2014年1月31日(金)
発想の転換

 穏やかな晴空、日中は比較的暖かく・・・週末から週明けにかけては15℃台になる模様。ただし来週中盤からは最低気温はマイナスで、最高気温も6℃程度だという。振り子号で千歳台まで内職、梱包作業後から半日汚れ仕事。おやつ時から延々と、塗っては拭き取りという作業の繰り返し。2時間の残業で・・・内職終了。帰宅して・・・「朝まで生テレビ」の前半を鑑賞、東京都知事選特集。

 今回の立候補者には限らないが、およそ3種類に大別できると思っている。「よくわからない人」と「普通の人」に、「突飛な人」である。おそらくは「普通の人」が選ばれてしまうのだろうが、私個人としては・・・「突飛な人」に興味がある。ドクター中松氏である。奇人のようではあるが、世界的に認められた優れた発明家である。宇宙エネルギーを用いて、原発に頼らない社会を作り出せるという。現状維持+アルファでは、日本の窮状は打破できはしまい。大手術には・・・発送の大転換が不可欠なのだ。彼が推奨する「頭の良くなる食べ物」は、茄子のヘタを焼いたものだそうだ。
2014年1月30日(木)
乗換駅の上りエスカレーター受難
 
 ウランバヤル・メタルペグ仕様・ひげスペシャル・改と2号、通常の衣装と本日の相方用のブーツ&ベルトを持って・・・横浜に向かう。到着時には快晴だったが、学校を出る時間には怪しい曇り空。和泉多摩川に帰り着いた頃には、小雨が徐々に強くなり始めた。本年で11回目の演奏、おそらくここが一番長いのではないだろうか。相方は同校の先生なのだが、突然変身して登場した姿に・・・子供たちから感嘆の声が上がった。今回初めての質問コーナー、「ボディの中を見たい」という・・・生涯初めての質問を頂いた。

 馬頭琴2本と衣装用の中型キャスターバッグでの移動でも・・・結構面倒なのだが、今回はゴタル(モンゴルの革製のブーツ)が加わっているので・・・階段を登る気にはなれない。そのトラブルは・・・武蔵小杉の駅で始まった。みなとみらい線からJRへの乗り換え、みなとみらい側の上りエスカレーターが点検中。エレベーターが見当たらず、道路を横断して・・・JR駅下に移動。ここの上りエスカレータも・・・点検中、警備員に尋ねて・・・再び道路を横断してどうにかエレベーターに乗ることができた。別会社ではあるのだが・・・乗換駅、少しの努力で快適にできると思うのは・・・私だけかなあ?
2014年1月29日(水)
川崎市のアジア交流音楽祭
 
 最高気温は昨日より4℃低いとの予報だったが、さほど寒くはない1日で・・・最高気温は12℃。振り子号で千歳台で内職、塗装して乾燥後にペーパーを当てて再び塗装・・・を終日繰り返す。残業なしで・・・内職終了。小型の石油ストーブから中型のファンヒーターになって、休憩スペースの暖かさが倍増した。石油ストーブでは上方に逃げていた熱が、ファンヒーターでは側方に分散するので・・・離れていても暖かい。ただし・・・電気を使用するので、震災時など停電時には使用できません。震災に被災した、八戸の方からのアドバイスです。

 川崎市から4月に開催される、アジア交流音楽祭への出演打診のメールが到着した。昨年依頼があって出演したが、レギュラー枠の他にもう1箇所での演奏を引き受けて何とも・・・どたばたした展開になってしまいました。しかも馬頭琴演奏が2人続くという、通常の音楽プログラムでは考えられないような展開。馬頭琴の演奏が聴ける機会というのは・・・確かに希少なのですが、2人続くという展開は超ラッキーな聴衆というよりも・・・プログラムの設定ミス。今年は・・・どうなることやら。
2014年1月28日(火)
鳥インフルエンザの人から人への感染
 
 風が強めなはれ、おやつ時から気温が上がり・・・15℃をオーバー。南の風のようで、いつもの防寒対策では帰宅時は蒸し暑かった。振り子号で千歳台までドライブ、梱包作業後はひたすら塗装作業。昨日の塗装の仕上がりが悪く、2時間の残業で・・・内職終了。「ローソン100」で買い出しをして帰宅。北海道で、タミフルの効かないインフルエンザが流行しているらしい。

 中国で発生している鳥インフルエンザ、人から人への感染が相次いでいるそうだ。政府公認で売買されている鶏は・・・検査で安全だと言われているのだが、闇というか路上で非合法に売買されている鶏が感染源らしい。購入する一般市民は、「安いから」という理由なのだという。香港の街市(市場)では、生きた鳥類が売られている。購入者は生きたまま持ち帰ったり、その場で締めてもらったりする。新鮮だからといって、保菌しているかどうかは無関係である。、
2014年1月27日(月)
カナダ製のブーツと、モンゴルのブーツの共通点

