|
2007年6月30日(土) |
馬頭琴三昧 |
7:00起床、オノンバヤル・メタルペグ仕様を持って7:45出発。雲の隙間から真夏の陽射し、外気温28℃。渋滞ひとつなく、18キロ・40分の順調なドライブで1時間の早着。マクドナルドで時間調整後、賢治の学校で2クラス11名の授業。始めて3ヶ月、う〜ん差が出てきたなあ・・・。
喜多見でリハビリ後、冷やし麺系に走りたくなる心を押さえてスクエアで生姜焼き定食。店主から和泉多摩川商店街の七夕イベント出演のお礼、買出しをして一時帰宅。母親の夕食の準備を済ませ、メタルペグ仕様&2号を持ってレッスン会場へ。モンゴル国の生徒、「イケルの故郷」で苦戦中。早い部分、左手の形を固定して、肩たたきをするような手首の動きを繰り返します。小指は、弦に対して斜めにアプローチさせます。内モンゴルの生徒、ハーモニクスで苦戦中。薬指を動かす分量の調整方法、親指と薬指できゅっと摘む感じです。
合間に自分のモンゴル国用弓の調整、伸びきった毛がネジでは調整が出来なくなったので、毛箱から抜いて糸を巻いて5ミリほど全長を短くする。一時帰宅、1号・弓各種・ソフトケースを持って、旧知の馬頭琴仲間の馬頭琴チェック。テイルピースの間隔調整、単線に換えたら・・・穴が大き過ぎてすっぽ抜けてしまいました。糸巻きの磨耗は大丈夫なので、巻き数の調整のみ。魂柱は短いので、2ミリ長いものに交換。付属の弓は、弓というにはあまりに粗雑なものなので、毛替えするよりも新調をお勧めします。
帰宅して雑用あれこれ、日付変更線を過ぎて喜作へ深夜散歩。生ビール+酔鯨3杯。 |
|
|
2007年6月29日(金) |
熊倉君のライブレコーディング |
湿った曇り空から時々真夏の陽射し、喜多見で診察&リハビリ。右肩&首に注射1本づつ、比較的順調に終了。下北沢で内職、雨対策の開店準備後、清掃作業。蕎麦屋の冷やしたぬきで昼食、降り出した小雨の中を中野までドライブ。帰店して雨を避けつつ清掃作業・・・で、本日の業務終了。雨も上がり、狛江まで満員電車で移動。
アドナインスで、熊倉君のヴォーカル&ギターのライブレコーディング。器楽と違って歌詞というものには説得力があり、彼のように世間で起こった事象についてメッセージを発信している場合には尚更・・・痛感。前半は結構固かった印象ですが、それはそれでよい感じでした。後半の生ビールを飲みながら・・・というのも悪くはありませんでしたが、おまけのバンドの初お目見えはちょっと・・・。生ビール2杯+赤ワイン1杯、帰宅して雑用あれこれ。
モンゴル国・内モンゴルの馬頭琴の違いについて掲示板に書き込まれた方に、2回目の返信。馬頭琴の購入方法の質問を頂いた方に、メール返信。 |
|
|
2007年6月28日(木) |
梯子酒 |
蒸し暑い晴れ、下北沢で内職。開店準備後、清掃作業&点検業務後。近所までドライブ、帰店して「オーバーテイク」で昼食。幼児連れのママさん軍団が占拠中・・・。アンチョビ・玉葱&チーズのシンプルなピザ、やっぱりビールで食べたい!帰店して点検&組み立て業務、日が落ちて清掃作業・・・で本日の業務終了。
久々のラ・カーニャ、毎木曜日ライブ・・・の為に断念。狛江で途中下車、アドナインスで生ビール+赤ワイン2杯。明日出演の熊さん登場、ライブレコーディングするそうです。ついつい酔うへいに寄り道、蕎麦焼酎Wロック2杯。駄目押し、喜作で酔鯨1杯。帰宅したら、演奏依頼のメモ。電話ください・・・となっていますが、電話番号が書いていない。う〜ん・・・。 |
|
|
2007年6月27日(水) |
器用な生徒、不器用な生徒 |
風の無い蒸し暑い晴れ、オノンバヤル・メタルペグ使用を持ってモンゴル国の個人レッスンへ。かなり不器用な生徒で時間がかかりますが、着実に進歩しています。先週行っていたドイツ土産の、白ワイン&ピーラーを頂きました。
下北沢で内職、清掃作業後幡ヶ谷までドライブ。帰店して「HERE SCENS」で、オーガニック野菜&キーマカレー+環境音楽&黒白猫付きで昼食。帰店して清掃作業三昧で、本日の内職終了。
一時帰宅、2号を持って内モンゴルの個人レッスン。再びすっぽ抜けてしまったテイルピースを固定している紐の修理。弦を張る作業を生徒に任せたら、弦をぐるぐるに捻ったまま張ってしまって・・・まともに音が出ない!弦の交換や捩れを戻す方法を何度も見せて説明しているのですが、全く頭に入っていない様子。器用な生徒には要注意、雰囲気だけを察知して無難に進めているように見えますが、基本を理解していないことが多いのです。
