14年度機能材料工学実験II(物性講座)

学期: 1期
定員: 30
担当教員: 山田弘明 ・合田正毅
対象学部等: 工学部機能材料工学科 材料物性講座
曜日、時限: 金曜3・4限
==================================================================
2002年度
機能材料工学実験II --C言語-- 合田正毅・山田弘明 (技官:岩崎政行)
             (TA: 木下修一、石月豊)

概要:総合情報処理センターのPC端末(OSは Windows XPとLinux)
を使いC言語のプログラミングを習得するための実習を行う。前半は、
C言語の基本的使い方の習得(主に合田が担当)、後半は乱数の使い方を
学び簡単な問題のシミュレーション(主に山田が担当)を行ってもらう。


日程
<1週目>(4/12) 全体の説明(山田)
ただし、現システムは今年度から導入され運用され始めた
ばかりのため、実際のlogin等は2週目以降になることがある。


<2ー8週目> C言語基礎:以下の順で進める(合田)
(4/19, 4/26, 5/10, 5/17, 5/24, 5/31, 6/7)

(1)型宣言
(2)入出力
(3)基本演算
(4)配列と関数の使い方
(5)ポインター
(6)ファイル処理


<9−15週目> C言語応用:以下の順で進める(山田)
(6/14, 6/21, 6/28, 7/5, 7/12, 7/19, 7/26)

(1)シミュレーションとは、Gnuplotの使用法
(2)乱数の使用とモンテカルロ法
(3)一次元及び二次元ランダムウォーク
(4)標準写像
(5)ニーラルネット

教科書:「学生のためのC」(東京電機大出版局)
随時プリントを配布する。