 振り子号で千歳台までドライブ、1日のほとんどを電動サンダーを手に部材と格闘。陽射しは強めなのだが・・・風が強く、風の通り道で作業したので・・・下半身が凍りついてしまった。残業なしで・・・内職終了、帰宅時には・・・吐く息が白い。「ヤヒロ」で、ライ麦&十二雑穀パンを購入して帰宅。

 知人が来月白川郷へ出掛けるので、何が必要かという雑談を先日した。バスツアーなので・・・防寒対策で十分だろうと思うが、防寒ブーツに取り付けられる携帯用の簡易スパイクが友人から提案された。おそらく20年以上前に購入し、ほとんど使用していないものがあったので・・・探したら出てきた。一緒に、「ソレル」製の防寒ブーツも出てきました。八ヶ岳の保養施設でクロスカントリースキーに嵌っていた頃に、カナダで培われたこの防寒ブーツを購入した。そろそろ・・・振り子号乗車時の正式ブーツに任命しようと思います。

 フェルトのインナーと革&ゴムのアウターで、防寒性は抜群で・・・マイナス20〜30℃ぐらいでの使用を想定しているのだろう。普通の長靴のような靴底のパターンは・・・滑るし、歩きやすいものでは決してないのだが。モンゴルの冬は、マイナス20〜40℃ぐらいである。モンゴルの伝統的なブーツ:ゴタルも、革のアウターにフェルトのインナーブーツの組み合わせである。演奏時の衣装としては・・・インナーブーツを使用する機会はなく、アウターブーツだけを履くのだが・・・内側に折って縫われた部分が足に当たって痛い。足にタオルを巻いて履くのだと、チ・ボラグ先生に教えていただきました。
2014年1月26日(日)
新宿「アカシア」のロールキャベツ

 窓辺に暖かな陽射しが差し込むが、時折り窓を叩く音が風の強さを感じさせる。昨夜の悪行が祟り、午前中をぼ〜っと過ごす。現実と夢の世界を行ったり戻ったり、日頃の寝不足を解消しているのも・・・事実である。日が暮れてコインランドリーで洗濯、「ヤヒロ」まで買い出し。ロールキャベツを煮込みながら、新宿のロールキャベツが名物だった「アカシア」の事を思い出した。1970年代は多分100円ぐらいだったと記憶しているが、予備校時代に時々お世話になりました。ネット検索してみると・・・健在で、ロールキャベツシチューセットが780円でした。
2014年1月25日(土)
指導の仕方

 午後になって気温が上昇し始めて、15℃台に達したようだ。振り子号で千歳台までドライブ、塗装作業の内職。部材の移動を最小限にしたら、作業台の高さが低く・・・腰が辛い。夕暮れ時になって気温が上昇したようで、油性塗料の粘度が緩くなり・・・作業スピードが改善した。1時間半の残業で・・・内職終了。一時帰宅して入浴後、武蔵新城まで遠征。季節料理「おばら」へ、旧正月間近の・・・新年のご挨拶。ピンク色の美しいメジマグロと槍烏賊の刺身、はんぺん&大根のおでん等を肴に、生ビール+冷酒3杯。

 ずいぶん多くの方に馬頭琴の指導をしましたが、そう簡単に身につくような優しい楽器ではありません。駄目な事を駄目というのは簡単ですが、問題はその後の指導です。どうしたら解決するかを探り、適切な練習方法や考え方を伝えます。気の遠くなるような長い時間の余裕があれば、楽器を触っているうちに開眼するという奇跡もありえなくはありません。日本人には早々時間の確保が難しく、いかに合理的に最短の時間で目標にたどり着くための方法を伝授します。それらをトレーニングだと解釈して、練習時間を重ねなければ・・・無です。言葉の選び方も難しく、同じ言葉を違う解釈していることも・・・多々あります。
2014年1月24日(金)
ジャズの流れる・・・蕎麦屋

 晴れてはいるが・・・午後から強めの風、予報通りに気温が上がらず・・・13℃に達せず。ウランバヤル・メタルペグ仕様・ひげスペシャル・改&2号と、衣装を持って・・・つきみ野に向かう。駅前の「コメダ珈琲」でチ・ボラグ音楽事務所の丸山社長と合流し、近所の小学校でで1時間の演奏。インフルエンザが蔓延し始めたようだし、学校内というのは私には窮屈な場所なので・・・あまり長時間滞在したい場所ではありません。

 つきみ野駅前で、「ジャズの流れるそば屋」というのぼり旗を見つけた。最近の蕎麦屋は・・・食堂と化してしまったが、本来は食堂と居酒屋の中間のような存在です。日本酒を2合程度注文して、蕎麦味噌や板わさを肴に・・・ちびちび飲む。締めにもりそばをさっと平らげて、ほんのりした気分になったところで仕舞いにする。本来のこういった時には・・・誠に都合の良いBGMだが、ファーストフードの延長線上で利用する客は・・・どうなんだろう。朝食を済ませ昼食のお弁当が用意された身には、永遠の謎である。
2014年1月23日(木)
スマホのヴォリュームの怪

