東光山 龍蓋寺(岡寺)(とうこうざん りゅうがいじ(おかでら))  

宗派:真言宗豊山派 本尊:二臂如意輪観世音菩薩  開基:義淵僧正

本堂                              縁起 

岡寺本堂昔ながらの佇まいを今に残す参道を上ると鮮やかな朱色をした楼門様式の仁王門が現われる。国の重要文化財に指定されている。本堂、内陣には本尊の如意輪観音菩薩が安置されており古くから厄除け観音として信仰を集めてきた。奈良時代の作で、高さ4.6mの塑像は日本最大の土佛である。もとは彩色がしてあったというが、今はほとんどが剥落してしまいわずかに唇に朱が残っている。重文に指定されており、弘法大師がインド、中国、日本と三国の土を合わせて造ったという壮大な寺伝がある。
創建は天智天皇2年(663)に義淵僧正が岡宮の跡地に寺を建立したのがはじまりと伝えられている。義淵僧正は日本の法相宗の祖といわれているが、その出生は謎である。寺伝によると子供に恵まれない夫婦が祈願した末に、家の柴垣の上に白い布にくるまれて置かれていた赤子が義淵僧正だったという。観音菩薩の授かりものと大事に育てられ、それを聞いた天智天皇が引き取り、岡の宮で養育された。後に義淵僧正は岡宮を譲り受けた。
龍蓋寺の名前の由来になった伝説も残っている。大雨や強風を巻き起こし村民を苦しめていた龍をその法力をもって池に封じ込め、そこに大きな石で蓋をしたという。その時の池が本堂前にある龍蓋池である。境内には他に重文の書院、開山堂、弘法大師を安置する大師堂、三重塔、鐘楼堂、十三重石塔などがある。

仁王門(重文)                      つつじ   

岡寺仁王門   岡寺つつじ

牡丹・芙蓉・梅

        

境内案内                                  ムクゲ・紅葉

     

本堂正面               二臂如意輪観世音菩薩(重文)       大師堂

岡寺本堂正面  岡寺二臂如意輪観世音菩薩     岡寺大師堂

鐘楼                  書院(重文)             楼門

岡寺鐘楼 岡寺書院 岡寺楼門

龍蓋池                  石塔(十三重)         義淵僧正

岡寺龍蓋池 岡寺石塔(十三重)  岡寺義淵僧正

近隣の見所     橘寺       飛鳥資料館   イラストマップ(岡寺周辺)

   

                 

アクセス        関連サイト(岡寺)      慈悲の道(法話・行事)

場所………〒634-0111 
奈良県高市郡明日香村岡806

電話………0744-54-2007
交通………近鉄橿原神宮前駅東口から奈良交通バス岡寺前行き16分 岡寺下車、徒歩10分(近鉄岡寺駅からはバス・タクシーの便は無い)
駐車場……無(但し民営駐車場有約50台)
拝観時間…8:00〜17:00
(但し12/1〜2/末日 8:00〜16:30)
納経時間…同上

バリヤーフリー状況

  車椅子の方は入山受付でその旨申し出る
と防災道路(下図)で車で本堂と同じ高さの
入口に登れます。
仁王門近くに障害者用トイレがあります


景観・見所

明日香村に位置し境内から明日香村や葛城山を一望できます。
季節の花が多数あり目を癒してくれます。
万葉の里らしく近辺には古墳・寺・石舞台などがあり近鉄飛鳥駅から
ハイキング又はサイクリングをすると色々楽しめます
寺の西に隣接する治田神社(はるたじんじゃ)境内からは
奈良時代前期にさかのぼる古瓦が発掘されており、
創建当時の龍蓋寺は現在の治田神社の位置にあったものと推定されている。