2011年2月27日(日)
PCのセットアップ作業・・・

 風もなく温かな日射し、日中は部屋に籠って雑用あれこれ。修理完了したPC、ハードディスクが交換されており、1からセットアップしなければならない。とりあえず・・・メインのメールを読めるようにして、続いてMSNのホットメールの開通作業。ホームページのデータをPCにダウンロードしなければならないのだが、少々面倒なので・・・別の作業ではぐらかす。

 電話番号のスタンプの隙間の確保策、厚めの両面テープを2枚重ねしたら・・・ジャストフィット!続いてバイオリンの魂柱測定器を馬頭琴用に改造すべく、昨日購入した銅線で腕の長さ&厚みの調整。オリジナルパーツと交換し組み上げてみたが、コンマ2ミリの隙間がガタついて・・・スムーズさに欠ける。3.2ミリの金属棒を探すか、流用可能なパーツを見つけるか・・・。

 2年分100個近い数の、ウインドウズ・アップデートに・・・3時間を費やす。その間にコインランドリーに洗濯を託し、「ヤヒロ」&「薬のセイジョー」まで買い出し。帰宅してホームページの修復作業、「ホームページビルダー」をインストールする。続いてアップロードしてあったホームページのデータを、PCにダウンロードする。無事に完了し、抜け落ちた1週間分の日記の記入作業。2日分を書き上げアップロードするが・・・反映されていない。う〜ん・・・。
2011年2月26日(土)
初めて東京副都心線に乗る・・・

 日中は温かく・・・ウィンドブレーカーで出かけられたが、夕方から風が吹き始めてダウンジャケットが必要となる。バブで朝湯後、喉が痛むので・・・小幡医院で診療。遊園のネットカフェで、迷惑メールの処理等。夜と違い、周囲の物音やら喋る声が鬱陶しい。中野島まで移動、「ローソン100」で食料品の買い出し。一時帰宅後、ジャケットを替えて渋谷まで遠征。駅近くの金物屋で、台車を見る。東急ハンズで、捜索あれこれ。

 内職の不在票記載の電話番号を、スタンプで押すという制限が課せられた。手書きでは読み難い・・・というのが、理由のようだ。会社で作業できる時間の保証はなく、自宅用にスタンプ&台が欲しい。バラ売りのユニット式で、ぴったりのサイズを発見!隙間をどうにかすれば・・・問題解決。バイオリンの魂柱測定器を馬頭琴用に改造すべく、3.2ミリ径の柔らかめの金属棒を探すが・・・3ミリしか無い。コンマ2ミリが、どんな結果をもたらすか・・・。台車は・・・見つからず、壊れた旅行用目覚まし時計も・・・満足のいくものが見つからず。

 地下街を彷徨し、ようやく東京副都心線を発見したところで・・・電話が鳴り、PCの修理が完了したと言う。ヤマダ電機まで引き返し・・・PCを受け取り、東京副都心線経由で四谷三丁目に向かう。乗り換え駅の「新宿3丁目」、どの辺りだろうか? 閉所恐怖症の身には、地下とは・・・不快なだけの場所である。「焼きとん家」の店主と世間話、生ビール+三千盛り+なかだれ2杯。PCの安全を確保しつつ帰宅、ほどなく・・・沈没。
2011年2月25日(金)
春一番?

 風は強いが日射しが攻勢で、蒸し暑い1日。ベストで終日作業するが、ヒートテックのTシャツを脱ぎたい気分。夕暮れになって、放置自転車がなぎ倒される突風が吹き荒れた。裏毛皮ブルゾン・JUNの革ジャンでも暑く、ユニクロのダウンがちょうどよい。1時間の早出で、中野島で内職。昨夜の暴走自転車&バイクの悪影響は・・・なかったらしい。離れた駐車場まで車両を探しに向かうが・・・見つからず、4日連続のカメラ搭載車への搭乗。先週から10日間の出番で9回のカメラ搭載車両への乗務、神経はほとんど・・・擦り切れてしまった。