 穏やかな晴空、振り子号で6キロ・20分のドライブ。久々のレギュラー内職、終日あれこれ塗装作業。室温が低く、ラッカースプレーの粒子が荒く・・・難儀する。大規模な道具類の収納位置変更があって、あれこれ・・・物の調達に難儀する。2時間の残業で・・・内職終了、「ローソン100」で買い出しをして・・・帰宅。

 諸事情で弾く羽目に陥った「スーホの白い馬」を、この数日間スマホで聴いている。チ・ボラグ音楽事務所 → 視聴 → 選曲・・・で聴け、現在取り組んでいる「心の歌」なども収録されています。スマホ購入直後の日記にもアップしたのですが、スマホでの音楽再生の際の音量が小さく・・・あれこれ模索しておりました。ところが・・・このところ、問題のない音量で再生可能となっています。増幅用のアンプまで検討していたのですが、何でかなあ?
2014年1月22日(水)
地名は・・・地形を表す
 
 東京でも未明に今冬4度目の雪が降ったらしいが、まだ1度も・・・体感していない。目覚める頃には、陽射しが降り注ぎ始めた。ウランバヤル・メタルペグ仕様・ひげスペシャル・改&2号と衣装を持って、宮前平の小学校まで移動。「○○○台」と名称が付いているだけあって、目的地は強烈な傾斜の先の高台にあり・・・ちょっとした登山気分。長年通った渋谷は・・・「谷」で、宇田川町の地下には・・・「宇田川」が流れています。

 「ジャック・ウルフスキン」の自立する中型のキャスターバッグに衣装類を詰めて移動したが、このバッグに限らずこのブランドの大型キャスターバッグも背負うことが可能である。背面のファスナーを開けると・・・背負いベルトが出てきて、開けた部分を下に垂らすと・・・キャスターを覆って背中の汚れを防止します。モンゴルの草原では・・・キャスターバッグを引けない場合があって、背負えることで重宝します。今回の坂はキャスターバッグを引いて登るには・・・辛く、富士山の剛力よろしく背負っての登頂となりました。
2014年1月21日(火)
 出陣前の儀式

 窓辺に差し込む陽射しの加減で、どうやら晴れたり曇ったりしているようだ。予報通り午後9時頃から小雨、夜半には・・・雪に変わるかもしれない。明日は今年初の演奏仕事、練習後に出陣前恒例の儀式。練習後は毎回ボディ&弓のスティックに付いた松脂を拭っているので、本日分の汚れしか付いてはいないが・・・ボディの点検も兼ねて入念に清掃。弦の捩れを、丸い断面の音叉で取り除く。馬頭の裏側に出した弦を、猫用のノミ取り用の金属櫛で整える。持参する松脂の確認、かなり湿度&気温が低いので、リーベンツェラーの柔らかい物を選択。デール(衣装)・マルガイ(帽子)・革ベルト・ゴタル(ブーツ)と、ギター用スタンドを2本キャスターバッグに収納する。駅から6分程度歩くので、防寒用の手袋を用意して・・・準備完了。
2014年1月20日(月)
蒙古族の描かれ方

 晴れたり曇ったり、部屋の中にいる限りでは・・・暖かい。韓国歴史ドラマ「武神」、数十年に渡る蒙古族との争いが描かれている。韓国側から描かれているので・・・という視点で見ても、蒙古族の描かれ方は・・・あまりに酷い。猿や河童のような卑し気な容姿に、短気で野蛮で強欲で残虐非道・・・な行動。評価されているのは、小さい頃から馬に乗っているので乗馬が上手いこと、村落単位で部隊が編成されているので、統率力に長けていること。進軍のスピードが異様に早い・・・といった点。モンゴルにはナーダムという祭りがあるが、馬に乗り・弓を射る・相撲・・・といった軍事訓練の名残なのだそうだ。このドラマ、弦が奏でる音楽がなかなか秀逸である。
2014年1月19日(日)
最近の軽自動車よりも・・・燃費が悪い

 南の窓辺には暖かな陽射しが差し込むが、下界に降りたら・・・強烈な寒風。「題名のない音楽会」で、「ゴジラ」のオーケストラ演奏を鑑賞。振り子号で野暮用ドライブ、22キロ・1時間で・・・日本橋に到着。水道道路から246号に出て、渋谷を通過して皇居のお堀を右折するコースが定着しつつあります。1時間で野暮用終了、三軒茶屋から世田谷通りに入って、4輪車時代の馴染みのスタンドで給油。メーターはゼロを指しているが、4.4リットルで@154円。およそリッターあたり20キロ程度、最新の軽自動車よりも・・・2ストロークの49CCエンジンは走りません。1リットルぐらい予備の、ガソリンを用意しておきたいものです。
2014年1月18日(土)
琴を弓で弾く
 
 窓辺に穏やかな陽射しが差し込むが、居座っている強烈な寒気団の影響で・・・正午になっても外気温は5℃に達しない。横浜では小雪がちらつき、千葉では一時本格的な雪が降ったらしい。明日の未明には、東京でも雪・・・という予報。凍結等に注意というが、野暮用で日本橋まで出掛けねばならない・・・。

