應頂山 勝尾寺おうちょうざん かつおうじ)    障害者トイレマーク   

宗派:高野山真言宗 本尊:十一面千手観世音菩薩  開基:開成皇子と善仲、善算

山門                                         縁起  

勝尾寺山門当山は大阪平野の真北にそびえ数千年の昔より山自体の持つ霊力によって無類の聖地として崇拝されていた。奈良末期神亀4年(727年)双生児の善仲・善算両上人が山中に草庵を構え、光仁帝皇子が開城(かいじょう)(桓武天皇異母兄)が、両上人を師として仏界を求め、天平神護元年(765年)彌勒寺(みろくじ)を開創、「妙観」と言う観音化身の比丘が白檀香木をもって、7月18日より8月18日の間身丈八尺の十一面先手観音を彫刻、本尊となす。よって全国観音縁日が18日と定まるは当山本尊より始まる。
第六大座主行巡(ぎょうじゅん)上人は、清和帝の玉安穏を祈って効験を示した事より、王に勝つ寺「勝王寺(かつおうじ)」の寺名を賜う。彌勒寺側は王を尾の字に控え、以来「勝尾寺(かつおうじ)」と号す。元暦元年(1184年)源平内乱の戦火に焼失した堂塔も、源 頼朝によって再建され以後、勝尾寺は名勝軍より壮大なる荘園の寄贈をうけ、広く百済(くだら)(韓国)国王の帰依するに至る。現存する薬師堂は源 頼朝、本堂・山門は豊臣 秀頼の再建である。

入口札石            弁財天               勝ちだるま 

勝尾寺札石 勝尾寺弁財天 勝尾寺勝ちだるま  

境内案内

勝尾寺境内案内

 本堂                      薬師堂               大師堂

勝尾寺本堂 勝尾寺薬師堂 勝尾寺大師堂         

 

頼朝堂                           左堂内の頼朝像

 勝尾寺頼朝堂 勝尾寺頼朝像

鎮守堂                 開山堂             鐘楼

勝尾寺鎮守堂 勝尾寺開山堂 勝尾寺鐘楼  

二階堂                             多宝塔

勝尾寺二階堂 勝尾寺多宝塔

境内の花(紫陽花・石楠花・蓮・ムスカリ)

紫陽花 石楠花 蓮 ムスカリ

 近隣の見所    箕面公園          紅葉

    勝尾寺紅葉

アクセス     関連サイト(勝尾寺)   慈悲の道(法話・行事)

場所………〒562-8508 
大阪府箕面市勝尾寺
電話………0727-21-7010(大代)
交通………
JR大阪駅 又は 新大阪駅より地下鉄 御堂筋線千里中央下車、阪急バス5番から北摂霊園行き 勝尾寺山門前下車

大阪梅田より車で約30分
千里中央駅、北千里駅、箕面駅よりタクシーで15分
駐車場……有(350台 大型バス可)
拝観時間…平日8:00〜17:00
        土  8:00〜17:30
       日祝 8:00〜18:00
納経時間…同上

バリヤーフリー状況

車椅子の方は階段では無く車で本堂近くまで登れます。
入山受付時申し入れると霊園に行く道路を開いてくれます
障害者用トイレは境内に現在ありませんが向いに素晴らしいトイレがほぼ完成済みです

景観・見所

大阪地下鉄千里中央から30〜40分の位置にあり境内が素晴らしい寺です。
春になると、草木が花を咲かせ、境内が明るい雰囲気に包まれます。
ムスカリ、シュモクレン、ジャガ、サクラ等、春の花々の饗宴は見事なものです。
石楠花祭りが行われ、参道脇を真っ赤に咲き乱れる様子が見れます
6月〜7月の境内は、あじさいに包まれます。
11月中旬ともなれば箕面の山々を始め、境内は全山紅葉します。
勝尾寺境内の楓は特に赤黄の原色が鮮やかで
桧杉の森との相性も良く壮観を極めます。