爽やかな夜風、喜作で1人慰労会、生ビール+酔鯨3杯。帰宅してメールチェック、旧知の馬頭琴仲間からレッスンの依頼着信。 |
|
|
2007年6月26日(火) |
2種類の馬頭琴 |
7:00に目が覚めて、ホームページの更新作業。霧雨の中、喜多見でリハビリ。下北沢へ移動、開店準備を済ませ赤堤から荒川区を経由して足立区までドライブ。本日のコンビニ昼食は、「金平ご飯・鮭のちゃんちゃん焼き風」。炊き込みご飯に金平牛蒡が載って、野菜が多く彩りが美しい。チャンちゃん焼き風は、バター炒めの野菜の上に焼いた塩鮭が鎮座するという・・・別物でした。笹塚・代田を経由して帰店、清掃作業・・・で本日の内職終了。
「佳月」跡、カフェ&バーに変貌。スーパー「オオゼキ」探訪、野菜が安く魚の品揃えが良いが、惣菜関係は今ひとつ。満員の小田急、買出しをして帰宅。夕食後、久々の基礎練習。掲示板に、モンゴル国と内モンゴルの馬頭琴の違いについての質問の書き込み。見てもらえばすぐにわかる事ですが、文字で表すのは中々の難題。何回かに分けて、お答えすることにします。 |
|
|
2007年6月25日(月) |
モンゴル相撲を、馬頭琴で伴奏 |
馬頭琴教室の見学希望者への返信メールで、本日の業務スタート。昨日からの残り雨、喜多見でのリハビリも順調に終了。下北沢のフレッシュネス バーガーで時間調整後、内職に向かう。開店準備後、PC&液晶TVのチェック。「オーバーテイク」のペペロンチーノで昼食後、北沢までドライブ。帰店して清掃作業後、社長と永福町までドライブ・・・。帰店して、本日2時間の早上がり。
出発時間を5分ほどオーバーしたら、鶴川まで40分立ちっ放し&開講時間ぎりぎりでセーフ!和光大学モンゴル語講座、7名出席。ボルドー先生から、昨日のモンゴル相撲の馬頭琴伴奏の講評。昨日、モンゴル相撲の決勝戦を馬頭琴で伴奏したのですが・・・。組み合った状況を見ながらの選曲やら音量の盛り上がりなど、状況判断しながらあれこれ足掻きはしますが・・・。現場の展開と曲の流れは必ずしも一致しませんが、それなりに膠着状態を馬頭琴で仕掛けたり・・・と、中々に面白い経験でした。
買出しをして喜作で1人慰労会、池田楽器のワン公とご挨拶。生ビール+酔鯨3杯、清美女王様と久々に会話。 |
|
|
2007年6月24日(日) |
内モンゴル文化の日 |
5:00に目が覚めて、迷惑メールの処理続行。AERのアンプ・マイク&スタンドを準備、キャスター付きの背負子に載せる。2号&メタルペグ仕様を持って、光が丘公園に向けて出発。マンション入り口から愛車までの移動で、荷物の重さに負ける・・・。電車を諦めて、愛車で出発。湿った曇り空、外気温27℃。19キロ・45分の移動で到着するも・・・、駐車場満車状態で入庫まで15分。
事務所で場所を教えていただき、無事会場到着。2つのゲルの完成を待つかのように、雨が降り出した。木の下で雨を避けつつ、モンゴル人馬頭琴奏者の練習を鑑賞。オノンバヤル工房の馬頭琴を、内モンゴルの運指で弾いていました。ブルグッド師匠登場、今朝5:00頃まで飲んでいたそうで・・・。湿気の為に、弓の毛がべろんべろん。
本降りの雨の中、内モンゴル文化の日を記念したイベントスタート。モンゴル人馬頭琴奏者の演奏、新潟産業大学留学生のオルティンド&馬頭琴伴奏・馬頭琴2本での「万馬の轟き」に続き、私も2曲披露。モンゴルブフ大会スタート、熱戦の熱気が吹き飛ばしたのか?決勝戦が始まる頃には雨があがる。オルティンドに続いて私の馬頭琴演奏でセレモニー後、長〜く熱い決勝戦が展開されました。
再び雨が来襲、ゲルを撤収して解散。5:30pm頃から、チンギス・ハーンで打ち上げ会と言われましたが・・・。環8&甲州街道大渋滞、買出しを済ませヘロヘロで状態で帰宅。メールチェック中に・・・失神、夕食後も夢うつつ・・・。 |
|
|
2007年6月23日(土) |
モンゴル民族文化基金チャリティコンサート−2 |
這うように起床、2号&衣装を持って船橋に出発。新宿駅で、万馬馬頭琴アンサンブルの池谷君と合流。1時間30分で、無事船橋市民会館に到着。ステージでは、ゲル設営の真っ最中でした。お弁当で昼食を済ませ、舞踊との簡単なリハーサル。隣のチェンミンさんの楽屋から、熱心な練習の音が響いています。