 韓国歴史ドラマ「武神」の13話の宴で、楽士が弓で琴を弾く場面を目撃した。現在は・・・日本の琴は爪で弾くが、モンゴルの琴は指で爪弾くので、その柔らかい音色は・・・馬頭琴との相性がとても良い。日本では床に座って琴を弾くが、韓国とモンゴルでは椅子に座って琴の左端を床に着けます。沖縄の現在の三線は・・・黒檀で作られた爪で弾くが、以前は弓で弾いていたという。島津藩の意向で、弓は武器だという理由で・・・禁止されたそうである。
2014年1月17日(金)
「シャード」のヘルメットボックス

 晴れたり曇ったり、相変わらず寒波の影響で・・・寒い。振り子号に取り付けた、ドリンクホルダーの修正作業。現状は純正のフロントスクリーン取り付け用のボルトから、長〜いステンレススティを介して取り付けてあって・・・不都合はありませんが。取ってつけたような見た目が・・・。メーターカバーの下側の、ボルト貫通が可能な位置を探る。スティの長さに合わせハンドドリルで、アクリル用のドリル刃で穴を開ける。メーターカバーの取り付けタッピングビスを緩め、ボルトを通して締め込む。タッピングビスを捩じ込んで、ブレ止め用のスポンジを挟み込んで・・・作業終了。

 振り子号のフロントキャリアに取り付ける、ボックスの検索作業。当初はレインスーツ&シューズカバーを収納可能な、平たいボックスを探したのだが・・・見つかりません。車内使用のものはありますが、防水や耐候性を考えると・・・却下。やはり・・・リア用のボックス流用というのが正解のようです。3,000円前後の物は、鍵&ヒンジの部分の耐久性が無いようです。ヨーロッパ製が良さそうですが、価格が10,000〜25,000円前後。「シャード」という4,500〜8,000円の製品が、高評価でデザインも許せる範囲です。
2014年1月16日(木)
この時期恒例の馬頭琴演奏に関する雑用各種

 穏やかな陽射しが窓辺に差し込むが、今朝は今冬一番の冷え込みだそうで・・・0℃を下回った。来週にかけて、さらに強烈な寒波が襲来するという予報。強烈な寒波の襲来で、葉物野菜が凍ってしまい・・・成長しないそうだ。当然価格も鰻のぼりで、「ヤヒロ」では小さなサイズのキャベツの半分の物が・・・148円!白菜の4ツ割をよく購入するが、中身がスカスカで・・・買う気になれない白菜をよく目にします。ニュースによると、長葱が割安感があるのだそうだ。

 「スーホの白い馬」に纏わる呪縛、まずは・・・ボラグ先生作の曲の確認作業。前半の4回繰り返しを短くして欲しいという希望がありますが、4回では長く2回では短く・・・無理があります。多分・・・日本人作曲の「スーホの白い馬」を、子供達と一緒に演奏というリクエストもありますが・・・リハーサル無しでは受けられません。リハーサル無しの音読劇「スーホの白い馬」、メールでの確認作業後・・・メロディを決めて絵本に転記作業。その他・・・プログラム&曲目解説を、メール添付して送付。
2014年1月15日(水)
グーグルナビは・・・246号がお好き?

 夜明け前に家を出て、錦糸町まで27キロ・1時間20分のドライブ。予報の雪のチラツキは無かったが・・・鉛色の雲が空を覆い、夜明けの時間を過ぎても時折りグーグルナビの画面が夜間表示する。不在率95%の1ルームマンションで、不毛な在宅確認&ちょっとだけ作業。2時間半の昼食休憩後も・・・同様で、1時間の早上がりで内職終了。1時間半のドライブで・・・帰宅。

 グーグルナビは、246号がお好きらしい。昨日の初台も・・・本日も、246号をご指名。帰宅時の当初は世田谷通りと指示していたが、途中から246号ルートに変更の指示。片側1車線の世田谷通りよりも、2〜3車線の246号の方が・・・確かに停車している時間が少ない。ただし・・・流れが速い分だけ、危険度も高いだろう。往復3時間弱のナビの使用で、バッテリーの残量が14%!振り子号のバッテリーから充電するか、携帯バッテリーによるチャージをしないと・・・。
2014年1月14日(火)
レインスーツを入れるボックス

 穏やかな晴空、帰宅時には時折り強烈な寒風。夜が明けてから振り子号で、初台まで17キロ・50分のドライブ。マンション地下で、給水ポンプの交換作業。向かいの郵便局の駐車スペースは・・・「タイムズ」の管理で、1階には「ローソン」がテナントとして入っています。30分の残業で・・・内職終了。グーグルナビに頼らず・・・至近の20号線を選択したのだが、環7を過ぎるまでは・・・かなりの渋滞。前回も渋滞気味であったので、素直にグーグルナビに教えを請うたほうが・・・。

