西山 善峯寺(にしやま よしみねでら)        

宗派:天台宗 本尊:十一面千手観世音菩薩  開基:源算上人

本堂(観音堂)                              縁起 

善峯寺本堂(観音堂)当山は、長元2年(1029)源算上人の開山である。源算上人は、恵心僧都の高弟で、因幡(鳥取)に生まれ、横川(比叡山)の恵心僧都に従い、顕蜜の蘊奥を極め47歳の時、当山に入られ小堂を結び、十一面千手観音の像を刻み本尊となし、仏法を興隆された。長元7年9月、後一条天皇より、鎮護国家の勅願所と定められ良峯寺の寺号及び聖詠を賜わった。“野をもすぎ 山路に向う雨の空 よしみねよりもはるる夕立”以来歴朝の御崇敬篤く、長久3年、後朱雀天皇の時に、洛東鷲尾寺より仁弘法師作、十一面千手観音像を当山に遷して本尊とし、先の十一面千手観音像を脇立とされた。白河天皇、諸堂を建立し給い、その後慈円大僧上や証空上人が、その高徳を相嗣がれ、また青蓮院の宮が代々当山に住まわれた。即ち覚快、道覚、尊道、慈道、尊円、尊證、尊祐、尊真、尊寳、各法親王である。そして西山の宮(門跡)と称された。室町時代には、後花園天皇(102代)が伽藍を改築され、僧坊52の多きに及んだが、応仁の乱の兵火は免れず焦土と化した。その後徳川五代将軍の生母・桂昌院が当山を復旧され、二百石及び山林42万5千坪を寺領とし明治に至った。重要文化財として、多宝塔・大元師明王軸 その他文化財多数あり。

遊龍の松(国天然記念物)

善峯寺遊龍の松

樹齢600年の五葉松。安政4年(1857)、花山前右大臣家厚公がその名を命名
元は全長54あったが、平成6年松くい虫のため15メートルあまり切り現在に至る。

       

境内案内                                  

 善峯寺境内案内 

山門 元禄5年(1692)桂昌院により再建 楼上の文殊菩薩と金剛力士は運慶作                           

善峯寺山門  善峯寺山門正面

 お香水                弘法大師            大師堂

善峯寺お香水  善峯寺弘法大師像   善峯寺大師堂                                                                 

つりがね堂                護摩堂           多宝塔(府重文)

善峯寺鐘楼  善峯寺護摩堂 善峯寺多宝塔

 経堂(えま堂)              開山堂         幸福地蔵

 善峯寺経堂(えま堂) 善峯寺開山堂 善峯寺幸福地蔵

宝篋印塔                桂昌院廟         紫陽花苑

善峯寺宝篋印塔 善峯寺桂昌院廟  善峯寺白山紫陽花苑

釈迦堂                阿弥陀堂              桂昌殿    

善峯寺釈迦堂 善峯寺阿弥陀堂 善峯寺桂昌殿

奥の院薬師堂            蓮華寿院庭            青蓮の滝

善峯寺奥の院薬師堂 善峯寺蓮華寿院庭 善峯寺青蓮の滝

近隣の見所 

    柳谷観音楊谷寺           光明寺         観音堂から見た多宝塔

  善峯寺紅葉時多宝塔と経堂             

アクセス     関連サイト(善峯寺)       慈悲の道(法話・行事)

場所………〒610-1133 
京都市西京区大原野小塩町1372
電話………075-331-0020
FAX………075-332-8342
交通………JR向日町駅、阪急東向日駅下車。
阪急バス吉峯寺ゆき約30分、終点下車徒歩8分。(又はタクシーにて約20分)
駐車場……有(大型15台・小型80台)
拝観時間…8:00〜17:00
納経時間…8:00〜16:30

バリヤーフリー状況

車椅子の方は階段が多く無理です障害者用トイレはありません

景観・見所

西山善峯寺(よしみねでら)は、京都府京都市西京区にある寺院。
西国三十三箇所第20番札所。
車で行くと穴太寺も30分位で移動が可能である。
桜や紅葉の名所になっているとともに境内各所から京都市街、比叡山を一望できる。

桂昌院寄贈の品々が文殊堂宝館に保存されており素晴らしい品々が多い