 少なめの荷物を積み込み・・・前半戦は2勝1敗、給油を済ませ休日前の車両清掃ということで・・・洗車。4時に一時帰店、少なめの追加の荷物&隣接エリアのドライバーからのSOSの荷物4個を積み込み後半戦に向かう。慣れないエリアの荷物も順調に処理が進み、意地悪いジムニーの改造車の悪影響もなかったようで・・・5分の残業で内職終了。

 恒例の遊園のネットカフェ通い、用水路横の木に本日は5羽の白鷺が投宿。周囲を見回すが、3羽の消息は・・・不明。メールの処理後、内職で使用する台車のネット検索。通常なら使用する車両に積み込んでおくものなのだが、固定車両が無く・・・以前使用していた台車は盗まれた。水や30キロの米を移動させるには台車は不可欠、構内の作業責任者に相談をして・・・秘密の置き場は確保済み。 
2011年2月24日(木)
今時信じられないNEC・・・

 終日小雨が降ったり止んだり、生温かい空気。風もなく、ベストで終日作業。1時間の早出で、中野島で内職。昨夜の暴走バイク野郎の悪影響は無かったようだが、本日もカメラ搭載車両に搭乗。少なめの荷物を積み込み前半戦、4時に一時帰店。追加の荷物は異様に少なく、不在票2冊に携帯電話番号のスタンプ作業。後半戦も順調で、サポーター氏からの釣銭SOSの救援。離れた駐車場まで車両をエスコート、30分の残業で・・・内職終了。

 遊園まで20分の散策、用水路横の白鷺が8羽に増えていた!ネットカフェで恒例の、迷惑メールの処理など。小田急線が遅延して、日付変更線を通過して帰宅。ヤマダ電気からPCの修理見積もりの電話連絡、液晶画面&インバータ・ハードディスクを交換するそうだ。天下のNECのディスクトップが、2年でこの有り様・・・。HPノートは2年で液晶他トラブル多発、ソニーのノートは4年は大丈夫でした。

 驚いたのが・・・キーボードの件、右上のキーが1つ浮き上がっているのだが・・・単品では修理できないという。キーボード全体の交換で8.400円は自己負担!何を考えて設計すると、今時信じられないような・・・お殿様仕様が出来上がるのだろう?これでキーボードを交換するユーザーはいないと信じるが、私の中でのNECのPCの環境貢献度評価は・・・零点である。
2011年2月23日(水)
あああ
2011年2月22日(火)
あああ
2011年2月21日(月)
あああ
2011年2月20日(日)
あああ
2011年2月19日(土)
あああ
2011年2月18日(金)
野良猫が飛び出して・・・

 昨夜降り出した雨は朝まで残っていたが、家を出る頃には快晴。乱れた風が吹いて時折り突風、都心部では・・・風速20メートルを超えたらしい。1時間弱の早出で、中野島で内職。昨日のカメラ搭載車の点数は合格点で、本日合格点が取れれば・・・地獄の責めから逃れられそうである。多めの荷物を積み込み、前半戦に向かう。裏路地で野良猫が飛び出し、かなりの徐行運転だったが・・・反射的にブレーキを踏んだ。その行為の重大さに気付いて慌ててブレーキを緩めたが、これで・・・来週まで責め苦の延長が決まったかもしれない。

 4時半に一時帰店、少なめ・大きめ・遅めの荷物を積み込み後半戦に向かう。昨日の件で小トラブルが発生するも、円満に解決。作業は順調に推移し、9時半に帰店。到着するなり、昨日の不在分の所在の問い合わせ。犯人は・・・新人基幹ドライバーでした。カメラ搭載車の成績、危険運転には成らなかったものの・・・5点足りず。疲労困憊の1週間だったが、来週も続くかと思うと・・・明日が来て欲しくは無い心境。
2011年2月17日(木)
不幸の連鎖・・・