 振り子号でお出かけの際には・・・不本意な雨対策に、ディパックの中にレインスーツ&レインシューズを常備している。重さは大したことはないのだが、結構スペースを提供する羽目に陥っています。振り子号に何らかのボックスを付けて、その中にスーツ&シューズを収納させたいと思っています。ヤフオクで格安で入手したリアキャリア、今後の使い勝手を考えたら・・・ボックスは付けたくありません。発想の転換で、リア用のボックスをフロントキャリアに付けられないか・・・妄想。風圧による防水性の低下が解決すれば、新たに・・・ヘルメットまで収納できるスペースが確保できます。
2014年1月13日(月)
グリップヒーター
 
 雲一つない晴空、昨日とは一変して・・・強烈な寒風。日本列島全体を、寒気団が覆い尽くしている。振り子号で馬込まで、17キロ・40分のドライブ。振り子号の駐車に困ったが、ご近所の空いているガレージをお借りすることができました。気温の高い時期なら閉口するであろう、汚水槽のフロートセンサーを交換する臨時内職。残業なしで・・・内職終了。

 冬場のバイク乗車時の手の防寒対策、ネット検索した最善策は・・・ハンドルカバー+グリップヒーター。グリップヒーターだけでは効果は薄く、直接当たる風を遮ってやる必要があります。振り子号の純正パーツはありませんが、お兄さんにはあるのですが・・・少々問題あり。お兄さんにはバッテリー保護の意味で、専用の発電機を装備しています。バッテリーは直流で、発電機は・・・交流。付けられました・・・というブログも見つけましたが、ネットの危険は・・・責任が不在な点です。信じるも信じないも・・・あなた次第、すべてが・・・自己責任です。
2014年1月12日(日)
演奏の依頼は・・・メールであ願いします
  
 雲一つない青空、風もなく暖かい1日。夜明けとともに家を出て、振り子号で深沢まで8.5キロ・25分のドライブ。道路を行き交う車を眺める臨時内職、陽射しを浴びて暖かだったが・・・。2時半を過ぎてマンションの影に太陽がお隠れになって、凍てつく2時間半。用意されたツナギのサイズが小さく、寒さと相まって・・・肩と背中がガチガチに固まった。残業なしで・・・内職終了。

 2年前に伺った小学校から、演奏依頼の電話着信。内職中で・・・長くは話せず、メールでのやりとりを依頼。PCのメールのつもりでしたが、スマホのSNSでした。社会に導入された初期段階からPC(キーボード)に慣れ親しんでいるので、スマホでのメール作成は稚拙で・・・言いたいことの数%を数十倍の時間を費やすので苦手です。また・・・初歩的な伝達ミスも、確認ができます。

 電話で詳細をお話したい・・・という希望をよく伺います。打ち合わせをするのなら、会って話す方が・・・最善だと思っています。次が・・・メールで、考えたり・・・文脈からご希望を読み取れるからです。嫌な話も、さらりと書けるし。最近は臨時内職が多く、その日その日でスケジュールが違っていて・・・空いている時間が明快ではありません。学校の先生が大半なので、空いた時間に電話をしても・・・不在なことが多し。話すよりも・・・書くほうが、慎重に内容を吟味します。話すと・・・自分の役割を終えたという達成感はありますが、受け手側から見ると・・・何も解決していません。
2014年1月11日(土)
ハンドルカバーに、穴を開けてみたが・・・

 雲一つない青空、風もなく暖かい1日。振り子号で高津区まで、7.5キロ・25分のドライブ。昨年末伺った先で臨時内職、前回の2倍強の荷物を1人増強された4人で処理する。案の定2時間強の残業で・・・内職終了。強めの風が吹き始めた中、朝と同様のタイムで帰宅。

 「イエローコーン」製のハンドルカバーの防寒性は高く評価できるが、左親指でのウインカーレバーの操作には・・・多大な犠牲を強いています。薄手の手袋なら・・・それほど困難ではありませんが、日の出前の出撃時の外気温が1℃ぐらいだと・・・厚手の手袋が欲しくなります。手の抜き差しも・・・不便ですが、取り敢えず操作性の向上をhからねば・・・危険です。ハンドルカバーのスイッチと接する面にスリットを切り、回転型のスイッチをスリットに差し込んでみましたが・・・玉砕。低音で硬くなったハンドルカバーに、追従性を求めても・・・無駄でした。
2014年1月10日(金)
第4回国際馬頭琴フェスティバルの日程

 晴れて風もないのだが、強烈な寒波が襲来して・・・東京の最高気温は6.8℃。振り子号で千歳台までドライブ、防寒対策は1ヶ所を除いては・・・万全。指先が・・・凍りつきそうなほどに冷たい。厚手の手袋をすると、ウインカースイッチの操作に支障をきたすし・・・。約40日ぶりの正規内職、終日手動&電動ヤスリがけ作業。残業なしで・・・内職終了。

