はじめに
    
    ■ 2024-03-17
    古いです!
    とりあえず歴史的な意義があるといいなと思って残しておきます。
    
    
    ■ 2014-03-17
    wizd とは、かつて各社から販売されていたSyabas系ネットワークメディアプレイヤー用の、有志によるサーバソフトウェアです。
    685氏によって誕生しました。
    一時期、たくさんの人が改造していました。
私もその一人なので、このページがあります。
    
    さらに引き継いで改造していた人が居たみたいなので、リンク貼っておきます。
    (こっちももうメンテされてないみたいだけど、そもそも Syabas系 は歴史的役目をもう十分果たしたよね)
    戻る
    
    関連情報リンク
    
    
    wizd 改造版ダウンロード (古いです)
    ■ wizd 改造版 0.12h RC3 (テスト版) - 2005/01/27
     こちらからダウンロードできます。
     変更履歴略。ドキュメント見てください…。
     MP3 GENREタグ/HTTP_HOSTタグ対応てすとパッチ
    
    ■ wizd 改造版 0.12g - 2004/07/29
     こちらからダウンロードできます。
    
    wizd 0.12g までの変更履歴
    
    ☆ wizd 0.12g
    ・動作未確認だけど、ソース的には wizd 0.12f4 を完全に取り込んだ。
     これで .sv3 にも対応らしいです。すげぃ。
    ・skinにて、フォントの幅を元に表示ファイル名をカットするようにした(詳細後述)
    ・AVIの情報を表示可能にした(実験. FPS,duration,WxH,vcodec,interleave. 詳細後述)
      <!--WIZD_INSERT_LINE_AVI_FPS-->
      <!--WIZD_INSERT_LINE_AVI_DURATION-->
      <!--WIZD_INSERT_LINE_AVI_HVCODEC-->
      <!--WIZD_INSERT_LINE_AVI_VCODEC-->
      <!--WIZD_INSERT_LINE_AVI_HACODEC-->
      <!--WIZD_INSERT_LINE_AVI_ACODEC-->
      <!--WIZD_INSERT_LINE_AVI_IS_INTERLEAVED-->
    ・tsvでプロクシを使う際の微調整をした
    ・プロクシ時、相手に伝える Host: にポート番号がなかったので修正
    ・プロクシ時、SinglePlay などのリストも URL置換するようにした
    ・uri_encode の挙動を少し変更(space の + -> %20)
    ・行はCOLUMNじゃなくてROWですヨネ…。<!--WIZD_INSERT_LINE_ROW_NUM--> 追加。
    ・その他追加したタグ
      <!--WIZD_IF_PAGE_PREV--> <!--/WIZD_IF_PAGE_PREV-->
      <!--WIZD_IF_NO_PAGE_PREV--> <!--/WIZD_IF_NO_PAGE_PREV-->
      <!--WIZD_IF_PAGE_NEXT--> <!--/WIZD_IF_PAGE_NEXT-->
      <!--WIZD_IF_NO_PAGE_NEXT--> <!--/WIZD_IF_NO_PAGE_NEXT-->
      <!--WIZD_IF_STREAM_FILES--> <!--/WIZD_IF_STREAM_FILES-->
      <!--WIZD_IF_NO_STREAM_FILES--> <!--/WIZD_IF_NO_STREAM_FILES-->
      <!--WIZD_IF_LINE_IS_ODD--> <!--/WIZD_IF_LINE_IS_ODD-->
      <!--WIZD_IF_LINE_IS_EVEN--> <!--/WIZD_IF_LINE_IS_EVEN-->
    ・ID3タグの曲名が空のときは、ID3タグ情報を参照しないようにした
    ---------------------------------------------------------------------------
    ☆ wizd 0.12fb (些細な変更)
    ・SinglePlay が SVIとVOBで機能していなかったので修正
    ☆ wizd 0.12fa (patch; 些細な変更)
    ・拡張子置き換え処理が、大文字拡張子ではうまく機能していなかったので修正
    ---------------------------------------------------------------------------
    ☆ wizd 0.12f
    ・簡易CGI機能の搭載(GETメソッドのみ…)
    ・File Not Found 時に、/ へ Redirect するようにした
    ・クライアントの数を制限可能にした
    ・スキンに、クライアントがPCの場合とそうでない場合用のタグ追加
      (WIZD_IF_CLIENT_IS_NOT_PC, WIZD_IF_CLIENT_IS_PC. 意味に注意…)
    ・プロクシとCGIの実行許可をそれぞれ設定可能にした
    ・スキンに、日付・時刻・現在のディレクトリ名表示用のタグ追加
    ・.tsvによる仮想ディレクトリ中に、実在ファイル以外へのリンクも張れるようにした
    ・仮想ディレクトリ(.tsv)用のスキンを作成した。(line_pseudo.html)
    ・シャッフル機能を搭載 (?sort=shuffle)
    ・ディレクトリへのアクセスで、/ で終端してない場合には Location 送るようにした
    ・action=SinglePlay を MOVIEファイルの場合にも適用するようにした
    ・PCかどうかを判定するのに wizd.conf の user_agent_pc の値を利用するようにした
    ・ディレクトリ同名削除機能を1つの文字列に対し1度のみ適用するようにした
      例; test/testtest1.avi   old: test/1.avi   new: test/test1.avi
    ・document_root が おかしいときは 警告をだして終了
    ・ブラウザから ../../../../../etc/passwd等 にアクセスできるのを抑制したつもり
    ・BODYタグに onloadset を指定するためのタグと変数を追加した。(詳細は別記)
    ・行数を取得するタグ(WIZD_INSERT_LINE_COLUMN_NUM)を追加した。
    ・AAC(m4a) を wizd_param.c に追加した。(thx 371氏@Part8)
    ---------------------------------------------------------------------------
    ☆ wizd 0.12e
     gigo さんとこで見つけた wizd 0.12da を完全に取り込みました。
     Ozekiさんがマージしてくれたのかな? ありがと~。
     ということで、詳細は readme2.txt に書いてあるみたいです。
    ・wizd 0.12da の取り込みによって VOB の連続再生に対応、などなど。
    ・プロクシを利用する際に、強制的に User-Agent を変えることができる
    ・拡張子なしのファイルは非表示にした
    ・ファイルの日付表示を ファイルステータス修正時刻 から データ修正時刻 に変更
    ・.hnl -> .hnl.mpg を拡張子読みかえに追加
    ---------------------------------------------------------------------------
    ☆ wizd 0.12d以前 (オリジナル wizd 0.12 との違い)
    ・読み込みバッファのキャッシュ機能 (事の発端)
    ・プロクシ機能 (html書き換え機能付き)
    ・tsvファイルによる仮想ディレクトリ機能(AX10用?)
    ・PC用プレイリスト生成機能(mplayer, winamp用? 実験コード)
    ・MP3 ID3v2タグへの 簡易対応
    ・over 2G のファイルサイズ表示への対応(の修正)
    ・AVIファイルと同名のSVIがある場合はそちらの情報を表示
    ・SVIファイルの情報を表示する場合も [] () 削除が機能する
    ・m3uファイルとplwファイルがほぼ互換しているので m3uファイルも読み込む
    ・無視ディレクトリにWindowsの RECYCLER と System Volume Information を追加
    ・知らない拡張子のファイルを隠す際、拡張子無しのファイルも隠す
    ・プレイリストをallplayに含まない
    ・daemonではないとき、キャッシュの使用状況をプログレスバー表示
    ・SVIの over 2G のファイルサイズ取得がおかしくなりやすいので修正
    
    --
    
    