1:30開演、750ぐらいの席がほぼ満席状態。前半万馬馬頭琴アンサンブルで2曲、舞踊の伴奏で1曲。う〜ん、5年前に辞めた会社の役職を紹介されても・・・。マイクスタンドを左手側から立てられてしまい、演奏中に弓が当たってしまう。馬頭琴のマイクは右手側から立てると、弓が当たりません。高さの低いスタンドなら、正面からでもOKです。後半は客席で、壱太郎氏の太鼓・チェンミンさん&ヒメルの二胡・ブルグッド&ヒメルを鑑賞。
終演後亀戸へ移動、大蒙古で打ち上げ会。生ビール+チンギスハーンウォッカ痛飲!へろへろ状態で帰宅。小田急線車内で、ご機嫌状態の中川父娘と遭遇。メールのチェック中に・・・沈没。 |
|
|
2007年6月22日(金) |
モンゴル民族文化基金のチャリティコンサート−1 |
降り出した小雨の中、2号&衣装を持って出発。喜多見で電車を降りる頃には本降りの雨、混雑気味の待合室。リハビリ&診察で右腕上腕&首に注射1本づつ、混雑の割には順調に終了し一安心。新宿から四谷を経由して、南北線で後楽園に到達。ドトールコーヒーで小休止、会場の文京シビックホールに12:00入り。
埼玉の下線事故の影響か?リハーサルの進行がぐちゃぐちゃ、断続的にリハーサルが続く。1階のレストランで、オムライスで昼食。合間に、ホーミー歌手梅木君の昼食の買出し、ヒメルのメンバーの搬入のお手伝い、丸山社長のカセットレコーダーの点検、コンサートマスターの馬頭琴の折れた糸巻きの留め金具の補修作業・・・。先端に玉の無いヘアピンで、応急修理完了。
おかげさまで、370名キャパのホールが満員御礼。万馬馬頭琴アンサンブルで1曲、舞踊の伴奏で1曲、小学生の合唱の伴奏で二胡奏者のチェン・ミンさんと競演?結構ハードなスケジュールでしたが、楽しい1日でした。CDが7枚売れたし・・・、沢山の皆様のご来場ありがとうございました。近所の洋風居酒屋で3名で打ち上げ、生ビールお洒落な小ジョッキで3杯。
久々の喜作で1人二次会、酔鯨2杯。店主の娘が、高校の同級生2名と来店中。女の本能なのでしょうか?何とも未熟な話ですが、制服にくらくらしそうな怪しい色香が充満している。後ろ髪を引かれつつ・・・も、明日の事を考える理性のあるうちに退席。 |
|
|
2007年6月21日(木) |
燃費新記録 |
6:00起床、礼服に着替え7:00出発。深夜雨が降ったらしく、霧がかかっている。外気温22.5℃・曇り空、7:40からの筈の法要が既に始まっていた・・・。斎場に移動、火葬の段取りを済ませ、控え室で朝食。1時間半後に収骨、なんともスカスカのお骨でした。小雨が降り出した中、12:00から葬儀。本格的な雨の中、本家傍の墓地に移動して納骨。「やみぞ」へ移動、親族&近所のお手伝いの方々で精進落とし。
土砂降りの中帰路へ、土浦を過ぎた辺りから晴れ。守谷SAを過ぎると、SA・PAが無い。しかもその後、都内の渋滞に突入する。首都高に、トイレ&休憩できる施設は出来ないものか?途中給油、@142円・8.37キロ/リットルは新記録!ホイール軽量化の恩恵でしょう。190キロ・4時間のドライブで帰宅。
2号で22・23日用の練習。雑用中に失神・・・、復活してメール処理。明日のチャリティコンサートの入りの時間が、3:00pmから12:00に変更になっている・・・。明日は右腕の診察を受けねば成らず、どたばたの1日になってしまうなあ。 |
|
|
2007年6月20日(水) |
色々な神式があります |
蒸し暑い晴れ・外気温28℃、礼服関係を持って9:00に出発。都内25キロを抜けるのに1時間30分、外気温32℃に上昇。守谷SAでコーヒータイム、その後は順調で袋田温泉郷で焼き鮎ぶっかけ蕎麦で昼食。外気温31℃、北上したのに暑い!本家近くのガソリンスタンドで洗車を頼むが、機械には入らず手洗いはしていない・・・そうだ。水道を借りて自分で水洗い敢行、200キロ弱・4時間30分のドライブで到着。
神式の為?通夜は行わず、親族&葬儀屋で納棺の儀式。納棺前は線香を絶やさず、納棺後は蝋燭を絶やさないのだとか。平服のまま、荒縄を腰に巻き縦結びにするというのは・・・初めての経験。仏様の喉仏&手をアルコールで清め、納棺し花で飾る。今日身に着けた衣類は、1週間着てはいけないそうです。
