紫雲山 葛井寺
(しうんざん ふじいでら)

縁起

gif
葛井寺本堂

藤井寺観光案内

本堂

河内の文化は、飛鳥時代より奈良時代にかけて発展し、当寺葛井寺も百済(くだら)王族「辰孫王」の子孫王氏一族の『葛井給子』が当時の天皇の仏教興降政策に協力し、国家のためと称して創建された。 
 永正七年(一五一〇)の勧進帳によると、『聖武天皇』の勅願による二Km四方の七堂伽藍の建立で(当寺所蔵の伽藍絵図によると、金堂・講堂・東西両塔をそなえた薬師寺式の伽藍配置を整えていたと考えられる。)古子山葛井寺(紫雲山金剛琳寺ともいう)の勅号をいただき、その落慶法要には、天皇自ら行幸されたという。 
 その聖武天皇が春日仏師(稽文会(けいもんえ)・稽首勲(けいしゅくん)親子)に命じて十一面千手千眼観世音菩薩を成させ、神亀二年(七二五)、三月十八日入仏開眼供養のため藤原朝臣房前卿を勅使に、行基菩薩を御導師として勤められた。
四脚門(重文)
葛井寺四脚門
宗派:真言宗御室派
本尊:十一面千手千眼観世音菩薩
開基:行基
南大門
聖武天皇御寄附
 
寫紫雲石燈篭
楠正成
三つ葉の松葉
春日仏師作千手観音坐像(国宝)

アクセス

〒583-0024 
大阪府藤井寺市藤井寺1丁目16-21

電話………0729-38-0005
 FAX 0729-52-1111
近鉄南大阪線 
藤井寺駅下車南側徒歩5分位

バリヤーフリー度
障害者用トイレ有
車椅子の参拝者は
四脚門
より参拝可能です

近隣の見所

景観見所

関連サイト(葛井寺)

慈悲の道(法話・行事)

葛井寺は藤井寺駅の近くにあり町の観音様の寺として慕われています。
大阪府の東南部、藤井寺市から羽曳野市にかけて、
巨大な前方後円墳が集中してつくられたエリアがあります。
これを古市古墳群とよんでいます。
 古市古墳群には、前方後円墳31基、円墳30基、
方墳48基、墳形不明14基、計123基から構成され、
群中には墳丘長200m を超える巨大な前方後円墳6基を含んでいます。
4世紀後半から6世紀中葉に形成されたことが知られます。
gif
葛井寺南大門
葛井寺鐘楼

鐘楼