|
2012年4月30日(月) |
モンゴル滞在記−3日目 |
ゲストハウスの朝食時間は7時半からなのだが・・・それよりも出発が早く、昨日の残りのパンにバター&ジャムを塗ってティーバッグの紅茶で朝食。これは無料のサービス、キッチン&電子レンジ等も在って・・・自炊も可能である。フィルハーモニーホールでピアノとのリハーサル、他の方のとの演奏で予想はしたのだが・・・想像以上に厳しい状況。モンゴルで満足のいくピアノ伴奏を望むなら、日本から同行してもらうのが最善策です。後藤君&ゆう君と近所のゴアンズで昼食、野菜たっぷりのスープ入りバンシー(餃子か)&花巻4,400トゥルグ。
戻って外国人コンサートを見学、ブリヤートの2人組の美人少女姉妹、演奏中の微笑が・・・眼に焼きついて離れない。演奏する側が眼を吊り上げていては、聴いている方も辛いだけで・・・楽しくなけりゃ。ダルマー氏率いる40人の内モンゴルの合奏団、高音・次中音・中音馬頭琴+馬頭コントラバス。内モンゴルらしい味付けといえばそうなのですが、どこか方向軸がぶれているような気がします。馬頭琴交響楽団の指揮者トプシンサイハン氏が見事なピアノ伴奏を披露、リポー氏も・・・ピアノ伴奏者で苦戦。演奏後に声を掛けると、日本人ピアニストの誠実さを繰り返していました。
巨大な馬頭琴の頭を窓から運び入れるのを見学後、5時から日本モンゴル国交40周年記念日本人コンサート。ピアノの不協和音は解消しませんでしたが、実力の90%は発揮でき・・・温かい拍手に悔いはありません。チンギスハーンホテルの5階で、バツサイハン氏の3人の馬頭琴+馬頭コントラバスの演奏会。老眼鏡と思われる眼鏡を掛けクラシック曲に取り組む、彼の別の側面を見ることが出来ました。久々に彼の「ウーレンボル」を堪能、第3馬頭琴の一見何気ない伴奏が・・・素晴らしいドライブ感を醸し出しています。ビール&ウォッカ適量。
ゲストハウスに帰って後藤君とビール6本、1本が1,500トゥグルグ。今朝は「サウナを知りませんか?」と、新着した日本人から声を掛けられた。ゲストハウスはシャワーのみなので、湯船に入りたいそうだ。フラワーホテルには、大浴場があるらしい。今晩到着した日本人は、イタリアが一杯だったので・・・モンゴルにしたと言う。馬頭琴グループもそうかもしれないが、モンゴルに来る日本人は・・・ちょっと変っている。 |
|
|
2012年4月29日(日) |
モンゴル滞在記−2日目 |
8時半まで気絶続行、衣裳&2本の馬頭琴を持ってフィルハーモニーホールへ向かうが・・・リハーサル終了。旧知の内モンゴル在住の馬頭琴奏者ダルマー氏、日本在住の馬頭琴奏者リポー氏とご挨拶。宮殿ホールへ移動して、開会式のリハーサル。初めて全貌を聴いた休符の多い新曲、忍法木の葉隠れの術で凌ごうと思ったのだが・・・最前列が与えられてしまった。モンゴル国立馬頭琴交響楽団の総監督のバトチョローン氏、「マイブラザー」と呼んでくれるモンゴル音楽界の頂点に君臨するジャンツァンノロブ氏とご挨拶。昨年11月の日本での再会の際の、彼の「もちろん会えるね!」の一言で・・・二の足を踏んでいた今回のフェスティバル参加を決断した。
はす向かいに出来た「モダン・ノーマッド」で昼食、2年前なら5,000トゥグルグで食べられたのだが・・・物価が1.5倍近くにまで高騰!コーヒー1杯が、3.200トゥグルグもする。メニューのあちらこちらに、「ベジタリアン」という注釈が目立っている。チキンと野菜のトマト味のスープ5,200トゥグルグは大変美味しく、一人早めに出て・・・今回の日本人世話役の代表をしている後藤君に昼食のホーショルのお届け。空いた時間に両替に向かうが、フラワーセンターの2階は空いていない。大量に持ち込まれた札のカウントには付き合いきれず、ゲストハウス近くのはす向かいのハーンバンクへ。1万円で16万トゥグルグ、大雑把に考えて物の価格は・・・日本の1/10の感覚。
宮殿ホールに戻って紋付袴に着替え、日本人男性2名に請われて・・・袴の十文字の指導。今回の開閉会式の出演衣裳の決まりは「日本の民族衣装」、子供たちや太鼓の団体ならいざ知らず、はっぴが国際式典への参加衣裳として相応しいかと考えると・・・かなり疑問が残る。今回の旅では様々な場所での、ドレスコードに関する年配の女性たちの非常識さに呆れさせられた。正装は・・・正装である。開会式を無事に?済ませ演奏会鑑賞、馬頭琴おたくのシンソク君・ミュータント少年も・・・更に進化を続けていました。
着替えてチンギスハーンホテルの5階のライブハウスで演奏会、料理&お酒飲み放題で5ドル。当初の出演予定者が変更になっており、モンゴルで最も艶っぽい音色を醸し出す最愛の馬頭琴奏者ブルグッド・バートル氏は・・・体調不良で出演出来ず、2003年以来の飲み仲間のバツサイハン氏に2本の馬頭琴&大三味線が加わっての演奏。げっぷが出そうになるくらい、氏のオルティンドを堪能。ジャミヤンブックに出てくる、4本指で弓を握る・・・最後の馬頭琴奏者です。生ビール&ウォッカ適量。