 晴れたり曇ったり、遅くなった帰宅時には小雨が降り出した。1時間弱の早出で、中野島で内職。4日連続のカメラ搭載車両乗務だが、駐車位置の関係で車両が移動できず・・・30分のタイムロス。主任の12ヶ月添乗指導を言い渡され、慌ただしい1日が始まった。他エリアへの救援作業で、最初の1時間をロス。5時に一時帰店、4時間の添乗指導で・・・2時間分の荷物しか処理出来ていない。その間、休憩も昼食も取れていない。

 荷物は少ないが大物が多く、前半の不在分を降ろして後半戦に臨む。9時半に帰店したら・・・他エリアへの応援要請で、往復10キロのドライブ。再々帰店して荷物の処理を始めたら、「移動不可」と書いておいた前半の荷物がバラバラ・・・。荷物が1つ見当たらず・・・大捜索、2時間10分の残業で・・・内職終了。セブンイレブンで夕食のお弁当を物色し、 日付変更線直前で・・・自宅に帰りつく。

 疲れた・・・。生姜焼き弁当をレンジで温め、どうにか食べ終えた。バブのお風呂に浸かりたい・・・と思いつつ、頭をベッドの背もたれに預けたら・・・そのまま失神。明け方気付いたら、正常な位置で寝ていた。首の寝違えは・・・ないようだ。起床時刻には2時間早く、そのまま・・・二度寝。
2011年2月16日(水)
首を寝違えた・・・

 2日連続のカメラ搭載車両の運転で、神経が消耗し・・・昨夜はベッドにもたれ掛ったままで眠ってしまった。アクセル・ブレーキ・ハンドルに、デリケートな操作が要求される。約8時間、この状態が続く。子供の自転車が飛び出したりして急ブレーキでも踏めば、それまでの神経の消耗は・・・水の泡。目が覚めたら・・・普通の状態で寝ていたが、首を寝違えた?らしく・・・左側に回すと痛む。

 雲一つない晴れ空、ぽかぽか陽気。1時間弱の早出で、中野島で内職。予想通りのカメラ搭載車両、これで・・・3日連続。多めの荷物を積み込み前半戦、2勝1敗ペースだが・・・大物が不在。4時半に一時帰店、大物が多く・・・荷台一満杯。19時以降・20時以降に、荷物が集中している。代走基幹ドライバー&サポーター氏から、追加の荷物を受け取るが・・・未遂。1時間15分の残業で・・・内職終了。
2011年2月15日(火)
傷を早く治すには・・・

 水分の多い雪は・・・ぐちゃぐちゃに溶け、気温が高い為か・・・凍っていない。暖かくベストでの作業、日が暮れると気温が急降下。1時間弱の早出で、中野島で内職。昨日の成績が悪く、2日連続のカメラ搭載車両。通常量の荷物を持っての前半戦は、2勝1敗。4時過ぎに一時帰店、追加の荷物は少ないが・・・20時以降が1個。20分の残業と、カメラ車の反省文の作成で30分のサービス残業。3点足らず・・・明日もカメラ車だなあ。

 左肘のかさぶたが・・・取れた。薄っすらと出来たての皮膚は心細く、シャツで擦れても・・・痛い。すり傷だったので放っておいたのだが、こんもりとかさぶたが盛り上がり・・・このところ痛痒かった。同時に怪我をして重症だった右手の中指は、「キズパワーパッド」の使用で・・・すっかり完治している。傷を乾かさず・かさぶたを作らない・・・という考え方が、正しいと証明された。

 子供の頃の擦り傷には、「リバノール」という黄色い軟膏が効いた。父親が病院で処方された、貴重品らしかった。ガーゼから滲み出して、付いてしまった黄色が落ちないのが・・・欠点。最近は「リバノール液」という市販薬が有り、やはり良く効くが・・・欠点は同じ。旅行用の薬ケースに常備していたが、これからは「キズパワーパッド」の数種類のサイズを用意した方が良いだろう。
2011年2月14日(月)
2月の大雪