親類一同で会食後、温泉施設「やみぞ」に移動。夕食は7:30pmまでに・・・とフロントに言われ、慌しく風呂&夕食。運転手から解放され、生ビール2杯。園部一族の部屋で二次会、明日早いので11:00pm過ぎにお開き。 |
|
|
2007年6月19日(火) |
なんだかハードスケジュールになってしまって・・・ |
本家の長男から、納棺・出棺の日取り・時間の電話連絡。どたばたして・・・本日もリハビリを諦めて、下北沢へ直行。晴れたり曇ったり、ムッとする真夏の風。開店準備後、大原界隈を迷走。足立区までドライブ、本日のコンビニ昼食は「具たっぷりハヤシライス」。黄色いご飯、表示をみると「くちなし」でした。帰店して清掃業務、明日から葬儀&演奏で5連休します。
帰宅して軽い夕食後、2号で22・23日用の練習&24日用の選曲作業。久々の炭屋五兵衛へ深夜散歩、お姉さんに頼んだはずの「にんにく」が出てこない。店主に念を押すも・・・駄目、客は3人しかいないのに。生ビール+蕎麦焼酎Wロック2杯。 |
|
|
2007年6月18日(月) |
叔母の訃報 |
電話連絡で、本家の叔母の危篤を知る。2年ぐらい前から、半年持てば・・・と言われていましたが。あれこれ段取りで時間を費やし、リハビリを諦めて下北沢のカフェダイニングで時間調整するも、不味いアイスコーヒーが450円とは・・・。
開店準備後、梱包&清掃業務。北沢経由で代田へドライブ、帰店して「HERE SCENES」でチーズ・茸&ほうれん草のカレー。カレー粉の味がしない、摩訶不思議な昼食でした。看板に、「カレー・タロット・カフェ」の文字が追加されました。雪谷までドライブ、帰店して清掃続行。2時間早上がりで、本日の内職終了。
鶴川へ移動して、和光大学モンゴル語講座に8名出席。終了後、連絡業務あれこれ。買出し中に叔母の訃報、追加連絡あれやこれや。帰宅して軽い夕食後、2号で22・23日用の練習&24日用の選曲作業。迷惑メールの処理中に・・・失神。 |
|
|
2007年6月17日(日) |
会社員時代の同窓会? |
真夏の陽射し・爽やかな風、オノンバヤル・メタルペグ仕様を持って下北沢で内職。下高井戸までドライブ、大原を経由して帰店。開店準備後、梅が丘までドライブ。接客&清掃業務、慌しく蕎麦屋で冷やしタヌキをかき込んで、大混雑の都内を湯島までドライブ。足立区を経由して帰店、30分早上がり。
池袋東口の「音音」で、会社員時代の上司・同僚・後輩5名と会食。皆さん荒波に揉まれながらも、しぶとく生き抜いていらっしゃいました。生ビール+蕎麦焼酎トリプルロック適量、CD&チャリティコンサートのPR業務。店内音出し禁止の為、道路で馬頭琴ライブ。 |
|
|
2007年6月16日(土) |
糸巻きの交換 |
快晴・外気温25.5℃、オノンバヤルメタルペグ仕様を持って立川へ出発。18キロ・65分のドライブ、国立インター手前で渋滞発生。年長者クラスが国内長期研修中で、2クラス・9名のレッスン。温度変化が激しく、45分の授業でチューニングのチェック3回。22日のチャリティコンサートのPR業務。外気温32.5℃に上昇、雪帽子の富士山が美しい。矢川の手打ち蕎麦屋へ向かうが駐車場満車の為に断念、和泉多摩川のスクエアでナス肉炒め定食。
メタルペグ仕様&2号を持って、個人レッスンへ。「イケルの故郷」のレッスン開始、早い部分の弾き方のコツは「左手小指の角度」です。弦に対して、斜めに小指を使うことで、小指を強く・動きを簡略化させることが出来ます。使用2年半で空回りし始めた生徒の内モンゴルの馬頭琴の糸巻き交換作業、取っ手付きの糸巻きに暫定交換。駄目になった糸巻きを預かって、取っ手を抜いて新しいギアに取り付けて、次回入れ替えて作業終了となります。
買出しをして帰宅、夕食後上馬のサンゴ堂までドライブ。ヒラマサ釣り用の、フィンノールの竿&ペンのリール(12ポンドクラス)の処分依頼。途中給油、5.45キロ/リットル・@140円。帰宅して、2号で22・23日用の練習。生ビールが飲みたいなあ・・・と思いつつ、いつの間にやら沈没。 |
|
|
2007年6月15日(金) |
閑散とした整形外科に拍子抜け・・・ |