後藤君他計3名のゲストハウス組で、ゲストハウス近くのスープ&ラーメンのゴアンズ(食堂)で夜食。小椀で十分な量の美味しい野菜スープが2,200トゥグルグ、ラーメンにも・・・興味津々。ゲストハウスのドミトリー(相部屋)の日本人は移動して、4人部屋を1人で占有・・・この状態が最終日まで続く。 |
|
|
2012年4月28日(土) |
モンゴル滞在記−1日目 |
7時過ぎに家を出て、新百合ヶ丘駅8時10分発のリムジンバスで成田空港へ向かう。乗客は14名、高速道路も混んでおらず・・・上々。10時20分に第1ターミナルに到着、カメラマンの丸さん&木の葉さんと合流。モリンホールクラブ・テンゲルホール・サランモル合流、直近までどたばたしたグループチェックインも・・・無事完了。出国審査場も閑散としており、ゴールデンウィークとは思えないスムーズさである。
例の「カーステルの5番」&「コィーバの葉巻の葉を使用した煙草」を、免税店で購入する。出発が少々遅れて、2時45分に機上の人となる。数年前に絶句した韓国ビールが姿を消し、アメリカの水のようなバドワイザーに代わったが・・・上々。失敗したかな?と思われた「ビーフ」の選択も予想を裏切って普通で、赤ワインと共に質が向上している。昨年は遅れに遅れたフライトだったが、ほとんど揺れず・・・チンギスハーン空港に定刻到着。7℃という外気温のアナウンスに、ダウンジャケットを着込んだが・・・想像以上に暖かい。
チンギスハーンホテル経由でホンゴルゲストハウスに荷物&馬頭琴2本を放り込み、バトエルデネ師匠・例の「カーステルの5番」を所望したバヤルサイハン君・事細かにメモをとる女性スタッフと近所で夕食、韓国料理のような肉炒めを肴に生ビール+ウォッカ大盛り3杯・・・。ゲストハウスに帰宅し、同宿の日本人と何かを話したが・・・ほとんど記憶が無い。 |
|
|
2012年4月27日(金) |
慌しく・・・荷物を詰め込む |
予報では午後にはあがるはずだったが、終日・・・小雨が降り続いた。55分の早出で、中野島で内職。通常量の荷物を積み込み前半戦、一進一退の玉砕戦で・・・3時半に一時帰店。大量の小物を積み込み中盤戦、多少挽回して・・・6時半に再帰店。大量の巨大な荷物を積み込み後半戦、代引きが多く・・・苦戦。1時間10分の残業+30分のサービス残業で・・・内職終了。
帰宅して荷物のパッキング作業、1週間前から始めてほとんど終了しているのだが、心配性の私の荷物は・・・徐々に膨らんでいってしまう。紋付袴はデールよりもスペースを要し、スーツ&シューズを追加する気にはなれない。正装での参加を義務付けられている国会議事堂・日本大使館の訪問やパーティへの出席も、第一級の礼装である紋付袴を着用することにする。馬頭琴2本以外は機内持ち込み出来ず、紋付袴を収納する大型バッグパックをジャックウルフスキンの大型キャスターバッグに収納すると・・・衣類だけでいっぱいである。 |
|
|
2012年4月26日(木) |
健康診断 |
薄鉛色の曇り空、おやつ時から小雨が降り始めた。55分の早出で、中野島で内職。通常量の荷物を積み込み前半戦、前日の不在分に泣かされ・・・2勝3敗の歴史的大敗。3時に一時帰店して、健康診断の受診。多めの小物を積み込み中盤戦、何とか一進一退にまで持ち込み・・・6時半に再帰店。少な目の大物を積み込み後半戦、前半戦の不在の処理が進まず・・・45分の残業で内職終了。
身長が毎年少しづつ縮まっているような気がするが、体重は大学時代の5キロオ−バー。血圧81−133と・・・問題なし。中性脂肪は多少多目という結果が出るだろうが、若い頃の連日の飲酒に弱っていた肝臓も・・・元気溌剌。視力が少し低下しているのだが、2年前に作った遠近両用眼鏡が合わず・・・5年前ぐらいの眼鏡を使い続けている為である。何とも手元が見難く、ネットで探した「遠用のレンズのセンターを瞳の中心とあわせる」という手法を試してみたい。 |
|
|
2012年4月25日(水) |
鶯鳴くよ・・・ほーほけきょ |
鉛色の曇り空、午後から小雨が終日降り続く。レインジャケットを着ると、少々・・・蒸し暑い。55分の早出で、中野島で内職。少な目の荷物+先日の不在分を積み込み前半戦、2勝3敗の歴史的大敗で3時半に一時帰店。少な目の追加を積み込み中盤戦、1勝1敗にまで戻して5時半に再帰店。少な目の追加を積み込み後半戦、前半の不在分の処理を試みるが・・・徒労。25分の残業で・・・内職終了。
数日前から、鶯が鳴いている。例年鳴いている場所とは違ったところで、なかなか上手な鳴き声を披露している。例年聴いている場所の近くで大規模なマンション建設が始まり、主だった鶯が転居したのだと思われる。新人の鶯は鳴くのが下手で・・・練習しながら一人前の歌声を披露するようになるのだが、この鶯は大変鳴くのが上手いので・・・引っ越したと思って間違いないであろう。 |
|
|
2012年4月24日(火) |