 午前中は晴れていたが、前半戦に出発する頃には曇り空、後半戦に出掛ける段階で霙、その後は本格的な降雪で・・・天気予報が大きく外れて平地にも雪が積っている。1時間弱の早出で、中野島で内職。荷物が多い月曜日に、カメラ搭載車両と言う・・・不幸。多めの荷物を持って前半戦、最初は好調だったが徐々に苦戦を強いられ・・・5時に一時帰店。少なめの荷物を持っての後半戦、担当エリアは急坂が多く・・・車を停める平坦な場所を探すのに苦慮する。坂道の積雪に、徒歩で雪山登山。45分の残業と、カメラ搭載車両の反省文の提出で・・・20分のサービス残業。

 オフロードやラフロード、雪道の走行は・・・得意である。ただし・・・四輪駆動車で、グリップ力の高いタイヤを使用するという条件が付く。過去に所有した10台の愛車の7台が、四輪駆動車である。雪が降ると嬉々として相模川の河原まで、早朝走りに出掛けた。雪の山形・銀山温泉や、八ヶ岳高原にクロスカントリースキーにもよく出掛けた。内職で使用している車両は軽で、タイヤはノーマル。車重も軽く、降雪時にはかなりのハンディキャップがある。この雪が凍結する事を考えると、明日の内職は・・・憂鬱である。
2011年2月13日(日)
予定が・・・

 穏やかな晴れ空、コインランドリーで洗濯。再放送の「何でも鑑定団」の中で、チ・ブルグッド&ヒメルの曲がBGMとして流れていた。洗濯物を回収して、乾燥機と化した全自動洗濯機で乾燥作業。銀行で内職用のお釣りの千円札の準備、ありゃあ・・・何だか残高が足りない。普段履き用の靴の購入と洗濯機の修理を予定していたのだが、取り敢えず断念することとなった。う〜ん面妖な・・・。

 下北沢まで買出し、「ユニクロ」で内職用の靴下の購入。以前のものとはデザイン&構造変更があり、フィット感が今一つ。間抜けの小足、一般の紳士用だと踵が上ずって・・・気持ちが悪い。「ユニクロ」の以前のコンフォートソックスは、土踏まず部分が絞られていてフィット感が良かったのだが・・・。左右別々の作りに成っていて、このところ連続して破れたのは右足。左足2つが、宙ぶらりん状態。

 駅前の本屋探索後、「無印良品」探訪。和泉多摩川に戻って、「ヤヒロ」&「エドヤ」で食料品を、「薬のセイジョー」で電動歯ブラシの交換用先端を購入して帰宅。30数日続いた異常乾燥は、2日間の降雪ではさしたる影響は無かったようだ。1号の糸巻きが、滑っている。ウランバヤル・メタルペグ仕様・ひげスペシャル・改で、基礎練習を1時間。
2011年2月12日(土)
弱り目に祟り目・・・

 外は霙交じりの悪天候、ただでさえ・・・気分が落ち込む。主任からの電話で、一気に奈落の底に突き落とされた。連休初日の朝から罵声を浴びせられ、終日・・・復活せず。先日予告されていた、ベランダの火災時の避難梯子の点検作業を受ける。気分転換にウランバヤル・メタルペグ仕様・ひげスペシャル・改で基礎練習を始めるが、落ち込んだ気分は・・・回復の兆しを見せない。

 うだうだと時間ばかりが過ぎていくが、奈落の底を這いずり回る状況は・・・変わらず。意を決して?狛江まで遠征。駅ビルの「OX」で、胡麻とんかつソースを購入。「酔うへい」を訪問、連日の小雪に水商売は厳しいようだ。お気に入りの「あやかし福助」欠品中、生ビール+胡麻焼酎Wロック+店主のお薦め2杯。新宿「アカシア」のロールキャベツが、話題にのぼった。予備校時代の、ご馳走であった。