梅雨入りとは思えぬ快晴、喜多見でリハビリ&診察。信じ難い待合室に3人・・・という閑散状態!右上腕&首に注射1本づつ、僅か・・・15分で終了。本日も遅延の小田急線で下北沢へ移動、フレッシュネス バーガーで時間調整。
開店準備で内職開始、強風の中清掃三昧。やっと開いていたラーメン屋「大昌」で冷やし中華、昔懐かしい細縮れ麺に鳴門でしたが・・・何と900円!私の作る冷やし中華、1,200円は頂けそうだ。帰店して清掃続行、社長と大森までドライブ。環7外回り大渋滞、帰店して・・・終了。
オオゼキで買出し、近所のスーパーには無い生活余裕商品についつい手が出てしまう・・・。超満員の小田急線、新聞読みたさに入り口から動こうとしない中年サラリーマン。老若男女を問わず、状況判断が出来ない迷惑な輩が増えました・・・。
帰宅して軽く夕食、小休止がてら迷惑メールの処理。2号で22・23日用の練習。 |
|
|
2007年6月14日(木) |
モトラに跨りバイクの稽古 |
6:30起床、迷惑メールの処理等。湿った曇り空、モトラの練習。多摩川サーキット・ダートコースで、加減速・ギアチェンジの練習。大き目の玉砂利に草に砂に土という、モンゴルの草原状態の為・・・メーター読みで時速40キロが限界。もう少し、1速でのターン&ストップ&ゴーの練習が必要だなあ。右手でアクセルの調整をしつつ維持する・・・というのは結構重労働で、右手首が疲労困憊・・・。小雨が振り出して帰宅、母親の昼食を兼ねた焼きソバでブランチ。
小田急線またまた御難、線路への立ち入り&急病人発生で50分の遅延。開店準備後下馬までドライブ、帰店して下北沢駅で社長をピックアップし粕谷までドライブ。帰店して「オーバーテイク」でアラビアータで昼食後、清掃業務に励むが、本格的に降り出した雨に阻まれ・・・。どうやら梅雨に入ったらしい。
帰宅して、2号で22・23日用の練習。軽く夕食を済ませ、迷惑メールの処理等。降り止まぬ雨の中喜作へ深夜散歩、生ビール+酔鯨2杯。 |
|
|
2007年6月13日(水) |
弦の本数調整 |
真夏の陽射し、オノンバヤル・メタルペグ仕様を持ってモンゴル国の個人レッスンへ。装飾音(打音)の練習開始、指に力を入れてしまっては必要なスピードが出ません。「F」は、軽く触れるだけで音が出ます。明日からのドイツ遠征、気をつけて行ってらっしゃい。合間に内弦の本数調整、現状では太すぎて繊細な音が出ません。糸巻きを緩めて、垂れ下がった弦を切ります。
一時帰宅、母親の昼食の準備を済ませ、1時間遅出の下北沢の内職へ。小田急線、人身事故で遅延。57歳の女性が駆け込み乗車しようとして指を挟まれ、引き摺られてホームから転落したそうだ。TVのニュースで知ったが・・・、あまりに無謀で同情の余地は無い。小田急の管理体制ばかりが糾弾されて、無謀な行動をとった被害者の責任に言及するマスコミは・・・、ほとんど無い。
梱包&清掃作業、笹塚経由足立区へドライブ。帰店して「やじるし」で冷やしつけ麺の昼食、やはり・・・不味くは無いのですが相性でしょうか?今ひとつピンと来ない・・・。帰店して清掃三昧、本日の内職終了。超満員の小田急線、帰りも遅延・・・。
買出しをして帰宅、遅い夕食を摂りながら、明日の夕餉の仕込み。2号で、22・23日用の練習。生ビールが飲みたいと思いつつ・・・沈没。 |
|
|
2007年6月12日(火) |
招待状関連業務、終了 |
晴れたり曇ったり、湿った天気。郵便局で貯金の在高証明書の作成、窓口のお兄ちゃんが何も知らずに・・・時間を浪費。狛江市役所で住民票の依頼、喜多見でリハビリ順調に終了。下北沢のフレッシュネス バーガーで時間調整、招待状関連の確認作業。ジャンツァンノロブ・ジュニア&バトエルデネ師匠に電話、今夜の受け渡しの相談。
内職の開店準備もそこそこに足立区までドライブ、ひたすら椅子の解体作業。真夏の陽射し、千駄ヶ谷→代田を経由して帰店。冷やし狸蕎麦で遅い昼食後、ひたすら清掃作業・・・で本日の内職終了。
満員電車で高幡不動へ移動、ジャンツァンノロブ・ジュニア&バトエルデネ師匠と合流。居酒屋で招待状の追加調整、生ビール+いいちこ2人で1本。長〜い帰路、南武線と小田急線の接続が最悪!登戸で15分も待たされた挙句、来た電車に飛び乗ったら急行で成城学園まで運ばれて・・・。へろへろ状態で帰宅、メールの処理中に・・・沈没。 |
|
|
2007年6月11日(月) |
