大宮公園。 町中華で軽く一杯の昼食。再度、大宮公園の花の下を歩く。 そして歴史と民俗博物館カフエのテラスで団らん。歩数15.000歩。 4月1日(金) 卯月、花散里に。 昼頃から気温が上がり、うららかな日になる。 花に明け花に暮れ、「都ぞ春の錦なりけり」や。 風がでて、近くの花時雨の中をぶらぶらしてくる。 武州古城下に43年ーーあっという間の流れだった。 「春風の花を散らすと見る夢」が、かすみなだれる。 もう吉野も嵯峨野も遠くなり、杖をひいても行ける身でなくなった。 さればと小庭の草をむしり、あれこれの整理。 植え替えたばかりのミニ盆栽がいっせいに芽を吹き出している。 Windows 11へのアップグレードはまだ急ぐこともあるまい。 そして心機一転でないが、書斎のデスクの位置を大幅に変えてみる。 |
日録2010年1月~2021年8月 1部サイトはサポート転送不備により削除されている。 ● 本サイトは2002年7月から発信。 |
▲TOP▲ |