 「日本酒1杯で数時間滞留する、数人の40代の客」がいるという。会社員時代に飲み屋での作法を、先輩方から教授された。客あっての飲み屋だが、飲み屋あっての客でもある。渋谷の狭い焼き鳥屋等は、常連氏がマニュアルまで用意していた。NHKに近い焼鳥屋が某雑誌に紹介され、連日一見のお嬢さん方で埋め尽くされ・・・入れない状態が続いた。ほとんど飲まず食わずで、話ばかりしている。堪りかねた店主が、張り紙をした。「○○○族よ、よく聴け。うちは焼鳥屋だ。焼き鳥を食べない客は来るな!」こんな内容だった。もっともな主張である。
2011年2月11日(金)
高度による?雪質の違い

 朝から小雪が降っているが、地表の気温が高く・・・積もるには至っていない。「ミズノ」のスノーボード用ブーツを履いて、50分弱の早出で中野島で内職。本日の使用車両にチェーンは積まれていないが、空いている車両の物を確保。少なめの荷物を持って前半戦、4勝1敗の好成績で3時に一時帰店。荷物は少ないが、大量のメール便。20時以降の指定が早めに処理できて、35分の早上がりで内職終了。「ローソン100」で、食料品の買出しをして帰宅。

 終日小雪が降ったが、平地では積もるに至らなかった。担当エリアはかなりの起伏が有り、100メートルぐらいの高度差があるだろう。平地では比重の軽い粉雪が舞うが、高地?では湿度の多い牡丹雪が降っている。牡丹雪が地表に近付くにつれて溶けて、締まった水分の少ない部分だけが残っている感じ。平地では道路が濡れているだけだったが、高地では薄っすら雪化粧をしている。
2011年2月10日(木)
「ソレル」の防寒ブーツと、モンゴル伝統の「ゴタル」

 晴れてはいるが、気温が上がらず・・・寒い。1時間弱の早出で、中野島で内職。通常量の荷物を持って前半戦、2勝一敗だが・・・水類の重量物が処理出来ない。4時に一時帰店、少なめの荷物を持って後半戦に向かう。3連休前の為か?不在の処理も進まず・・・帰店。1時間の残業と、素直には受け入れられない反省文の作成で・・・15分のサービス残業。

 季節料理「おばら」の利き酒師から、明日の厚木温泉ツアーのお誘いメール着信。明日は終日雪の予報が出ていて、露天風呂での一杯には降り積もる雪は・・・贅沢の極み。車を運転する者には、厄介物の・・・雪である。天気図を確認すると、明け方から降り出すようだ。長年愛用している「ミズノ」の、スノーボード用のゴムブーツを引っ張り出す。防寒用としては20年愛用している「ソレル」の方が優秀だが、歩くとなると・・・「ミズノ」の方が圧倒的に優れている。「ソレル」は革&ゴムのアウターにフェルトのインナーブーツが装着され、モンゴル伝統のブーツ「ゴタル」と構造が似ている。
2011年2月9日(水)
爪の割れる季節・・・

 小雨は夜半から霙になったようだが、起床時には曇り。大気が冷え込み、寒風が吹き荒れる。午後からは晴れたが、気温が上がらず・・・寒い1日。1時間弱の早出で、中野島で内職。通常量の荷物を積み込み前半戦、最初は好調だったが徐々に負けが込んできて・・・1勝1敗の玉砕状態。4時に一時帰店、呆気ないほどの少量の荷物、さあ出発と言う段に成ってサポーター氏から荷物のプレゼント。新人基幹ドライバーからのSOSで再帰店、巨大な荷物を積み込み再出撃。1時間の残業で・・・内職終了。