太陽の磁気の転移に・・・異変 |
真夏の陽射し全開で、東京の最高気温が25℃を超えた!用水路沿いを歩きながら、ジャケットを脱いで半袖のTシャツになる。夕暮れ時から黒雲が出現し、強烈な雷鳴とともに・・・豪雨。バリ島や香港の夕暮れ時のスコールや、東京の夏のゲリラ豪雨を思わせるような・・・本格的な雨に茫然自失。太陽の磁気が変化し始めているそうだが、両極が入れ替わらずに妙な具合になっているそうだ。過去にもこの事例があり・・・氷河期が訪れ、ロンドンのテムズ川が凍ったという記録が残っているという。
55分の早出で、中野島で内職。通常量の荷物を積み込み前半戦、昨日の好調から一気に形勢ダウン。一進一退の玉砕状態で、3時半に一時帰店。少なめの追加を積み込み中盤戦、前半の不在再配達の依頼が殺到し・・・5時半に再帰店。大量の荷物を積み込み後半戦、雨に祟られながら・・・どうにか処理を終え、45分の残業で・・・内職終了。 |
|
|
2012年4月23日(月) |
ウランバートルから謎解きメール着信 |
昨日からの小雨が終日降り続き、予報ほどには気温があがらない。小田急線が人身事故のために運行停止、月曜日・午前中・雨が・・・自殺の3大誘引だと聞いたことがある。40分歩いて内職先へ移動、いつもより5分遅れの・・・50分の早出。多目の荷物を積み込み前半戦、3勝2敗の辛勝で・・・4時半に一時帰店。追加の荷物は少ないが、慌しくタイムリミット30分前の荷物3つの処理に向かう。後半戦は順調で、25分の残業で・・・内職終了。
昨夜ウランバートルに先乗りした後藤君からメール着信、馬頭琴工房を主宰するバヤルサイハン君からの伝言を受け取ったのだが・・・。「例の煙草の5番を買ってきて欲しい」という内容なのだが、「例の・・・」という文句に心当たりがない。追加情報をお願いしたが、「カーステルの5番」という返事が返ってきた。ネット検索したが・・・該当する煙草は皆無。もしかして「キャスター」かな?と思い、検索してみると・・・タール5ミリグラムの製品がある。これで良いのか?と、メール返信。 |
|
|
2012年4月22日(日) |
旅支度あれこれ |
薄鉛色の雲が空を覆い、本日も気温が上がらず。西日本は大荒れで、4トントラックが転倒したニュース続出。おやつ時から、小雨が降り始めた。コインランドリーで洗濯、「ヤヒロ」までライ麦&十二穀パンの買出し。金曜日には冷蔵庫が空になるよう、調整して買い物を済ませる。帰宅して・・・小休止。
2号&ウランバヤル・メタルペグ仕様・ひげスペシャル・改を持って、練習会場まで遠征。第3回国際馬頭琴フェスティバルの為の、最後の本格的な練習。2号とウランバヤル・メタルペグ仕様・ひげスペシャル・改を比較すると、ひげスペシャル・改の音の残響がいまひとつ。やはり・・・弦が細すぎるのか?合奏用の新曲2曲のうちの1曲は問題なく、問題は・・・長い休符の連続する1曲。なにしろ・・・入るタイミングの音が判らない。
帰宅して、旅支度を始める。ヒートテックのTシャツ&タイツ、店舗では欠品の可能性が高く・・・手持ちの物で対応する。羽織の袖から出ないように袖先をカット、丸首なので・・・襟元から覗かぬようにV字型にカット。タイツは迷彩柄なのだが、袴が茶色なので・・・このままで良いでしょう。2号はソフトケースなので・・・駒を倒してボディ部分をエアーキャップで保護し、弓2本・松脂&念のための付け爪をハードケースに納める。袋に一式を納めた紋付袴類を大き目のディパックに収納して、更に・・・ジャック・ウルフスキンの特大キャスターバッグに納める。
バッグ類の機内持ち込み禁止令が出ているので、パスポート・Eチケット・スケジュール表は「コロンビア」のベストに収納。ウランバートルに着いたらすぐに着られるように、ダウンジャケットも持ち込まねば・・・。着替え・洗面具&タオル、酒の肴にナッツ類&柿の種を準備。寝巻き&室内着のためにフリースのの上下、サンダルはクロックスのアウトドア。ひげスペシャル・改の、弦の張替え作業を始める。 |
|
|
2012年4月21日(土) |
紋付袴は・・・寒い |
曇り空で・・・気温が上がらない。郵便で貼り付け紋が届き、羽織へ貼り付け作業開始。長着用も準備したが、羽織を脱ぐことはなさそうなので・・・省略。3Mのテープ付きだが、接着力に少々・・・不安が残る。羽織の背中の真ん中の紋は、ちょうど半分に折りたたむ位置である。背中&袖は問題ないが、胸の左右は着てみると・・・斜めになる。鏡を見ながら、着た状態で天地が出るように貼り直す。
着付けを済ませ、行動時に問題がないか?確認作業のために、闇に紛れて・・・武蔵新城まで遠征。初めての紋付袴、とても風通しがよく・・・寒い!襟元もスースーしているし、袴を穿いていても・・・足元はほぼ無防備状態。上半身はヒートテックのシャツ&マフラーで対応し、下半身はヒートテックのタイツが必需品。風が吹かなければモンゴルでもいけそうだが、ウランバートルのゴールデンウィークの朝は・・・道端の水溜りが凍っています。
