
|
この写真からはわからないと思います・・・・。 とんでもない選択ミス・・・・確認ミス・・・・をしてしまいました。 この窓は2F子供部屋北側の窓です。 北側の面は元々力
を入れず、コストをかけないようにだけは注意していたのですが・・・。 この窓も普通の左右の引き違いの窓。 取り付けられてからもう2週間程経つのですが、今頃になっ
て気が付きました。 「すりガラス」になっていました(・・・笑うしかない)。 何となく暗いなぁ〜と思ったんだよね・・・。 で、慌てて図面を見るとちゃんと「すり」の指定が・・・。
確かに打合せの最終段階で1つ1つの設備から備品関係の細々とした点について2度程、設計士さん、ICさん、営業さんを交えて確認作業があったのは記憶している
ので、三井ホームのミスでないことは確かです。 今思えば、「ウチの子供達はみんな女の子なんで、将来北側に家が建ったりしたら(北側は結構広い空き地のような駐
車場です)覗かれたりしたらイヤなんであまり見えない方がいい」と言ったことは憶えていますが、・・・・記憶があいまいなんです。 言い訳みたいだけど、打合せ項目が多す
ぎてパニックってましたから・・・。 トイレやバスルームやウォークインは「すり」でOKですが、この大きさが「すり」だと実際何か変に感じます。 最終図面の設計記号は念入
りにチェックしましょうね!
|
|