 作業中に、左手の薬指の爪が割れた。馬頭琴奏者は、左手の薬指と小指の爪を伸ばしている。小指の爪は弦をぺにゃぺにゃと引っ掻くような奏法で使用するが、薬指の爪に関しては・・・修行が足りずその効用を理解できてはいない。小学校での演奏も先週で終了し、当面演奏の予定は無いので困りはしないが・・・昨年は窮地に陥った。第2回国際馬頭琴フェスティバルが近づくにつれ、程良く爪が伸びると割れる・・・という状況が続いた。あれこれ試して、結局ギタリスト用の付け爪で凌いだ。ロッコーマン製の付け爪、仕事の関係などで爪を伸ばせない方にもお薦めです。
2011年2月8日(火)
天然素材VS化学繊維

 花曇りだったが、夕方から雨雲が出現。帰宅時には、小雨が降り出した。箱根辺りでは、雪が降っているようだ。1時間弱の早出で、中野島で内職。前半戦は3勝1敗のまずまずの展開、4時に一時帰店。追加の荷物は少ないのだが・・・大物揃い、20時以降の時間指定がある。後半戦は1勝1敗の玉砕状態、前半戦の不在の処理も進まず。早上がりのサポーター氏から荷物を託され、奮闘するも・・・絶望。帰店してテスト2つを提出して、1時間の残業で・・・内職終了。

 衣類に関しては、化学繊維の信者だった。随分と釣りに凝った時期が有り、釣り=発汗 → 移動=風と波に翻弄される・・・を繰り返す時に、ミズノの「ブレスサーモ」や「アイスタッチ」はかなりの快適な環境を提供してくれた。今年になって、少々考えが変わった。昨年リサイクルショップで購入した、2,000円のスペイン製の毛皮のショートブルゾンの影響である。裏側が毛皮で表はヌバック風なのだが、とくかく・・・暖かい。ユニクロの「ヒートテック」のTシャツの上に羽織るだけで、昨今の冷え込みにも十二分に対応できている。ユニクロの「ダウンジャケット」よりも、暖かいのである。私が想像しているよりも、犬や猫は・・・はるかに快適な生活をしているのかもしれない。
2011年2月7日(月)
キズパワーパッドの威力

 異様に暖かく、日中はベストで作業していても汗ばむほどの陽気。夕方から風が吹き始めて、急激に冷え込む。1時間弱の早出で、中野島で内職。多めの荷物を積み込み前半戦、メール便が多いにもかかわらず・・・2勝1敗の苦戦。4時に一時帰店、少なめの荷物を持って後半戦。7時半に新人基幹ドライバーからのSOSで再帰店、追加の荷物を積み込み再出撃。45分の残業で・・・内職終了。

 先日内職中に、暗がりの下水の蓋に躓いて・・・こけた。右の中指と薬指の第二関節と左肘に、結構なダメージを受けた。バンドエイド・キズパワーパッド」を使用した右手指は、新たな皮膚が出来て・・・絆創膏無しでも日常生活には支障が無いまでに回復した。そのままにしておいた左肘は、かさぶたが盛り上がり・・・痛痒くてたまらない。うっかりかさぶたを掻き毟ってしまえば流血は必至、高価だが・・・価格に見合っただけの価値は充分にある。
2011年2月6日(日)
間抜けの小足・・・

 曇り空だが、穏やかな気温。何時の間にやら小雨が降ったようで、夕暮れ時の買出しで・・・道路が濡れていた。コインランドリーに洗濯を託し、迷惑メールの処理などで午前中が過ぎていく。内職用に愛用している「ユニクロ」の、白いコンフォートソックス3つが寿命を迎えた。およそ1年、週1回の使用で・・・約50回。ほとんど同時期に購入した物なので、入れ替えは・・・時間の問題だろう。