季節料理「おばら」で・・・最後の晩餐、以前は下北沢の「佳月」の役割でしたが・・・私の手で閉店作業をしました。利き酒師の着付けのチェック、どうにか合格点は頂けたようです。常連氏と相席で、八戸の話で盛り上がる。焼き筍&筍の煮物を肴に、生ビール+冷酒を3杯。少々大袈裟ですが、これで未練を残すことなく・・・ウランバートルに旅立てます。雪駄の鼻緒が当たって・・・少々痛く、長い距離は歩きたくない。 |
|
|
2012年4月20日(金) |
グループチェックインのために、ミヤットモンゴル航空に・・・パスポート情報の事前提出 |
薄っすらと空を覆っていた鉛色の雲が徐々に濃くなり、おやつ時から小雨。夕暮れ時から本格化したが、帰宅時にはあがった。忘れた携帯電話を取りに戻り・・・1本遅い小田急線に乗ったが、到着時間がほぼ同じとは・・・奇怪な?55分の早出で、中野島で内職。少な目の荷物を積み込み前半戦、一進一退の玉砕戦で・・・2時半に一時帰店。不在表に携帯電話番号のスタンプ作業後、少な目の荷物を積み込み中盤戦。劣勢は変わらず・・・5時半に再帰店、少な目の追加を積み込み後半戦。前中盤戦の不在の処理を試みるが・・・壊滅状態、10分の残業で・・・内職終了。
帰宅してメールを開いたら・・・第3回国際馬頭琴フェスティバル関連の緊急メールが2通、グループチェックインの為に各自のパスポート情報をミヤットモンゴル航空に事前に提出しなければならないそうで、急ぎ・・・返信した。ミヤットモンゴル航空の出発カウンターでスムーズにチェックインできた記憶はなく、今回の作業でスムーズに進めば万々歳だが・・・過剰に期待してはいけないのがモンゴルの流儀。 |
|
|
2012年4月19日(木) |
歩きながらの暗譜の利点 |
空を覆う薄鉛色の雲の隙間から、時折り陽射しが覗く。55分の早出で、中野島で内職。少な目の荷物を積み込み前半戦、絶好調で・・・3時に一時帰店。少な目の追加を積み込み中盤戦、パーフェクト!・・・で5時に再帰店。少な目の追加を積み込み後半戦、これまた順調で・・・不在率7%弱という驚異的な数値。5分の残業で・・・内職終了。
内職先の往復の徒歩20〜25分を活用して、ウランバートルでの合奏曲の2曲の暗譜を始めてから2週間。1曲は・・・メロディラインが自然に出てくるようになった。ちなみに私の寝言での馬頭琴曲の練習は有名で、同室した万馬馬頭琴アンサンブルのメンバーが驚いていました。歩きながらの暗譜の利点は、左右の足の歩みで・・・正確にリズムのカウントが出来ることである。左手にクリアーファイルに入れた楽譜を持ち、右手で弓のアップダウンをイメージしながら・・・歩く。20〜25分の行程で、出会う人も自転車もほとんど無く・・・車に至っては皆無。安全な道だからこその、練習方法ではある。 |
|
|
2012年4月18日(水) |
レッド ツェッペリン「移民の歌」 |
夏の雲の隙間から・・・陽射しが覗いたり隠れたり、午後9時ごろからお湿り程度の小雨。55分の早出で、中野島で内職。少な目の荷物と前日までの不在分に加えて、積み忘れられた午前中指定&タイムリミット30分前の荷物を積み込み前半戦。本日も・・・玉砕戦の様相、3時に一時帰店して通常量の小物を積み込み中盤戦。5時半に再帰店、数は少ないが巨大な荷物を積み込み後半戦。前半戦の不在分の処理が進まず、30分の残業で・・・内職終了。
ファッションネット販売の会社がスポンサーになって、お嬢さんがラーメンを食べている姿を放映するという・・・くだらないテレビ番組のコーナーが始まった。電波の垂れ流し以外の何者でもないのだが、BGMだけは・・・気に入っている。レッド ツェッペリンの「移民の歌」である。私の人生で、2枚目に購入したシングルレコード。ギタリストのジミーペイジ氏は北京オリンピックの閉会式で、ロンドン五輪のPRお為に山車の上でギターを弾いていました。ちなみに1枚目に購入したシングルレコードは・・・ビートルズの「レット イット ビー」で、グループサウンズからブリティッシュハードロック&ブルースの深みに嵌った私としては・・・珍しい選択でした。 |
|
|
2012年4月17日(火) |
アウトルックの調子が・・・再び悪化 |
雲の多い晴れ空、午後から黒雲が現れ・・・雷鳴が轟きだした。音は派手だったが、小雨程度で・・・夕暮れ時にはあがった。55分の早出で、中野島で内職。前日までの不在分と、巨大な荷物を積み込み前半戦。一進一退の玉砕戦で3時半に一時帰店、多目の小物を積み込み中盤戦。多少改善して6時に再帰店、少なめの追加を積み込み後半戦。前半の不在の処理が進まず、25分の残業+携帯端末の電波が飛ばず15分のサービス残業で・・・内職終了。「ローソン100」で買出しをして帰宅。