招待状の作成 |
22日のチラシをコピーして、外務省の招待状作成マニュアルを持って、喜多見でリハビリ。湿った曇り空、下北沢のフレッシュネス バーガーで招待状作成マニュアルの検討&モンゴル語講座の宿題作成。小雨が降り出し・・・土砂降り状態の中、南大井までのドライブで内職開始。帰店して清掃作業、南青山までドライブ。帰店して大原までドライブ、とん水の生姜焼き定食で遅めの昼食。清掃作業続行、2時間の早上がり。
鶴川のドトールコーヒーで時間調整、和光大学モンゴル語講座で22日のモンゴル民族文化基金のチャリティコンサートのPR。買出しをして帰宅、夕食後メールの処理等。かなり四苦八苦しながら、招待状関連の作成。 |
|
|
2007年6月10日(日) |
リハーサルでしたが・・・ |
バトエルデネ師匠から電話、モンゴル人の招待状作成依頼。演奏家ではなく一般人の家族訪問、少々難題だなあ・・・。
強烈な雷鳴と集中豪雨、2号を持って下北沢の内職へ。北沢へドライブ、帰店して開店準備も・・・雷雨&集中豪雨でままならない。北沢→羽根木→代田へドライブ、今朝の荒れ模様が嘘のような晴れ空に。店番&清掃業務で、本日の内職終了。
幡ヶ谷で22・23日の万馬馬頭琴アンサンブルのリハーサル、5名参加でしたがコンサートマスター&ピアニスト不在で・・・今ひとつ締まらず。帰宅して夕食後、雑用あれこれ。いつの間にやら・・・失神。 |
|
|
2007年6月9日(土) |
モトラ試走 |
湿った曇り空、外気温25℃。オノンバヤル・メタルペグ仕様を持って、立川までの18キロのドライブ。17号の手前から国立インターにかけて大渋滞発生で、いつもの倍の80分のドライブ。賢治の学校での授業、メタルペグ仕様でチューニング練習&「蛙のうた」のオクターブ上の練習。
小雨がちらつく中、18キロ・50分のドライブで帰着。管理人室でモトラ用の駐輪場の確保を試みるが、申し込み用紙が見つからないそうで・・・。リバーサイゴンで麻婆豆腐定食、管理人室で申し込み完了。多摩川の河原でモトラの試走、ボーイスカウトのテントに阻まれ十分な試走コースが確保できず・・・。1速だとアクセルを開けないとクラッチを繋いだままでも発進しない?・・・と思ったら、左側のレバーはクラッチでは無くメインスタンドのロック解除レバーでした。2速に変速した際の、アクセルワークが結構難しい。河原から上がる上り坂、トルク不足で上りきらず・・・。
スクエアでコーヒータイム、池田楽器で万馬馬頭琴アンサンブルの池谷君と遭遇。びびり音がする・・・という事で、馬頭琴のチェック。糸巻きの軸やギアの緩み・ボディとネックの接合部の隙間・下駒のデザイン処理の切り込み部分の接触などが、びびり音の原因の大半ですが・・・症状無し。稀に、弦の交換時に発生することがあります。弦を交換してから・・・という事なので、弦の可能性があります。
帰宅して・・・失神、復活してスーパーへ買出し。夕食後、2号で22・23日用の練習。ゴンチチの司会で、ベトナムの弦楽器奏者&カナダのオリジナルな奏法を駆使する若手ギタリストを鑑賞。小雨の中喜作へ深夜散歩、生ビール+酔鯨2杯。 |
|
|
2007年6月8日(金) |
モトラ到着 |
真夏の陽射し、喜多見で診察&リハビリ。右首&肩に注射1本づつ、30分で呆気なく終了。下北沢のフレッシュネス バーガーで時間調整、ホンダドリーム世田谷から本日夜モトラお届けの朗報!開店準備で内職スタート、上原経由高輪までドライブ。帰店して清掃作業、冷やし狸蕎麦でも・・・と移動中、蕎麦屋の向かいの気になる店が開いている事に気付く。
「HERE SCENES」、野良子猫と同じ黒白の猫がお出迎え。手作りのアジア系の内装、奥の大きなガラスの向こうに熱帯風坪庭が見える。現代音楽やボサノバをBGMに、香辛料の効いたビーフカレーで昼食。帰店して、ひたすらお掃除三昧。湿った風が吹き出した・・・。
帰り道に「HERE SCENS」の前を通過、看板の電気も点いておらず・・・。ブルグッド師匠から、22・23日の曲目の連絡。「回想曲」「昇る太陽」「大草原」「万馬の轟き」と、アンコール曲に「天上の風」。「天上の風」が少々難題、通常「G」で始まるのを「C」か「D」に転調するそうだ。「C」は外弦からそのまま内弦に変えれば良いのだが、「D」はどうしようかな?