 普段履きしているスニーカーが寿命を迎えつつあるので、次期FXをネット検索するが・・・なかなかこれと言う物が見つからない。24〜24.5cmという、間抜けの小足が災いするのだ。海外メーカーだと、ほとんどが25cm以上。内職の通勤で毎日往復3キロを歩いているが、終日小走りで動いているので・・・なるべく軽めの靴が欲しい。「クラークス・ワラビー」がお気に入りなのだが、クレープソールの重さが辛くなっている。軽めで防水性が高いもので、小足に合うサイズとなると・・・なかなか見当たらない。お気に入りの「ジャック・ウルフ・スキン」のサンダルのように、女性物を選択するかあ・・・。

 夕暮れ時に商店街で買出し、「ヤヒロ」で半額になったローマンミールの食パンを、「エドヤ」でライ麦パンを、「薬のセイジョー」でバンドエイド・キズパワーパッド&ポカリスェットの粉末&アクエリアス・ビタミンガードを購入して帰宅。気休めのビタミン補給だが、他の製品と違って炭酸が入っていないのが・・・気に入っている。
2011年2月5日(土)
冬の松脂

 雲の多い晴れ、暖かさが継続中。50分の早出で、中野島で内職。離れた駐車場まで、本日使用する車両の探索。大きめ少なめの荷物を積み込み、前半戦に向かう。1敗後に27連勝と・・・破竹の勢い!3時半に一時帰店。新人基幹ドライバーの荷物整理を待って、後半戦に突入。後半戦も比較的順調に推移、8時に追加の荷物を受け取る。40分の残業で・・・内職終了。「ローソン100」で食料品の買出しを済ませて帰宅。

 強烈な乾燥が続いているが、モンゴルでは・・・常時湿度が20〜30%。驚くほどの事はなく、馬頭琴の音が良く響き・・・心地よい。梅雨時の演奏は猛烈な湿度で音が響かないだけで無く、ネックがべた〜っと湿ってすこぶる演奏し難い。乾燥は有りがたいが、通常使用している松脂では音が掴まり難く・・・45分の演奏中に足りなくなる感触。このところの演奏では、柔らかめの松脂に変えている。夏場には常温で変形してしまう「リーベンツェラー」の4番だが、冬の乾燥時には無敵!製造中止となってしまったが、1個ストックが有るので・・・あと2・3年は大丈夫。ノウハウを引き継いで新製品が出ているらしいが、試用するのは・・・。
2011年2月4日(金)
熱海の桜

 3月中旬並みの暖かさが継続中、梅の満開情報に混じって・・・熱海の早咲き桜が見ごろとの報道。河津桜よりも、早く咲く桜があるらしい。運送会社へ「ラクベジ」の配達の電話連絡、今晩の配達が可能との事で・・・ひと安心。ウランバヤル・メタルペグ仕様・ひげスペシャル・改&2号を持って、つきみ野まで移動。小田急線から田園都市線に乗り換えるだけなのだが、各駅停車・急行・江ノ島線と・・・4本乗り継がねばならない。

 会場近くの「不二家」でチ・ボラグ音楽事務所の丸山社長を待つが、全席禁煙となってしまい・・・すこぶる居心地が悪い。お弁当を頂いて、1時間の演奏と質疑応答。演奏の途中で質疑応答を入れるのだが、一度緩んでしまった子供たちの緊張感は・・・復活しない。終了後に再び「不二家」で、丸山社長と・・・情報交換。駅まで送っていただき・・・帰宅。校庭の土埃で、馬頭琴のソフトケースやら衣裳やらが・・・ざらついている。

 「ラクベジ」が無事に届き、「ヤヒロ」まで買出し。「トレイ無し鶏の胸肉」が、このところ欠品中。「もも肉」はあるので、鶏インフルエンザの影響ではないと思うのだが・・・。「胡麻とんかつソース」が欲しいのだが、「エドヤ」にも「ヤヒロ」にも・・・無い。さて〜何処で購入したんだっけ?帰宅して・・・迷惑メールの処理等。
2011年2月3日(木)
演奏ダブルヘッダー