バトエルデネ師匠から電話、機内に持ち込む馬頭琴の本数をミヤットモンゴル航空に申告しなければならないそうだ。ソロ&合奏で使用するウランバヤル・メタルペグ仕様・ひげスペシャル・改と、「運命」1曲のために2号を携えていく。機内持込の荷物は・・・馬頭琴とポシェット程度で、バッグの持ち込みは自粛らしい。帰宅してメールの返信あれこれ、アウトルックの調子が・・・再び悪化。読み込めなかったりフリーズしたりで、随分と時間を費やしてしまった。どうやら・・・本格的な治療が必要らしい。 |
|
|
2012年4月16日(月) |
ウランバートルに向けて・・・一歩づつ進展 |
晴れたり曇ったりしている。55分の早出で、中野島で内職。1週間で再びカメラ搭載車両への搭乗指示、大量の荷物を積み込み前半戦。不在が多く・・・苦戦、給油を済ませ5時半に一時帰店。タイムリミット30分前の荷物が置き去り、とりあえず処理にとんぼ返り。6時に再帰店、大量の小物を積み込み後半戦。代引きが多く、大幅なタイムロス。カメラ搭載車両の結果は89点で・・・お咎めなし、1時間半の残業と20分のサービス残業で・・・内職終了。
メール便で腰紐が到着、貼り付け家紋の確認メールも着信。後は・・・白い羽織紐の到着を待つのみ。誤って届いた羽織紐2点、土曜日に回収される手はずだったが・・・未だ進展無し。ウランバートル行きのグループチェックインの集合時間の連絡メール着信、飛行機は2時過ぎなのだが・・・11時か。向ヶ丘遊園9時発の高速バスでも十二分な余裕なのだが、8時10分のバスに乗らねばならない。団体行動が・・・苦手です。 |
|
|
2012年4月15日(日) |
不調のアウトルック2007、どうやら・・・改善 |
穏やかな晴れ、気温が例年並みに戻った。コインランドリーで洗濯、「ヤヒロ」&「薬のセイジョー」まで買い出し。帰宅して漢字変換の出来ない・・・小学校低学年並みの、メールソフトの復旧作業開始。マイクロソフトのフリーメールの返信も、アルファベットでしか書けないことが判明・・・。3つの対処法に従って作業を進めたが・・・改善せず、電話で相談しようにも・・・日曜は休業。グーグルで対処法の検索、どうやら・・・お馬鹿なPCから脱却。続いて表示が遅くなったり表示できない問題、これもグーグル検索で・・・改善。他に問題が出なければ良いのですが・・・。
札幌の馬頭琴仲間後藤君からメール着信、昨日苦慮した写真&プロフィール添付メールの送信は・・・無事送れた模様。アルファベットしか入力できなくなっていたMSNのフリーメールも、何故か?無事に・・・帰化に成功していました。ジャック・ウルフスキンのキャスターバッグに不要になった雑誌類を詰め込み、狛江まで遠征するも・・・1日の煙草銭程度。出版物というものには・・・未練があり、資源ごみとして処理できない性分。誰かが読んでくれることを、願ってしまいます。 |
|
|
2012年4月14日(土) |
腰紐が・・・羽織紐に?! |
朝から小雨が降り続き、昨日よりも10℃近く気温が低い。京都の着物店から小物類が到着したが、腰紐2本の代わりに・・・羽織紐が・・・?!電話連絡で、腰紐の再送&羽織紐回収を依頼。ウランバヤル・メタルペグ仕様・ひげスペシャル・改を持って、練習会場へ向かう。2時間の練習で、新曲2曲のうちの1曲は・・・ほぼOK。全容の不明な残りの1曲、タイムリミットまで・・・あと2週間。
「ヤヒロ」まで買い出し、鰹の叩き&ブルベリーヨーグルトを購入して帰宅。メールを開いたら・・・第3回国際馬頭琴フェスティバルで緊急事態発生、急遽写真&プロフィールを掲載したパンフレットを作成するので・・・送ってほしいとの依頼。調子の悪いメールソフトを騙し騙し、どうにか送信完了。紋付袴の着付け教室、様になってきましたが・・・移動のための収納方法をどうしたものか?本家の長男に「大内家の家紋」のお尋ねメール送信、「丸に松川菱」という・・・丸の中に菱形が3つ縦に並んだものということが判明。ネット検索して、羽織&長着用の貼り紋を注文。羽織紐の回収を待ちながら、鰹の叩きを肴に一番搾りを2本。待ち人は来たらず・・・いつの間にやら沈没。 |
|
|
2012年4月13日(金) |
北朝鮮の13日の金曜日 |
北朝鮮が宇宙ロケットの名を借りたミサイル発射を決行したが、発射直後に分解して韓国領海に落下した。権力を世襲した若者の示威行動であったのだろうが、汚名挽回のために・・・核実験に走るのが恐ろしい。大量の有毒な燃料が海上に落下したのは事実で、何とも迷惑な隣国である。北朝鮮にとっては文字通り13日の金曜日になってしまったのだが、民主政権にとっても・・・同様であった。発射1分後に連絡を受けたが、政府が事実を発表したのは・・・40分後。事前予告されていたにもかかわらず、またしても・・・危機管理能力の欠如を露呈してしまった。
気温は高いが曇り空、おやつ時から小雨、夕暮れ時から本降り。1時間の早出で、中野島で内職。量は少ないが巨大な荷物で荷台は満杯、前半戦は前日までの不在分が祟って・・・一進一退。3時に一時帰店、多めの小物を積み込み・・・給油を済ませ中盤戦。状況が多少好転して6時に再帰店、少なめの追加を積み込み後半戦。前半の不在分の処理が進まず、30分の残業で・・・内職終了。 |
