府・県・市重要文化財
| 連番 | 寺院名 | 名称 | 種類 | 種別 | 時代区分 |
| 1 | 石山寺 | 御影堂 | 建造物 | 県重要文化財 | 桃山:慶長 |
| 2 | 石山寺 | 三十八所権現社本殿 | 建造物 | 県重要文化財 | 江戸前期:寛永6 |
| 3 | 一乗寺 | 鐘楼 | 建造物 | 県重要文化財 | 鎌倉末期 |
| 4 | 一乗寺 | 石造宝塔 | 建造物 | 県重要文化財 | 鎌倉:政和5 |
| 5 | 一乗寺 | 石造笠塔婆 | 建造物 | 県重要文化財 | 江戸:寛文6 |
| 6 | 園城寺 | 唐院長日護摩堂 | 建造物 | 県重要文化財 | 江戸:明暦元 |
| 7 | 園城寺 | 水観寺本堂 | 建造物 | 県重要文化財 | 江戸:元禄2 |
| 8 | 園城寺 | 南印札所可伽藍 | 建造物 | 県重要文化財 | 江戸宝暦9 |
| 9 | 紀三井寺 | 本堂 | 建造物 | 県重要文化財 | 江戸17世紀中期 |
| 10 | 粉河寺 | 童男堂 | 建造物 | 県重要文化財 | 桃山:慶長8 |
| 11 | 成相寺 | 本堂 | 建造物 | 府重要文化財 | 桃山:慶長8 |
| 12 | 松尾寺 | 仁王門 | 建造物 | 府重要文化財 | 江戸:正保3 |
| 13 | 松尾寺 | 本堂 | 建造物 | 府重要文化財 | 室町後期 |
| 14 | 松尾寺 | 経蔵 | 建造物 | 府重要文化財 | 室町後期 |
| 15 | 三室戸寺 | 本堂 | 建造物 | 府重要文化財 | 桃山:天正17 |
| 16 | 穴太寺 | 鐘楼 | 建造物 | 府重要文化財 | 鎌倉末期 |
| 17 | 穴太寺 | 仁王門 | 建造物 | 府重要文化財 | 江戸:寛文11 |
| 18 | 穴太寺 | 本堂 | 建造物 | 府重要文化財 | 江戸:元和3 |
| 19 | 穴太寺 | 多宝塔 | 建造物 | 府重要文化財 | 江戸:貞享 |
| 20 | 行願寺(革堂) | 本堂 | 建造物 | 府重要文化財 | 江戸初期〜中期 |
| 21 | 行願寺(革堂) | 鐘楼 | 建造物 | 府重要文化財 | 鎌倉 |
| 22 | 勝尾寺 | 石造五輪塔 | 建造物 | 府重要文化財 | |
| 23 | 善峯寺 | 多宝塔 | 建造物 | 府重要文化財 | 鎌倉・室町時代 |
| 24 | 中山寺 | 本堂 | 建造物 | 県重要文化財 | 白鳳時代 |
| 25 | 中山寺 | 護摩堂 | 建造物 | 県重要文化財 | 鎌倉 |
| 26 | 中山寺 | 大門 | 建造物 | 県重要文化財 | 南北・鎌倉 |
| 27 | 長命寺 | 三仏殿 | 建造物 | 県重要文化財 | |
| 28 | 長命寺 | 護法権現社歯遺伝・渡り廊下 | 建造物 | 県重要文化財 | 鎌倉 |
| 29 | 圓教寺 | 奥院護法堂拝殿 | 建造物 | 県重要文化財 | |
| 30 | 圓教寺 | 薬師堂 | 建造物 | 県重要文化財 | |
| 31 | 圓教寺 | 開山堂 | 建造物 | 県重要文化財 | |
| 32 | 圓教寺 | 仁王門 | 建造物 | 県重要文化財 | |
| 33 | 圓教寺 | 十妙院 | 建造物 | 県重要文化財 | |
| 34 | 圓教寺 | 本多家廟屋 | 建造物 | 県重要文化財 | |
| 35 | 圓教寺 | 石造笠塔婆 | 建造物 | 県重要文化財 | |
| 36 | 岩間寺 | 仏像2種 | 工芸品 | 県重要文化財 | |
| 37 | 興福寺 | 興福寺工芸品3種 | 工芸品 | 県重要文化財 | |
| 38 | 播州清水寺 | 仏像2種 | 工芸品 | 県重要文化財 | |
| 39 | 三室戸寺 | 仏像5種 | 工芸品 | 府重要文化財 | |
| 40 | 勝尾寺 | 仏像2種 | 工芸品 | 府重要文化財 | |
| 41 | 勝尾寺 | 勝尾寺文書 | 工芸品 | 府重要文化財 | 鎌倉前期 |
| 42 | 中山寺 | 十一面観音立像 | 工芸品 | 県重要文化財 | |
| 43 | 圓教寺 | 仏像・銅鐘 | 工芸品 | 県重要文化財 | |
| 44 | 中山寺 | 中山古墳 | 史跡名勝記念物 | 県重要文化財 | 平安 |
| 45 | 青岸渡寺 | 木造金剛力士立像2種 | 彫刻(仏像) | 県重要文化財 | 奈良〜江戸 |
| 46 | 青岸渡寺 | イヌグスの大木 | 記念物 | 県重要文化財 | |
| 47 | 松尾寺 | 銀杏の木 | 記念物 | 舞鶴市文化財 | |
| 48 | 総持寺 | 瓦窯他 | 遺跡 | 府重要文化財 | 室町中期 |