 3月中旬並みの暖かさ、ウランバヤル・メタルペグ仕様・ひげスペシャル・改&2号を持って8時半に出発。時間が早目なので多少心配したが、小田急線・南武線・みなとみらい線共に・・・問題無し。綱島駅前で喫茶店を探し、時間調整。昨夏パーツを紛失したモンゴル国の馬頭琴の修復作業を行ったのだが、その方の勤務する重度の障害児の学校での演奏。以前横浜の学校を訪ねた事が有り、そちらに勤務されていた方がいらっしゃいました。

 順調な移動で、新百合ヶ丘まで移動。2年前の演奏中に雪が降り始め、終了時には結構な積雪。何だか嬉しくなって・・・駅まで歩いた。ブルグッド師匠と出会ったのもこの街で、モンゴル国製の1号を持って・・・この道を歩いて幼稚園を借りた教室に通いました。帰宅して小休止中に、チ・ボラグ音楽事務所の丸山社長から明日の業務連絡。インフルエンザで学級閉鎖になったクラスの為にビデオ撮影の了承と、明日の待ち合わせ場所の打ち合わせ。

 「エドヤ」まで買出しに出掛けるが、お気に入りの野菜ジュース「ラクベジ」の欠品継続中。やむを得ず「ヤヒロ」で、「伊藤園」の野菜ジュースを購入して帰宅。先日ネット発注した「ラクベジ」の動向調査、どうやら昨日京都を立って・・・現在は東京に到着しているらしい。発注時には来週の土曜日以降しか、指定できなかったのだが・・・。明日電話連絡を試みる事にする。
2011年2月2日(水)
バンドエイドのキズパワーパッド

 暖かな曇り空だったが、夕方から小雪でもちらつきそうな冷え込み。どうやら・・・都内で雪がちらついたそうだ。1時間弱の早出で、中野島で内職。少ない荷物を積み込み前半戦、3勝2敗の劣勢で消沈。3時に一時帰店、新人基幹ドライバーの帰還を待って30分のウェイティング。少なめの荷物を積み込み後半戦、前半の不在処理が思うように進まず・・20分の残業で内職終了。

 「クイック・パッド」が無くなったので「薬のセイジョー」で補給、試しにバンドエイドの「キズパワーパッド・指先用」を購入。「クイックパッド」の欠点は厚みが有り短めな為に、指の関節部分だと・・・密着性が悪い。「キズパワーパッド」は薄目で長さも充分にあり。関節部分に使用しても・・・比較的密着性が良い。薬指の傷は軽傷で・・・1週間程度で完治しそうだが、中指の傷は深手で・・・見るも無残なぐちゃぐちゃ状態。
2011年2月1日(火)
「マーキュロバン」と「クイック・パッド」

 財布を忘れて取りに戻り、45分の早出で中野島で内職。「全社一斉事故ゼロの日」ということで、運転席&助手席のシートを上げてエンジン関係の点検作業。先日ロッカールームから消えた車載用の備品を入れた段ボールが、休憩室で見つかった。少なめの荷物を持って前半戦、3勝1敗の好ペースで・・・3時半に一時帰店。追加の荷物は少ないのだが、20時以降の指定の荷物が2点・・・。20時に新人基幹ドライバーから荷物が追加されるが・・・不在、40分の残業で内職終了。

 暗がりで下水の蓋の段差に気付かず・・・こけた。左肘と左膝に鈍痛、右手の中指と薬指の第二関節が砂利で抉られ流血し・・・手持ちのマーキュロバンで応急処置。傷部分のパッドが無いので左手指に使用しても・・・演奏に支障が無いのだが、通常の傷だと密着してしまい・・・剥がす時に猛烈に痛い。一般の傷の場合には数日間貼りっ放しで傷の治癒に貢献するという、救急バンが重宝する。普通の救急バンと比較するとかなり高価だが、確かに傷の治りが早い。「クイック・パッド」という製品が、比較的安価で愛用している。