|
|
2012年4月12日(木) |
アウトルックの症状が悪化の一途・・・ |
風もなく穏やかな晴れ、陽射しは・・・真夏。昨日のアクシデント対策のために、中野島へ1時間15分の早出。擦り傷周辺をセロテープでマスキングし、耐水ペーパーで段差を慣らす。大き目の少なめの荷物+前日までの不在分を積み込み、主任の添乗指導で前半戦。作業の合間に、主任がペイント作業。不在処理が敗因で・・・負け越し、3時半に一時帰店。多めの小物を積み込み中盤戦、多少好転して・・・6時半に再帰店。少なめの荷物を積み込み後半戦、25分の残業で・・・内職終了。
漢字変換ができず小学校低学年レベル以下の文章しか書けなくなってしまったメインのメールソフトだが、日々症状が悪化している。読み込みが遅くなり、表示されているアドレスへはアクセスできず、内容表示されていた部分が無くなってしまい・・・何とも困った状況である。何らかの更新が原因かと思い、1週間前の状況にシステムの復元を試みたが・・・改善せず。それ以前の日時に復元ポイントを設定したいのだが、「復元ポイントが作成されました」とは表示されるのだが・・・復元できない。 |
|
|
2012年4月11日(水) |
花散らしの雨と風 |
朝から小雨、午後から風が強くなり・・・夕暮れ時から本格的な雨。55分の早出で、中野島で内職。巨大な荷物&前日までの不在を積み込み前半戦、12−14時指定の荷物の処理を済ませたところでアクシデント発生。構造物に接触、ダメージは車体の擦り傷で・・・報告作業に20分。負け越しで5時に一時帰店、大物を積み込み中盤戦、戦績は多少好転し・・・7時に再帰店。巨大な荷物を積み込み後半戦、45分の残業で・・・内職終了。
花散らしの雨と風、用水路&道路脇の水溜りに・・・大量の桜の花びらが浮かんでいる。用水路を流れる花びらには・・・それなりの風情を感じるが、道路に堆積し始めた花びらは・・・あまり美しいものではない。堆積しても美しいのは秋の紅葉した紅葉の葉で、赤や黄金色の絨毯には・・・目を見張る。帰宅してアクシデント対処の用品探し。馬頭琴の塗装の修繕のための箱から、脱脂の為のスプレー・耐水ペーパーにプラモデル用のパテを引っ張り出す。化学塗装法の講義と実技で、大学時代に2単位を取得しています。 |
|
|
2012年4月10日(火) |
アウトルックが不調・・・ |
暖かさは続いているが、晴れたり曇ったり・・・。暗譜をしながら、桜が満開の用水路横を歩く。55分の早出で、中野島で内職。本日もカメラ搭載車両への搭乗指示、代走ドライバーで荷物が用意されておらず・・・大き目少なめの荷物を積み込み前半戦。2時半に一時帰店、多めの小物を積み込み中盤戦。6時に再帰店、多めの荷物を積み込み後半戦。55分の残業で・・・内職終了。
メールソフトのアウトルックが、数日前から不調を訴えていた。文字入力をして変換キーを押すと、ひらがなとカタカナしか表示されず・・・漢字変換できない。急を要するメールの返信には、小学校低学年のようなひらがなだけの読み難い文章を送らねばならず・・・失礼いたしました。解決法を検索すると、「IME2007」を「2010」に更新する・・・と出てきた。さっそく実施してみたのだが、状況は・・・改善しない。 |
|
|
2012年4月9日(月) |
道路沿いの桜の規則性 |
尻に火がついた第3回国際馬頭琴フェスティバルの新曲2曲、向ヶ丘遊園駅からの25分の道程で楽譜を覚えながら歩く。55分の早出で、中野島で内職。このところ連続の月曜日のカメラ搭載車両への搭乗指示、通常量の荷物を積み込み前半戦。真夏の陽射しが異様に暖かく、冷房のために今季初エアコンを作動させる。4時に一時帰店、追加の荷物は多くはないが・・・前半戦の再配達の電話が殺到。ずるずると時間が経過、6時に再帰店。処理能力を超えた追加の荷物を積み込み後半戦、1時間35分の残業と30分のサービス残業で・・・内職終了。
通勤路および担当エリア各所の桜が、この暖かさというよりも暑さで・・・ほぼ満開状態。手をパー状態に広げたような若木よりも、少々重さで枝垂れた状態の古木の方が・・・風情がある。用水路沿いの桜を眺めていると、枝ぶりの規則性に気が付いた。用水路側の枝は枝垂れているが・・・道路側は枝垂れてはいない。通行の邪魔になるような枝はなく、最近剪定された痕跡もなく・・・植樹当初に調整されていたらしい。 |
|
|
2012年4月8日(日) |
紋付き袴の着付け練習 |
陽射しは暖かいが、南の乱れた風が窓を叩いて・・・気分が落ち着かない。コインランドリーで洗濯、「ヤヒロ」でライ麦パン&胡麻鯖の半身を、「薬のセイジョー」で米&アクエリアス・ビタミンガードの粉末を購入して帰宅。ウランバヤル・メタルペグ仕様・ひげスペシャル・改を持って、レッスン会場で練習。合間に桜鑑賞、老木2本は2分咲きといったところだが・・・若木はほぼ満開状態。例年ならBBQ客の非道ぶりに目を覆うのだが、4月1日から施工されたBBQ禁止令のために長閑な風景。新曲2曲、尻に火がついた・・・。