 昨夜場とエルデネ師匠から電話が有り、第4回国際馬頭琴フェスティバルの日程&概要をアナウンスされた。4月25日出発で、5月2日帰国。馬頭琴コンテストがあって、オルティンド2曲+「バルチンヘール」&「ジョノンハル」。オーソドックスなモンゴル伝承曲ではあるのだが、何とも・・・困惑する指定がある。「バルチンヘール」はドプチン先生の奏法で、「ジョノンハル」はネルグイ氏の奏法で・・・。手持ちのネルグイ氏のCDに収録されているが、ドプチン氏の演奏は・・・聞いたことがありません。「アジナイホール」のCDに収録されているので、耳に馴染みの曲ではあるのですが・・・。
2014年1月9日(木)
スーホの白い馬の・・・呪縛

 雨は止んだが・・・湿って冷たい曇り空、夕暮れ時からちょとだけ小雨・・・新橋や横浜では小雪がちらついたそうだ。振り子号に昨日届いた、リアキャリアの取り付け。手持ちのレンチの長さが足りず、固着したボルト1本が緩まないという・・・トラブル。あったはずのCRC556が見つからず・・・しばし黙考、レンチの柄の長さを延長してトルクを増やせば良いことに気がつき・・・パイプ状の物を探索。パイプは無かったが、調理用の熱くなった天板を掴む器具を発見・・・無事作業完遂。リアキャリアの取り付け完了、手持ちの固定バンドを巻く。荷物を載せるなら・・・ネット状の物のほうが、安全性が高いなあ。

 昨夜着信した演奏依頼の電話2本、どちらも「スーホの白い馬」に纏わる点が・・・忌まわしい。「スーホの白い馬」の曲を演奏して欲しい、子供たちの「スーホの白い馬」のミュージカル?に合わせて演奏して欲しい・・・というもの。日本人は「スーホの白い馬」が、桃太郎・花咲かじいさんや浦島太郎の物語のようにモンゴル人なら誰でも知っている物語だと思っていますが・・・違います。モンゴルの一部の地域に伝承される物語で、主に内モンゴルと、そこに隣接するモンゴル国の狭域の人々しか知りません。モンゴル国には「フフーナムジル」という艶っぽい、低年齢層には話せない馬頭琴誕生の物語があります。

 何人ものモンゴル人馬頭琴奏者が「スーホの白い馬」を作曲し演奏していますが、その曲は訪日して日本人に請われて作った新曲で・・・伝承された曲ではありません。現代曲なので・・・ピアノなどの伴奏を前提に描かれているので、馬頭琴のみでの演奏では曲の持つドライブ感が再現できず・・・私のレパートリーには加えていません。「スーホの白い馬」の物語自体は秀逸ですが、日本人の執着ぶりには・・・辟易としてしまいます。
2014年1月8日(水)
幸福と不幸のバランス
 
 午前中は陽が差していたが・・・正午には曇り始めて、予報よりも遅かったが・・・夕暮れ時には雨が降り出した。取り付けた振り子号用膝下防寒エアロパーツの鑑賞、正面から見た場合のスティのメッキの輝きが・・・何ともチープ。ボディは艶有りの白なので、白のスティを探すか・・・白で塗るか貼るか。来シーズンは曲げて直接取り付ける方向に変更したいので、白いものを貼る方向で「ユニディ」探訪。切り売りのカッティングシートを選び、今晩到着予定のリアキャリアを固定するための8ミリ径のボルト2本を購入して帰宅。

 膝下防寒エアロシートの効果は・・・まずまず、レンチ2本を駆使して一旦解体。板からはみ出た部分のスティに白いカッティングシートを巻いて、ネジ穴部分をデザインナイフで切り抜く。耐候性に課題は残りそうだが、取り敢えず・・・3ヶ月程度保ってくれれば良いでしょう。冷たい雨の中、Mr.ポストマンがリアキャリアのお届け訪問。早速開梱して確認作業、商品にも問題はなく・・・取付用ボルトの穴にも適合する。気をよくしていたら、不幸の電話が着信。人間の幸福と不幸の量は・・・同量なのです。
2014年1月7日(火)
ヤフオクで・・・リアキャリアを落札

 昨夜ヤフオクで振り子号の、純正リアキャリアが落札できた。年末にチャレンジしたのだが、自動入札の方に負けてしまった。新年になってのチャレンジも・・・自動入札に敗北、諦め半分の入札でした。年末・新年と落札価格は3,500〜3,700円でしたが、年末の物と同様の黒の艶消し塗装のレア物が2,100円!それなりに幸運な、2014年のスタートかな。

 悪戦苦闘中の振り子号用膝下防寒用エアロパーツの製作、残り物のカーボン調シートを貼る段になって・・・片面が5cm程度足りません。どうにか模様を合わせて継ぎ接ぎましたが、う〜ん・・・どうしたものだろう?暫定的に・・・取り付け作業、まあ・・・本人からは見えないのですが。ハンドルカバーでは操作性&抜き差しがスムーズでは無いので、次に製作したいのが・・・グリップガード。純正パーツはなく、汎用パーツは取り付け方法の検討ができずデザインを吟味することもままならず・・・。樹脂板を曲げて自作したいのですが、先日・・・挫折を経験。

