イチゴ日記
日本で普通食べるイチゴはオランダイチゴだと思うが、オランダで売っているイチゴは不味い。酸っぱいだけで甘みがない。日本の山に野生で生えているノウゴウイチゴの方が遥かに美味い。甘いイチゴが食べたい。でもそんなものは売っていない。それでイチゴを自分で栽培することにした。
美味しいイチゴができますように!
3月31日 | 本葉が出ていた。種の殻は未だに双葉の端にくっ付いていた。![]() ![]() |
3月24日 | 芽が大きくなった。種の殻はまだ双葉の端にくっ付いていた。![]() |
3月17日 | 2つ目が発芽しているのを見つけた。この写真をこれから撮り続けようと思う。![]() |
3月10日 | 一つ目が発芽していた。 |
3月3日 | 種を蒔いた。 普通、種を蒔く時はたくさん蒔いて、競争させ、一番大きく、丈夫そうに育ったものを残し、他のものは間引いてしまう。 そんなことしたらなんだか可哀想な気がしたので、大きなプランターに全部で5粒だけを等間隔に蒔いた。 |