帰宅して不足している小物類のネット検索、白襟の半襦袢・足袋2足・雪駄・腰紐2本を注文。紋付き袴の着付け勉強会、袴の丈の関係か?思ったよりも帯の位置が上寄りである。角帯の結び方は・・・袴に隠れて見えないので手を抜き、袴の前の紐の十文字の重点練習。2度の脱ぎ着で、感覚は掴めてきました。まあ・・・それなりに様になっていると思います。「男のきもの着こなし入門」の図解通り、畳み方もお勉強。 |
|
|
2012年4月7日(土) |
紋付き袴の調達・・・ほぼ完了 |
この一か月の内職の状況は惨憺たるもので、体中の筋肉に疲労が溜め込まれてしまっている。風が強めの晴れ、夕暮れとともに気温が降下。「ヤヒロ」まで買い出し後、だらだらと午前中を過ごす。午後になって一念発起?紋付き袴の小物の調達のために浅草に向かう。目指す店舗は新仲見世にあるのだが、浅草寺詣での観光客が溢れ・・・思うように歩けない。目的の店を発見したが・・・由緒正しい呉服店で、ウインドウの値札を眺めても・・・敷居をまたぐ勇気が出てこない。まあ・・・ネットで買えばよいか。
水道橋まで移動して、紋付き・着物・袴・角帯の調達。欠品してしまった羽織紐をメールで送ってもらうことにして、第3回国際馬頭琴フェスティバル用の衣装がほぼ揃った。せっかくの遠出、四谷三丁目の「焼きとん家」でまもなく禁止になるレバ刺しでもと思ったのだが・・・。花見の可能性もあるので、念のために電話すると・・・大当たり!渋谷にあった時分は通いやすかったが、四谷三丁目は・・・ちょっと遠い。
狛江で途中下車、「酔うへい」までご機嫌伺い。「うるい」という生野菜を、初めて口にする。葱のように巻き込まれた茎に、白菜の新芽のような先端で、爽やかな触感の野菜でした。生ビール+あやかし福助Wロックを3杯、ご機嫌で帰宅。足りない小物類のネット検索を始めたのだが、一気に疲れが放出して・・・ほどなく爆睡。 |
|
|
2012年4月6日(金) |
ザ・ピース |
風が強めの晴れ空、時折り曇って・・・小雨。1時間の早出で、中野島で内職。個数は多くはないが、巨大&大量の水類で・・・後方視界ゼロ。3時半に一時帰店、大量の不在分を降ろす。多めの追加を積み込み中盤戦、悪戦苦闘して・・・7時半に再帰店。追加の水類を積み込み後半戦、劣勢は変わらず・・・1時間20分の残業で内職終了。
「ザ・ピース」という、20本入り1,000円の煙草が発売された。向ヶ丘遊園駅近くの煙草屋で見つけ、思わず・・・購入してしまった。アルミ製の箱がシガレットケースに流用できないか?というのが、購入の主たる目的であったのだが・・・。ロングサイズでペコペコしていて大きく、目論見は外れてしまった。そのまま鼻先に持っていくと、ピース特有のバージニア種の香りはするのだが・・・。吸い込み加減がストレスを生じさせ、継続して吸う煙草ではなく・・・一安心。
過去に吸っていた煙草の販売が中止になって、後継煙草の導入に苦慮した。「ミスタースリム・メンソール」、レギュラーの金色のパッケージを故松田優作氏が刑事ドラマで吸っていた。ピンチの時に・・・くしゃっと曲がったこれを咥える、その姿を気に入った高校の同級生だった赤木君が吸い始めた。味はメンソールのほうが気に入り、ロングサイズなので・・・ながら喫煙には最適だった。
発売中止になってしまい、ファッションブランドの「ミラショーン」を選択した。咥えた唇への感触と、吸い込んだ時の違和感の無さが決め手となった。タールとニコチンの量は、必ずしも選択の基準とはならない。この煙草も発売中止となり、大学時代から吸っていた「ショートピース」に落ち着いている。フィルター無しの短い両切り、タール28ミリグラム・ニコチン2.3ミリグラムは・・・おそらく世界最強の部類である。 |
|
|
2012年4月5日(木) |
桜と白鷺のお宿 |
気温は高いのだが、昨夜から南の乱れた風が吹き荒れている。55分の早出で、中野島で内職。通常量の荷物だが・・・大きく、後方視界をほとんど確保できず前半戦。3時に一時帰店、大物の不在を降ろし・・・通常量の荷物を積み込み中盤戦。6時に再帰店、多めの荷物を積み込み後半戦。1時間20分の残業で・・・内職終了。本日から導入された第9世代携帯端末、概ね使い勝手はよいが・・・。電力消費を抑えるためか?すぐに待機状態になり・・・復帰にマナーボタンを押さねばならない。このボタンが右下についており、片手では・・・操作しがたい。
用水路横の桜は一気に3〜7分咲き、不思議なもので・・・木によって咲き具合が相当違う。規則性は無いようで、陽当たりや土質・樹齢等とは無関係らしい。数週間前から用水路で餌を探す、一羽の白鷺を目撃している。昨夜は府中街道沿いの、白鷺のお宿の木で見かけた。昨年は7〜8羽いたのだが、今年はこの一羽だけ。今夜は居なかったが、他の白鷺はどうしたのだろう? |
