日録●太田代志朗●2021年 |
9月30日(木) 9月尽。台風16号発生。 2、3日前から咳がでて苦しい。また喘息がぶり返す。 東埼玉病院(呼吸器科)で診察。1時間半待たされる。 レントゲンでは肺の異常はなく、季節の変わり目のアレルギー性で薬を2、3加えらる。 夕方、気持ちよく風呂に入る。夕食に美味しい栗ご飯。 台風16号が伊豆諸島に接近。明日は関東も暴風域となるようだ。 コロナが収束に向かい、緊急事態宣言解除。 岸田総理誕生ーー結局、党改革やら何やら前政権カラーなりや。 9月29日(水) 晴時々曇。秋蝉。 朝の公園にいくと秋蝉が啼いている。 雑木林の中をぶらぶらしてくる。 藤沢周の『世阿弥最後の花』(河出書房新社)読む。 佐渡に流された日々。闇に世阿弥が舞い、霊の元雅が添う長編600枚。 9月26日(日) ”都の賑わい” 昼前に公園ウォーキング。 テニス、サッカー、バスケットボール、グラウンドゴルフら。 コロナ禍の人が少し賑わってきている。 夜、NHK:TV「京都五花街合同公演”都の賑わい”」。 祇園甲部・宮川町・祇園東・上七軒・先斗町の芸妓・舞妓が勢ぞろい。南座での華やかな公演 かつて『松の葉』をもとに「地唄」のひと節、ふた節つくったのだったかね。 ーー写真は上七軒「菖蒲浴衣」。 9月24日(金) 秋晴れ、 夕べはぐっすり眠った。朝粥、鯵の干物、梅干し。 晴れた午後の公園をぶらぶらしてくる。 30℃で暑いが、黄色コスモス咲き乱れ、木陰の風がここちよい。 ーー旧遊零落して半ば泉に帰すや。 9月20日(月) 敬老の日。彼岸入り。 朝から晴れ、空気がさわやかで何とも過ごしやすくなった。 敬老の日で、小家も息災なくやっている。 行楽地は3連休で賑わっているようだ。高速道路渋滞。 近くの公園に行くと、蝉が啼き、秋の風が匂うように流れている。 子供たちがサッカーをし、親子連れが楽しそうに遊んでいる。 夜、月煌々。明日は仲秋の名月。 9月18日(土) 台風14号。 台風で当地は雨が降ったり、止んだりの1日。 今年も社会福祉協議会より「敬老の日」の赤飯、羊羹などいただく。 F院で左膝リハビリ。ーー書評1本、ようやくまとめる。 9月15日(水) 晴れ。 朝の公園を自転車でつっきり、F院(整形外科)で診察&左膝リハビリ。 午後、家人とマミーマートで1週間分の買い物。 そして過日AQUAバックの折りに不注意でバンパーを破損。 その見積もりをとってもらうと修理費75.000円也、愚妻より厳しいお叱り。 以上、あれこれ物忘れ・不注意多くなり、さてさて残月卿夢幻呆人。 9月13日(月) 晴。 朝早く目覚め、また少し原稿の手直し。 電話して、すぐOKというので、S歯科院で治療。歯槽膿漏の手当。 帰りにガソリンスタンドで、手迷いながら何とか注入。1L:157円也。 ウィルスバスター・サポートで、消失のドキュメント原稿の復元、有難く。 K接骨院の生態マッサージ(毎週月曜日)受けてから、少し公園を歩いていると、夕暮れに蝉が啼きしきっている。落ち葉が舞い、秋になった。 9月12日(日) 曇り、木犀、山茶花、彼岸花。 朝早くに1本まとめるが、コピーやCDーRであれこれ。 昼前、気分晴らしにと公園ウォーキング60分。 木犀がプーンと匂い、山茶花や彼岸花が咲きはじめている。 奥歯が痛みだし、少し昼寝ーー秋がしのびよっている。 アフガン、9・11,自民総裁選、緊急事態、自宅療養中の死亡が相次いでいる埼玉県。 9月10(金) 晴天。野田パブリック:ひばりコースで。 夕べの雨でしっとりグリーンが湿っている。 7時50分、OUTスタート。さいさきよく1番170Yをパー。 陽が高くなり31℃、暑さがぶり返していった。 青空に白雲が浮かび、蝉がしきりに鳴いている。 無風、河川敷のフラット。バックナインになり疲れてくる。 そして最後の18番170Yをパー。OB2発、100切れず。 気のおけぬ校友会有志、楽しい18ホールだった。 9月8日(水) 人のいない公園をぶらぶら50分。 朝は晴れてすがすがしかったが、また曇って小雨がぱらつく。 ちょっとムリしたようで、昨日は身体がだるくへたっていた。 早々に床につき、よく眠ったので、何とか調子を取り戻している。 人のいない公園をぶらぶら50分。 秋が深まる。蝉が鳴き、落ち葉がいっぱい。 こういう日はヴィヴァルディの二重奏協奏曲。 9月4日(土) 終日の雨。 朝から雨がしとしと降っている。 PCに向かい約5時間。何とかメドをつけるが、さてさて。 F氏より山梨の朝どり葡萄。 有難くシャインマスカット、マニキュアフィンガなど。 友人からメール。 「電子全集、電子版は寝転がって読むわけにはいきませんが場所を取らず、重くもなく、また活字の大きさを簡単に調整できる。ノートパソコンひとつに辞書各種、何人もの作家の全集をまるごと詰めこんで温泉宿へ出かけるという芸当ができるようになりましたからね」。 霧の中のフジサンケイクラシック(富士桜CC)、少しTVに見る。 菅首相が退陣ーーこの不策不明を見るのは日々堪えがたかった。 9月2日(木) 雨。 夕べはよく眠る。夜中、寒くなり毛布をひっぱりだしていた。 雨の初秋の武州古城下。こうして枯淡の町に粛々と終えるのか。 昼過ぎ人の透き頃に、丸亀製麺できつねうどん490円。 *昨今、このうどんがむしょうに食べたくなっている。 9月1日(水) 長月、雨。吾亦紅、竜胆。 9月となったーー月日がどんどん過ぎる。25℃と涼しく朝から小雨。 午後3時、岩槻小学校門、月例の自治会有志とパトロール。 1年生、30人余、可愛い子供たち。コロナ禍、健やかにと希う。 運動もせず体重4Kg増えしが、くたばってたまるかーー。 それにしてもあれこれいっこうに進まぬ仕事。端座黙考。 月末まで3本、もう書けないかもしれない。老いぼれの弱音がでてくる。 |
日録2010年1月~2021年8月 1部サイトはサポート転送不備により削除されている。 ▲TOP▲ |