帰宅して、軽い夕食・メールチェック・日記の更新作業。モトラ到着、軽くキックでエンジン始動。6Vのバッテリーでは、ライトが暗い・・・。ハンドルロックは、少々コツがいる。帰宅して、2号で22・23日用の練習。「天上の風」、「C」「D」では原曲のゆったり感が出ないなあ・・・。明日の賢治の学校用の楽譜のPC清書、PC不調で指番号&弓記号がずれて印刷される。何度かトライして・・・、やっと印刷完了。日付変更線を過ぎて喜作へ深夜散歩、生ビール+酔鯨2杯。 |
|
|
2007年6月7日(木) |
朝帰り・・・ |
強烈な陽射しが、朝帰りの目に痛い・・・。一時帰宅、シャワーを浴びて、内職に出発。晴れたり曇ったり・・・、開店準備後雨の隙間に清掃作業。路地奥の「やじるし」なるラーメン屋の醤油ラーメンで昼食、鰹出汁ベースに背油を加え博多の固めのストレート細麺。不味くは無いのだが、全体が馴染んでいない印象・・・。羽根木から代田へドライブ、帰店して清掃作業で本日の業務終了。
買出しをして帰宅、大量の迷惑メールの処理中に・・・失神。3:00頃復活して作業継続、迷惑メール何とかしてくれ・・・。 |
|
|
2007年6月6日(水) |
国際馬頭琴フェスティバルの合同練習会 |
晴れたり曇ったり、メタルペグ仕様を持って喜多見でリハビリ。代々木→一時帰店→砧→一時帰店→駒沢→帰店。厚めのアジフライを頬張りたかったのですが、「とん水」の店主のお勧めで・・・小アジフライ定食。清掃作業後、2時間早上がり。
護国寺で、国際馬頭琴フェスティバルの練習会。ブルグッド&バトエルデネ師匠+モリンホール倶楽部8名+万馬馬頭琴アンサンブル2名が出席。「モンゴルメロディ」「イケルの故郷」「オランハス」「馬の曲」、4曲の初合わせ。22・23日のモンゴル民族文化基金のチャリティコンサートのリハーサル日、10・17日との伝達。う〜ん、10日の8:00pmからしか無理だなあ・・・。楽団長からチラシのカラーコピーを頂く、チラシが無しにチケットを売るのは・・・。メタルペグ仕様、内弦の本数調整をしてやる必要があります。
いつもの釜飯屋で、生ビール+麦焼酎ロック。丸さん宅で二次会、黒猫と遊びつつ・・・程なく沈没。 |
|
|
2007年6月5日(火) |
ペタルペグ仕様に、ポジションマークを付ける |
晴れたり曇ったり、蒸し暑かったり肌寒かったり・・・。銀行業務2件を済ませ、喜多見でリハビリ。下北沢「花泥棒は喫茶店です」で時間調整、美味しいコーヒーでしたが750円は少々・・・。開店準備で内職スタート、清掃作業中に近所で火災発生。5台を超える消防車がエリア封鎖、ぼやだったそうですが・・・この辺りはビルの隙間に昔からの木と紙の家がすし詰め状態。
足立区へドライブ、環7は白バイ天国?停められた3台の乗用車を目撃。コンビニでジャンバラヤ昼食、大久保を経由して帰宅。大型冷蔵庫&大型洗濯機の清掃作業で、本日の内職終了。
買出しをして帰宅、夕食後サッカー・キリンカップ対コロンビア戦TV鑑賞。得点こそありませんでしたが、随所に光るプレーが見えて楽しい試合でした。高原選手、打たれ強くなりましたね!オノンバヤル・メタルペグ仕様の調整、1号と同じ弦長に合わせてポジションマークを付ける。明日の練習用の楽譜の準備、頂いたサイズがA3用紙にA4の楽譜をプリントしたものだったのでA4サイズにコピー。手書きなのでPCで清書しないと、照明環境の良い場所で無いと老眼には辛いなあ・・・。 |
|
|
2007年6月4日(月) |
和光大学モンゴル語講座 |
雲多い晴れ、セブンイレブンから「イケルの故郷」の楽譜をメール送付。喜多見でリハビリ後、渋谷で雑用。順調に終了、下北沢のフレッシュネス バーガーで時間調整。内職の開店準備を済ませ、板橋本町で社長をピックアップ、足立区へ向かう。頂き物のコーヒー&北海道コロッケパンで昼食、順調な環7をドライブして帰店。強烈に汚い冷蔵庫&電子レンジの清掃、5:30pmに早あがり。