|
|
2012年4月4日(水) |
何時ものことながら・・・唐突に |
風は強めだが・・・陽射しが強く、用水路沿いの桜は一気に三分咲き。50分の早出で、中野島で内職。通常量の荷物を積み込み1回戦、不在が少なく・・・善戦して2時に一時帰店。多めの小物を積み込み2回戦、徐々に負けが込んできて・・・5時半に再帰店。大物の不在分を降ろし、大物を積み込み3回戦。8時半に基幹ドライバーとドッキング、何とか処理を終えて・・・帰店。出勤時間を2時間早めて、息つく暇も無く稼働しても・・・惨状は変わらず。3時間20分の残業と、20分のサービス残業で・・・内職終了。
先週末から2時間出勤時間が早まり、来週の月曜まで続くはずだったが・・・明日から通常の12時出勤に変更になった。大手の荷物が明日から無くなることによる変更らしいが、現状のフル操業状態が緩和するとは考え難い。加えて・・・携帯端末が、第9世代に変更になった。通称8マンと呼ばれる携帯端末を導入当初は使用していたが、修理に出して以降・・・第7世代携帯端末に退行していた。バーコードの読み取りは第7世代端末の光学方式の方が優秀で、カメラ式の8マンは明るい場所では読み取れなかった。第9世代端末は・・・どうなのだろう?1世代ワープして、暗中模索五里霧中。 |
|
|
2012年4月3日(火) |
爆弾低気圧 |
風が強めの晴れ、徐々に曇りだし・・・3時ごろから雨が降り出し・・・暴風雨。日本海生まれの低気圧の為、雨はそれほどでもなかったが、それでも横殴りの雨で通気ネットの付いた靴&靴下はもとより・・・パンツまでぐっしょり。建物の切れ目からの横風で30センチぐらい横に瞬間移動し、信号待ちの軽四輪が揺れる。帰宅時には雨は止んだが、風は一向に収まる気配が無い。都心では早めの帰宅者が多かったようだが、それよりも早く・・・鉄道が止まってしまいパニック状態だったようだ。
50分の早出で、中野島で内職。通常量の荷物を積み込み前半戦、不在が多く苦戦して・・・2時に一時帰店。多めの小物を積み込み後半戦、多少好転して給油を済ませ・・・6時に再帰店。荷台の不在分を降ろし、大物を積み込み後半戦。2時間40分の残業で・・・内職終了。不在票が濡れてしまい、ボールペンのインクが・・・かすれる。配達票も濡れてしまい、捺印のインクが付かない。濡れた配達票を容赦なく強風が襲い、千切れて・・・バラバラ寸前。エアコンの温度を最大に上げて、フロントガラス用の通風口で・・・何とか乾かす。 |
|
|
2012年4月2日(月) |
レバ刺しが禁止に・・・ |
穏やかな晴れ、ヒートテックの長袖Tシャツ&タイツから・・・ようやく衣替え。向ヶ丘遊園から中野島に向かう用水路沿いの桜も、この暖かさで花が咲き始めた。50分の早出で、中野島で内職。大量の小物と水類に加え、午前中指定の荷物が17個?!積み込みを中断して、タイムリミット1時間の荷物の処理に向かう。メールが着信して、荷物のピックアップの為に一時帰店。作業続行、6時半に再帰店。大量の小物を積み込み後半戦、3時間55分の残業と30分のサービス残業で・・・内職終了。
牛の生レバーの供与が、法制化されて禁止になるそうである。四谷三丁目に移転した「焼きとん家」の店主と、「これで最後かも・・・」と話していたことが現実となってしまう。絶滅したここのメニューに、「髄」がある。小指の太さほどのマシュマロのような触感の不思議な食べ物だが、狂牛病の影響で・・・禁止となってしまった。狂牛病の影響は他にもあって、ロンドン訪問の時期の問題で・・・輸血できなくなってしまった。最近緩和されたらしいので、近々調べてみたいと思う。 |
|
|
2012年4月1日(日) |
屋形船で花見? |
昨日の強風は治まったが、それでも・・・強めの風。ウランバヤル・メタルペグ仕様・トラベラー・ひげスペシャルを持って、深川の「吉野屋」へ向かう。武蔵新城の季節料理「おばら」の屋形船での花見、昨年は震災の為に自粛したが・・・今年は桜の開花が始まったばかり。東京湾の水路は門前仲町の「富士見」の鯊釣りで大分通ったが、風の影響で・・・かなり波が高め。花見なので、「桜」をハーモニクスバージョンで演奏。きすと穴子の天麩羅を肴に、ビール+冷酒+燗酒。ライオンに移動して二次会、ハーフ&ハーフで・・・ご機嫌。帰宅して・・・そのまま沈没。
ウランバヤル・トラベラーはマーティンのバックパッカーをイメージした細めのボディの馬頭琴で、ウランバートルでドミトリーを経営していた野口氏のアイデアで作り出された。ボディは細めなのだが、馬頭は従来の物で大きくペグもオーソドックスな物。エレキギター状の平たい横向きの馬頭にしてゴトーのエレキベース用ペグを組み込んで貰い、トラベラー・メタルペグ仕様・・ひげスペシャルが出来上がった。大変携帯性に優れた馬頭琴なのだが、ボディ右下端のカッタウェイが今ひとつ太股にフィットしない。ウランバヤル氏と話したが、デザイン的に・・・譲れないそうである。 |
|