 ネット検索したら・・・出てきました「アクリル ヒーター」、金属の丸棒の中にニクロム線を入れた物です。同様のメーカー品だと7,000円弱が2,400円。自作する方法も紹介されていますが、一部入手困難なパーツがあるのと、温度の調節がかなり面倒そうなので・・・却下。アクリルは170℃で曲がり、ポリカーボネイトは90℃ぐらい。温度を下げるためには、3,000円前後の温度コントローラーが不可欠だそうです。当面は・・・ウインカー操作がしやすく、暖かい薄手の手袋探しが急務だな。
2014年1月6日(月)
う〜ん・・・音のバランスが

 昨日挫折した振り子号の、膝下防寒用エアロパーツの製作。用意した樹脂板を、曲げずに使う方法の思案。そのまま平面で貼るとベターっとして、何とも野暮ったくて・・・却下。続いて・・・フロントカバーのラウンドした角に取り付ける案、強度の点で・・・不安が残ります。では・・・汎用の取付金具を曲げて、フロントカバーとエアロパーツを接合する案。使えそうな取付金具が見つかれば、良い方法かもしれません。取付金具の厚さ分の僅かな隙間ができるかもしれませんが、振動防止用のパッドでも貼れば・・・なんとかなりそうです。

 エッジを曲げて取り付けた場合と、新しい案では・・・パーツのデザイン変更が必要になります。機能と同じウェイトで、デザイン命(見た目とも言う)。上端部の角度、上下の幅の広げ方、下端部の処理等々。ボール紙をマスキングテープで貼り付け、ハサミ&カッターを駆使して・・・型紙の作成。取付金具を目立たせたくないので、樹脂板はスモークにしたい。フロントスクリーンと、できれば同色でまとめたいところです。下端部の10cm程度はボルトの使用が困難なので、タッピングビスも必要かな?

 振り子号で「ユニディ」まで、パーツ類の調達ドライブ。陽射しは強いのだが、勝る強烈な寒風の勝利で・・・ふらつく。スモークタイプの樹脂板は・・・厚さが2ミリの物しかなく、あまりに重厚感がありすぎて却下。結局前回購入したものと同じ、1.5ミリ厚の透明な物を購入。オーバーフェンダーに貼った、カーボン調シートの残りでも・・・貼るか。帰宅して採寸&作業開始、中断して・・・NHK・Eテレの、「大!天才てれびくん」を鑑賞。心配した馬の嘶きは・・・100点満点でしたが、出だしや伴奏時の音のバランスの作り方は・・・私の解釈とは違っていました。自分の姿を見るというのは・・・恥ずかしいものです。
2014年1月5日(日)
膝下用防寒エアロパーツ作りは・・・失敗

 終日曇り空で、気温が上がらず・・・寒い。振り子号の膝下の、防風対策パーツの作成に着手。ボール紙でおよそのサイズを切り出し、ボディに当てて・・・ディティールのチェック。方針が決まって、昨年末に購入しておいた樹脂板:サンデーPETの切断作業。金属製のものさしを当てて、専用のけがき道具で溝を彫り込む。厚みの1/3ほど彫り込んで、パキッと割って終了。切断面その他の化粧は後にして、取り敢えず・・・曲げられるかをテストする。

 万力に均等な厚みで挟めるように、かまぼこ板を切って治具を作成。ドライヤーで温めてみるが・・・なかなか柔らかくならない。どうにか曲げて、横にずらして・・・を繰り返す。出来上がりはしたが、デコボコで・・・諦める。湯沸かし器の温度を最高の75℃に設定して試みるが、火傷の危険を犯した割には・・・ビクともしない。中華鍋にお湯をはり、直接煮込むことにしてみた。沸騰寸前状態をキープして、出汁昆布よろしく・・・茹で上げる。ぐにゃりとなったところで、俎板の上に取り出して金属スケールと大型のお好み焼き用のステンレス製のヘラで曲げるが・・・均等には曲がらない。

 バイオリンやギターの側板を曲げるには、ベンディングアイロンという温められる丸型の万力のような器具を使います。今回使用した樹脂の耐熱温度の上限は65℃、沸騰直前の温度まで温められる万力でもあれば曲げられそうですが・・・。幅が10cm程度なら1回で曲げられるのですが、今回のパーツは30cm強で・・・徒労でした。未加工の平らな板を振り子号のフロントカバーに、マスキングテープで貼って・・・しばしの長考。
2014年1月4日(土)
往復60キロ弱のテストドライブ
 
 穏やかな晴、日の出前に家を出て振り子号で墨田区まで遠征。28キロ・1時間20分のドライブで、臨時内職先に到着。5時間の早上がりで内職終了、途中で給油を済ませ1時間30分のドライブで帰宅。振り子号に取り付けたフロントスクリーンの効果は絶大で、上半身の冷えは・・・ほとんど感じません。若干前傾すると・・・顎の辺りに当たる風も感じないのだが、腰が・・・痛み出します。スマホホルダーの振動解消用のスティ、効果はありましたが・・・走行中の微振動までは解消しません。本格的に振動を止めるなら、2方向に引っ張ってやる必要があります。