下北沢→新百合ヶ丘ノンストップ・特別急行の恩恵を始めて享受、15分強で移動できました!ドトールコーヒーで時間調整、和光大学モンゴル語講座8名出席。ミルクチョコレートのお土産に、ボルドー先生持参の伊利製スーティ茶で休憩タイム。終了後、大関で生ビール2杯。ボルドー先生の膝の不調、先日差し上げたSEVパッチ効果絶大だったそうです。
帰宅してあれこれ雑用、迷惑メールの処理中に・・・沈没。 |
|
|
2007年6月3日(日) |
ドライブ三昧 |
雲多い晴れ、内職1時間の早出。店前で社長をピックアップ、代々木→吉祥寺をドライブして帰店、開店準備。代田までドライブ、帰店後空いた都内を葛飾区まで快適ドライブ。帰店して近所の、土日&祝日のみ営業の喫茶店でコーヒータイム。笹塚までドライブ、帰店して閉店準備を済ませ光が丘までドライブ、1時間30分の残業で本日の内職終了。
ビバの店で生ビール+赤ワインカラフェ1本、帰宅して「イケルの故郷」の楽譜送付準備。明日のモンゴル語の教科書等の準備。 |
|
|
2007年6月2日(土) |
持ち帰った馬頭琴を、本格的に試奏 |
晴れ・外気温25.℃、喜多見でリハビリ&診察。1時間では終わらず・・・、コンビニで昼食を仕込んで帰宅。昼食後、2号・バヤルサイハン号&メタルペグ仕様を持って、個人レッスンへ。生徒が来るまで、馬頭琴のチェック。メタルペグ仕様、音のバランスもよくメイン楽器の座を獲得しそうです。バヤルサイハン号、横板を白樺で作り直し・テイルピースの材質変更・ボディカラーの変更等が成され、改善はしましたが・・・。
モンゴル国の生徒に、メタルペグの試奏。普段からオノンバヤル工房製の馬頭琴を使用、糸巻きと格闘していますから・・・感動していました。音量のコントロール、中々改善しませんねえ・・・。10段階の音量を、「3〜5」ぐらいでしか使えていません。大音量部分を「5→7」ぐらいにアップするよう練習で心掛けてください。内モンゴルの生徒を加えて、合奏練習。相手の音をよく聴いて、気持ちよく響きあう音を出すよう注意してください。
一時帰宅、母親の夕食の支度を済ませ、内モンゴルの個人レッスンへ。テイルピースを留めている金具のすっぽ抜けの修理、根本的な材質の不良ですのでアロンアルファで接着します。せっかく弦を緩めたのですから、糸巻き弦の伸びた余分な部分を取り除いてください。これで、糸巻きの固さが多少は改善します。自分の馬頭琴のコンディション、どうすれば維持できるのか?考えてください。荒れていた雑な弾き方が、随分改善されました。丁寧な音出しを心掛けないと、音の羅列は音楽には変わりません。
喜作で1人慰労会、生ビール+酔鯨2杯。池田楽器のワン公とお休みの挨拶をして帰宅、メールのチェック中に・・・沈没。 |
|
|
2007年6月1日(金) |
ウランバートル滞在記、どうにか書きあがりました |
昨日の残り雨、喜多見は半端な込み具合・・・診察は諦めてリハビリのみ。快晴の下北沢のフレッシュネス バーガーで時間調整、渋谷駅前で社長をピックアップし恵比寿までのドライブで内職開始。西新宿を経由、帰店して清掃業務。
手打ち蕎麦屋で穴子天せいろ昼食でしたが、なかなか噛んだ瞬間に蕎麦が香らない・・・。商店街の蕎麦屋で調達した挽きたての蕎麦粉100%を自分で手打ちして、羽田沖で釣ってきた穴子を自分で揚げたほうが美味しい!羽根木までドライブ、帰店して北沢までのドライブで本日の業務終了。
買出しをして帰宅、サッカー・キリンカップ対モンテネグロ戦・後半を鑑賞しつつ夕食。種は順調に発芽して、2:0。ウランバートル滞在記の記述、どうにか終了したのは2:00。「過去の日記」から「5月21日〜28日」をご覧下さい。続いて、月初恒例のホームページの更新作業に突入。 |
|