 上半身に当たる風が解消して、下半身に当たる風が気になってきました。昨年購入済みの、下半身防風対策用のエアロパーツ制作素材。早急に対処したいと思います。外気温1℃という予報だったので、ホンダ純正の防水手袋を着用。ハンドルカバーとの相性は・・・予想通り悪く、ウインカースイッチの操作時のイラつきの要因。こちらも何か対策しないと・・・。
2014年1月3日(金)
1月6日(月) NHKに出演します

 曇り時々晴れ、気温が上がらず寒い1日。昨日まで作業の成果を確認すべく・・・テストドライブが必要なのだが、この寒さでは・・・腰がベッドから離れません。「相棒」&「鍵のかかった部屋」を見ながら、寝正月の3日目。お雑煮用の野菜の残りを始末すべく、白菜&大根を加えて・・・クリームシチューの仕込み。残った餅は、磯辺焼きにでもしましょう。お節らしい物は買わず、ほとんど酒の肴ばかりだったので・・・順調に消費。平和な・・・お正月でした。

 1月6日(月)の夕方6時20分から放送される、NHK・Eテレ(教育テレビや3チャンネル)の「大!天才てれびくん」に出演します。収録は昨年10月末にすませたので、しました・・・が正しいか?番組出演者の新春かくし芸大会が企画され、詩吟少年の「富士山」の伴奏をしました。悪戦苦闘ぶりは、「過去の日記」の10月の後半でご覧頂けます。詩吟の伴奏は通常尺八や琴でしますが、午年ということで・・・私のもとに白羽の矢が舞い込んできました。せっかくのご指名なので、少々伴奏の域を逸脱しました。準備期間も短く・・・本番も一発撮りの為、会心の演奏とは言えませんが・・・声変わり前の10歳の美少年との対比をお楽しみください。
2014年1月2日(木)
韓国歴史ドラマ「武神」
 
 穏やかな晴空、振り子号でパーツの調達。全身・・・ユニクロ三昧、ヒートテックのTシャツ+ダウンジャケットに風対応パンツのみで走行可能な暖かさ。上半身に関しては、ウインドウスクリーンの効果は絶大である。ヒートテックのタイツ無しだと、膝から下に当たる風を感じる。懸案中のエアロパーツを装着すれば、結構な効果がありそうである。課題は・・・ドライヤーで温めて、曲げられるか・・・である。

 「イエローハット」で、スマホホルダーの振動を抑えるスティの探索。ステンレスの良さそうな物が見つかったが、厚さが3ミリもあって・・・シャープに曲げられないので却下。0.7ミリのアルミ製のパーツを調達、何で?中間がないのだろう。帰宅して早速・・・振り子号に取り付け作業。狭い穴を棒ヤスリで削り、スクリーン用のスティに差し込む。反対側をスマホホルダーの傾きに合わせて曲げて、角度調整用のボルトと共締め。手で揺すった感じでは、かなり改善しました。

 相変わらず見るべきテレビ番組がなく、韓国ドラマ「武神」の3〜5を鑑賞。このドラマ、何で67〜70分なのだろう?
2014年1月1日(水)
昨年とは違って・・・穏やかな正月

 暖かな陽射しが窓から差し込むが、時折り乱れた風が窓を叩いている。のろのろと起きて、お雑煮の準備。手抜きの「あご出汁」に椎茸と花弁に切った人参と真鴨、焼き餅と三つ葉を加えて・・・親父の神棚にあげる。蟹・明太子・牡蠣フライ・酢豚・チンジャオロース等を肴に、恵比寿ビールで新年を祝う。昨年は元旦未明から吐き気&下痢に襲われ、この状態が4日間続いた。ノロウイルスではないか?という友人がいたが、酒の肴の海鮮物がすべて・・・ゴージャスなお粥となってしまった。

 振り子号に取り付けたスマホホルダーの、振動を抑えるためのパーツ検索。車に取り付けた補助ランプのブレを抑えるための、「ターンバックルスティ」という物があったはずなのだが・・・見つからない。HIDが普及した今、フォグランプやドライビングランプの追加は・・・不要なのだろう。建築用の巨大なものと模型用の超小型な物はヒットするが、帯に短し襷に・・・である。視点を変えて、10ミリ径のスクリーンスティとスマホホルダーを直結する方法を考える。単純に・・・10センチ程度の長さのスティに、両端に接続用の10ミリの穴が開いていれば良いのだ。「エーモン」という車の電気関係の部品を扱っているサイトを検索、どうやら・・・使えそうなものが見つかりました。

 どのチャンネルを見ても・・・電波の垂れ流し状態で、見たいと思うような番組がありません。やむを得ずネットの無料ドラマサイトを探し、以前何度か見た韓国ドラマ「武神」を鑑賞。韓国宮廷ドラマお得意の、愚かな支配者に苦しめられる奴婢や民の話です。月初恒例、馬頭琴日記の更新作業。今回も無事更新できましたが、「振り子号改造日記」と化してしまっています。「相棒」を鑑賞しながら、宴会第2弾に突入。